• ベストアンサー

主人が退職する場合の健康保険と年金の支払い

いつもお世話になります。 検索してみたのですが、いまいちよく分からなかったので質問させて 下さい。 来月、主人が退職することになりました。今は私(無職)と子供(幼児) が扶養家族なのですが、退職後のことについて質問です。 1.健康保険は、今加入している社会保険を任意継続か、主人と私と 子供の3人分の国民健康保険を支払うか選べると思うのですが、どちら が安くすむかどうすれば分かるのでしょうか?  やめた次の日に社会保険事務所に行って、どちらか選ぶというのは 可能なのでしょうか? 2.年金も2人分支払わないといけないと思うのですが、収入が0に なるので、免除というのが出来ると検索で見つけました。  免除というのは、支払わなくていいということなのでしょうか?  それとも、仕事が見つかり次第未納金として支払わないといけないの でしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>1.  ・任意継続の手続は、退職後20日以内です   保険料は、現在の保険料の2倍になります(上限額がありますから、上限額を超えたら上限額までになります)   任意継続の加入期間は2年間まで   現在と同様、ご家族を扶養に出来ます、手続時に申請   保険料の納付は、毎月10日まで、遅れた場合は、翌日から失効しますのでご注意を   問合せ先:保険証の発行が、○○健康保険組合はその健康保険組合に        保険証の発行が、○○社会保険事務局(事務所)の場合は、社会保険事務所に  ・国民健康保険の手続は、退職後14日以内です   保険料は、前年の収入又は所得から計算されます、3月までは2006年、4月からは2007年が基になります   国保には扶養は無いので、家族3人分の合計額になります   手続後、後日納付書が届くので、それで支払います   問合せ先:お住まいの市町村の国民健康保険課 ・保険料を確認後、お得な方で、2週間以内に手続をすれば間に合います >2.  ・国民年金は、市町村の国民年金課で、お二人分の加入手続きをして下さい   後日、納付書が届きますので、それで支払になります   免除に関しては、規定がありますので、ご確認下さい 参考:免除制度 http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm 参考:特例免除 http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf

puipui0716
質問者

お礼

ありがとうございました。 社会保険の継続にすることと、年金免除をすると後々貰える年金が 少なくなるということでしたので、全額支払うことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険

    今年3月に定年退職しました。 現在、任意継続で以前の職場の健康保険(共済組合)に入っています。 退職者対象の説明会の折、「退職後1年目は任意継続で、2年目から国民健康保険にした方がよい」との話がありました。 また、現在年金を基礎部分をのぞいて受給しています。 仕事はしていますが、現在の仕事に社会保険はありません。 妻は、現在無職ですので私の扶養となっていますが、来年からおそらく年間80万円程度の年金を受け取る予定です。 伺いたいことがいくつかありますので、お答えいただけるところだけでも結構ですのでよろしくお願いします。 (1)「2年目から国民健康保険に…」の理由 (2)来年度も、妻は私の扶養家族として、健康保険も同一家族の保険として据え置いていけるか。 (3)来年も任意継続の保険を続けることはできるが、国民健康保険とどちらが有利か、市役所等で保険料の計算はしてくれるのか。 任意継続でも、かなりの額を納めました。国民健康保険も、かなり高いと聞きます。わからないで不安に思っているより、はっきりしたことを今から知っておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険・扶養について教えて下さい。

    20年勤めましたが、家庭の事情で3月末に退職します。 退職後は落ち着くまでは仕事はしませんが、数ヶ月後には失業給付の申請をしようかと思っています。 …退職しても、主人の扶養には入れませんか?(私は昨年はフルタイムできっちり仕事してました) 今は子ども達は私の扶養に入っていますが、4月から主人の扶養に入れますか? 職場の健康保険の任意継続もできますが、結構高いです。…この場合、子どもの扶養もそのまま継続できるようですが…。 退職しても主人の扶養に入れないなら、国民健康保険か任意継続か…?でも、失業給付を受けたら、また来年も主人の扶養に入れなくなるんでしょうか?… ○主人の扶養に入れるのはいつからになりますか? ○子ども達の扶養はどうすればいいのでしょうか? 無知でよくわかりませんので、アドバイス下さい。

  • 退職後の健康保険について

    現在主人は社会保険で中学生と小学生の子供二人を扶養に入れています 私もフルタイムで働いていますので私は私で社会健康保険に入っています このたび主人が退職する事になりました そこでお聞きしたい事があります 主人は組合健康保険(?)というもので退職後は任意継続できないと会社に言われたので国民健康保険に加入する事になります 退職後、大型免許などを取得する予定ですのですぐには就職せず、年内に再就職するかどうかわからない状態です 新しい就職先が決まったとしてもハローワークなどの求人情報を見ていると給与は現在の私より低くなるかと思われます (現在は基本給は私のほうが上、総所得は数十万旦那の方が上です) 旦那の退職に伴ない、2人の子供達は私の扶養に入れた方が良いでしょうか 子供達も国民保険の手続きをした方が良いでしょうか 初めての事で退職後の手続き等わからない事だらけです アドバイスいただけたら幸いです

  • 1ヶ月と5日で退職した場合の健康保険と厚生年金

    9/16に正社員で入社して10/20に退職しました。給料は15日締めの25日払いなので、10/16~20日分は来月25日に支払われます。以下、質問です。 1、この5日分に対して健康保険と厚生年金はどのような扱いなのか、又どのような算出で金額が決まるのでしょうか? 2、月末に在職していれば会社の社会保険扱いと役場で伺ったので、私の場合は9月分のみで間違いないでしょうか?その場合、10月末時点で無職なら、10月分の国保と年金を納付するのでしょうか? 3、すでに本年度分の国保を納付していたので、過誤納金還付手続きをしてあります(振込はまだ)が、退職してしまったので後日改めて納付書が届くのでしょうか?それとも、還付金額から差し引かれて振込まれるのでしょうか? 4、入社以前は1/4免除の国民年金納付書で7・8月分を支払いましたので、手元に9月以降の納付書があります。9月は会社の厚生年金扱いなので(質問2が正しいとして)10月分からはこの納付書で支払っていいのでしょうか?それとも改めて免除申請が必要で、新しい納付書が送付されるのでしょうか? 短期間かつ中途半端な日付で退職してしまったので、疑問ばかりです。お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 入院中の主人が退職しました。健康保険は。。。

    現在、主人はうつ病で入院中ですが、会社の休職期間を経て 7月15日付けで退職となりました(傷病手当金は受給中)。 私は正社員で働いており、自分だけ別の健康保険(会社のもの)に加入しています。 今後の家族の健康保険について教えてください。 1.主人の傷病手当金は日額4800円です。ということは、  傷病手当金の受給中は私の扶養にはは入れないということでしょうか?  当初別の症状で受給を受け、その後うつ病になったため、あと1年弱受給できると思います。 2.私の扶養に入れない場合、主人は2年間休職しているので、  昨年度の収入は家族手当と住宅手当相当分しかありません(年間20万円程度)。  任意継続より国民健康保険の方が金額は少なくて済みますか? 3.主人の入院の費用がいくらになるかわからないのですが、  もし7月分が高額医療費の対象になる場合は、任意継続していないと  7月15日以前と以後の分は分かれてしまい、対象から外れてしまうことがあるのでしょうか? 4.主人を扶養できないなら、子供だけでも私の扶養に入れたいのですが、  この場合はどのタイミングから私の保険に入れますか? 幸い、私がフルタイムで働いているので、主人には今後もあせらずに 治療に専念してもらいたいと思いますが、もちろん収入は多くなく、 できるだけ家計に優しい選択をしたいと考えております。 たくさん質問をしてしまいましたが、どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 健康保険を任意継続した後、再就職した場合

    10月末に退職し、11月は無職(就活)、12月より社会保険に加入できる企業に再就職した場合、前職で加入してた健康保険(社会保険)を任意継続するメリットってありますか? (任意継続した場合と国保に加入した場合では、任意継続した方が保険料が安かったので任意継続を考えております。) ただ、任意継続しても再就職先で新たに社会保険に加入する(?)のであれば11月分だけ任意継続で全額自己負担する必要もないのかなと。 と言うのが、11月だけ夫の扶養に入ってしまうのが良いかなと。(任意継続はしない) 出来るだけ、高い保険料を負担せずに再就職をしたいのですが、この考え方には落とし穴があるのでしょうか??? 質問の内容がちょっと分かりにくいかと思いますが、ご理解いただけましたら、回答お願いいたします。

  • 健康保険料について教えてください。

    健康保険料について教えてください。 いままで社会保険を支払っていたのですが、転職することになりました。 退職日が1/11付けで、次の会社には2/1付けで就職することになっています。 「社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」と聞いていたため、1/4に病院にかかり社会保険で診療を受けました。 しかし1/31時点ではどこの会社にも属していませんので、1月分の保険料は国民健康保険(もしくは社会保険の任意継続)に納める事になるのだと思います。 もしこのまま国民健康保険もしくは社会保険の任意継続どちらにも1月分の保険料を納めなかった場合、1/4分の診療費はどこに請求されるのでしょうか? 後日にまとめて全額自費での支払いを求められるのでしょうか? また、もし自費での支払いを求められるような場合、「社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」の意味が理解出来ません。 これは説明が不足しており、「(任意継続をしたならば)社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」という事と理解したらよいのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 国民健康保険料払っていません。

     質問が重複していたらすいません。 昨年5月に会社を退職(会社では社会保険に加入)したのですが、経済的に厳しかったため任意継続手続きも国民健康保険加入手続きもせず生活しておりました。 なんとか再就職先も決まり今年の3月から社会保険に加入できたのですが、無職期間の保険料はどうなるのでしょうか?国民健康保険は義務で納めていない分も払わないといけないのでしょうか?  また、仮に再び無職になり国民健康保険に加入しようとした場合過去の未納保険料は払わないといけないのでしょうか?

  • 退職後の健康保険

    退職後の健康保険について教えて欲しいです。 私は、失業保険をもらっているので、国民健康保険に加入しており、子供一人は、夫の扶養になってます。 扶養がいる場合は、任意継続にするほうが、いい事が、なんとなく分かりました。 でも、手続きは退職後20日以内なんですよね? 夫は先週、退職したのですが、保険証は、まだ手元にあります。 保険証を会社に返した時から20日以内の手続きなのか、退職をした日から20以内なのか教えて欲しいです。 その手続きは、妻の私が社会保険事務所にいって行ってもいいものなのでしょうか? いろいろすみませんが宜しくお願いします。

  • 3号被保険者と健康保険の任意継続

    こんばんは。また手続きで困ってしまいましたので、どなたか教えてください。7月20日で退職し、主人の扶養(社会保険上の)に入りたいと思っています。そこで質問なのですが、3号被保険者に認定される条件は、今後1年間の収入が130万以下、というだけで大丈夫でしょうか?主人の健康保険組合の方からは、健康保険の任意継続中(健康保険は任意継続するつもりです)は、社会保険の扶養にも入れないと言われてしまいました。現在の健康保険の資格喪失の日と連動するから・・とかって言われましたが、これって間違ってはいないのでしょうか?それとも組合によって、基準が違うものなんでしょうか?