• 締切済み

高校生物(理科総合)での、真正胞子の増え方は?

現高1で、理科総合A(本来は化学・物理)を履修していますが、同時に生物も履修しています(理科総合Aとして、週1時限)。 今『性と生殖』と言う分野を習っており、「真正胞子」についても習いました。 そこで、真正胞子は無性生殖の中では珍しい減数分裂をすると説明されました。 過去ログも見たのですが、減数分裂をした後どのように個体を増やしていくのかが良くわかりません。 先生にも聞いてみて、「減数分裂をした後別なのと合体して染色体の数を戻すんだよ」と言われましたが、そのやり方でどのように個体を増やすのでしょうか。 出来ればわかりやすいように説明していただきたいのです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

wiki↓「胞子にまつわる混乱」の項目参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%80%A7%E7%94%9F%E6%AE%96 我々人類など多くの生物は二倍体(2n)期間が長く減数分裂した一倍体(n)は生殖時に短期間現われるだけですが、シダ植物、コケ植物、藻類、変形菌などでは一倍体(n)が分裂して一倍体の「多細胞器官」をつくる。 シダ植物では前葉体(n)がつくられ、そこから卵と精子が出来る。これが受精してシダ植物本体(2n)を作る。wiki↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%80%E6%A4%8D%E7%89%A9 コケ植物では植物体自体が配偶体(n)であり、その上に造精器と造卵器が作られて精子が泳ぎだし造卵器の中で受精する。受精卵は配偶体に寄生状態で生育し胞子嚢(さく)をつくり、さく内で減数分裂が起こり胞子が形成される。胞子は放出されて発芽し原糸体を経た後植物体となる。つまり2nの時期はさくとさくの柄しかなく、光合成を行う植物体(n)の方が我々に見えるコケ植物である。wiki↓http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B1%E6%A4%8D%E7%89%A9 と言った具合で植物体が一倍体のものまであるので、結構多様なものです。 「生活環」をご覧下さい。wiki↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%92%B0

175raa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問内容とは少し異なるのですが、疑問が生まれたのでお聞きいたします。(真正胞子について) ・胞子というのは、人間が精子や卵をつくるように、植物等がつくるのでしょうか? ・例えば100本の染色体をもつ植物がいたとして、それらからつくられる胞子は50本の遺伝子を持つのですか?それとも100本ですか? ・例えば50本の遺伝子を持つ胞子2個が減数分裂をし、25本の遺伝子を持つもの4個がつくられ、それぞれ2個ずつが合体し、50本の遺伝子を持つ胞子2個ができるということですか?  それだと胞子の数はいつまで経っても増えないと思うのですが… 愚問かもしれませんが、何分教科書に記載されていないもので… 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう