• ベストアンサー

高校の理科について

高校では、 理科総合A・B、理科基礎 のうちどれか1つは必修だとききました。 しかし、これらを入試科目としている難関国立大の学部はほとんど見当たらず、理科Iと理科IIからの選択となっているところがほとんどのように思います。 それならば、難関国立大を目指す人は3年間かけて理科Iや理科IIだけを履修したほうが賢明だと思うんですが・・・ なぜ理科総合・基礎は必修であるにもかかわらず、大学側は個別試験で採用しないという矛盾が生じているのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de-tteiu
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

理科総合A・B、理科基礎のうちどれか1つが必修になったのは2002年からの学習指導要領において(いわゆるゆとり世代)ですね それまでの学習指導要領(1992-)は総合理科、物理IAまたはIB、化学IAまたはIB、生物IAまたはIB、地学IAまたはIBから2区分にわたって2科目が必修だったんです(ちなみに過去には4科目を必修としていた時期もあり) つまり、高校の必修と大学の入試が矛盾していなかったわけなんですね 学習指導要領の改訂に大学側が合わせなかったというべきか、文科省側が大学側の事情を無視したというべきなのか… ただ、理科総合A・B、理科基礎とかは入試に使いようがないですからね、大学側が入試に使わないのはしょうがないと思います まあ、一応高校は大学受験用の学校ではないので、各科目の素養を得るという意味では必修になっていてもいいのではないでしょうか 改訂前の人間なので具体的にどういう授業か知らないんですが (笑

その他の回答 (1)

  • tama-maru
  • ベストアンサー率45% (121/264)
回答No.1

高校と大学は全く別の組織ですよ。 高校は高校独自の教育を行い、大学は大学独自の視点で受験生を試験でふるいにかけています。 極論すれば、大学は試験なしに受験生を好き勝手に選んでも問題ないということです。 別に矛盾でも何でもありません。

nananasi
質問者

お礼

たしかに どちらも社会人でも入学可能ですもんね。

関連するQ&A

  • 高校の理科の必修科目についての質問です。

    高校の理科の必修科目についての質問です。 私は以前理科総合Aと理科総合Bと生物Iの単位を取りました。 しかし今は理科総合が科学と人間生活に変わり生物Iが生物基礎に変わりましたよね? 私の場合は後理科で何の科目が必要になるのですか?

  • 東京理科大学理工学部経営工学科

    このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。

  • 高校理科 基礎を付した科目を全て履修させるべき?

    新年度の高校1年生から数学と理科について新しい学習指導要領が適用されました。 このうち理科については、科学と人間生活および基礎を付した科目1科目を履修するか、または基礎を付した科目3科目を履修すればよいことになっています。 しかし、これでは知識の偏った人間をつくってしまいます。そこで質問です。 あなたは高校の理科について、基礎を付した科目を4科目すべて履修させるべきだと思いますか。

  • 高校選択科目について(理科・社会

    高1ですが、2,3年の選択科目で悩んでいます。 必修科目:世界史B(1年)、現代社会(3年)、理科総合B(1年)、 生物I(1年)、物理I(2年)、化学I(2年)、化学II(3年 選択科目:日本史Bか地理B(2年)、物理IIか生物II(3年)、 日本史Bか世界史Bか地理B(3年)となっております。 選択科目で迷っています。 アドバイスを御願いします。 医学部に行きたいです。 興味は全部あり困っています。

  • 理科総合について

    高校の必修科目について理科総合AもしくはBが必修だとは思いますが、うちの学校では理科総合の時間に物理をやってます。授業の正式な名前は「理科総合」だけでAかBかは明記されていません。実際に理科総合Aの教科書は全員買ってますが、未だに一度も使用していません。代わりに物理Iの教科書も購入済みでこちらの教科書で毎週物理をやってます。これは問題なのでしょうか?

  • センター試験の総合理科について

    センター試験の総合理科の教科書を探しています。 教科書サイトを見たら、理科総合A、理科総合B、 理科基礎などがありました。科目の名前が似ているだけで内容はまったく異なるものなのでしょうか?ちなみに私は現行課程を履修した者です。

  • 高等学校の総合科目必履修の是非

     高等学校において、国語、社会(地理歴史と公民を統合)、数学、理科及び英語の各教科に総合科目をおいて全員に履修させるべきだと思いますか。  私は大賛成です。偏った人間をつくらないようにするためです。具体的には次のように科目を設定します。 国語:国語I(必修)、国語II(国語表現、現代文及び古典の簡易版)、国語表現、現代文、古典 社会:社会総合(必修)、日本史、世界史、地理、公民(倫理と政治・経済を統合) 数学:数学I(必修)、数学II(代数・幾何、基礎解析及び確率・統計の簡易版)、代数・幾何、基礎解析、微分・積分、確率・統計 理科:理科総合(必修)、物理、化学、生物、地学 英語:英語I(必修)、英語II(英語会話、英語読解及び英語表現の簡易版)、英語会話、英語読解、英語表現

  • 理科総合Bと生物III

    今年は浪人することになりました。 そして、目標を高くということで 東京理科大の理工学部応用生物科学科に入りたいと思いました。 受験科目を見ると理科総合Bって載っていました。 しかしこの1年間、理科総合Bだけ勉強すると 他の応用生物系の学科がある学校に 試験科目が合わなくて受けれません。 (ほとんどが試験科目生物I、IIなので) 生物I、IIか理科総合Bのどちらを勉強したら良いのでしょうか? 生物I、IIだけでも大丈夫ですか?

  • 単位制高校 数学 必修について

    単位制高校 数学 必修について 僕の高校は単位制であり行事やホームルームなどでは学年制をとっているのですが、調べてみると全国的に 単位制の高校はあまり大学受験を目指す方がすくなさそうですが僕の高校では八割が国立大学、残り一割が有名私大でその他一割です。さて、本題なのですが僕は難関私大を目指しているのですが受験科目にない数学をあまりやりたくありません。学習指導要領によれば数学はIが必修なだけらしいです。ですがうちの学校は学校独自の時間割を作っているため数学IIやBなどが週六であります。理科科目も一年生のときに理科総合Aをやったのに生物Iをやり、現社や政経、倫理、地歴などはっきりイってまったく単位制ではないような気がします。僕的には数学の6コマを英語や世界史にして欲しいのですが可能なのでしょうか?学校のレベルはマーチ受験レベル、東北大12人等そこそこの地方進学校で公立です。

  • 科目についてよく分かりません

    http://www.ipc.ibaraki.ac.jp/~c-sci/syllabus/c_kagaku.html ここの、化学プログラム 標準科目 必修の「無機化学」を見ると、 履修上の注意 に、「基礎化学I、IIを聴講、単位取得していることを条件とする」と書いてあったのですが、 化学プログラムを見ると、基礎化学IIしか履修できません。 また、基礎科目の「微積分II」をみると、「微積分Iを履修していること」と書いてありますが、やはりプログラムに微積分Iはありません。 どういうことでしょうか。