• ベストアンサー

高校の理科の必修科目についての質問です。

高校の理科の必修科目についての質問です。 私は以前理科総合Aと理科総合Bと生物Iの単位を取りました。 しかし今は理科総合が科学と人間生活に変わり生物Iが生物基礎に変わりましたよね? 私の場合は後理科で何の科目が必要になるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183844
noname#183844
回答No.1

平成25年度から新しくなりました。 平成25年4月の入学者からは、合計7単位の履修が必要です。 それまでであれば、理科総合A(2単位)、理科総合B(2単位)、生物I(4単位)の合計8単位で「高校卒業に必要な単位」を満たしています。 もしも、高校を中退され「高校卒業認定試験」を受験されるのであれば、科目免除の申請ができます。 通信制高校などに編入であれば、その高校に相談されことをお薦めします。

参考URL:
http://www.kyoto-be.ne.jp/suzaku-hs-tuu/kyoikukatei/kyoikukatei.pdf

その他の回答 (1)

noname#183844
noname#183844
回答No.2

【訂正】 通信制高校などに編入であれば、その高校に相談されることをお薦めします。 ※「相談される」の「る」が抜けていました。

関連するQ&A

  • 高校の理科について

    高校では、 理科総合A・B、理科基礎 のうちどれか1つは必修だとききました。 しかし、これらを入試科目としている難関国立大の学部はほとんど見当たらず、理科Iと理科IIからの選択となっているところがほとんどのように思います。 それならば、難関国立大を目指す人は3年間かけて理科Iや理科IIだけを履修したほうが賢明だと思うんですが・・・ なぜ理科総合・基礎は必修であるにもかかわらず、大学側は個別試験で採用しないという矛盾が生じているのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 高認の試験科目について

    高認の試験科目において、 ■国語:必修 ■世界史A・B(2科目のうち1科目必修) ■日本史A・B、地理A・B(4科目のうちいずれか1科目必修) ■現代社会、倫理、政治経済(現代社会1科目か倫理+政治経済の2科目必修) ■数学:必修 ■理科総合、物理I、化学I、生物I、地学I(5科目のうち2科目必修) ■英語:必修 とありますが、最低限合格に必要な受験科目は 例:国語、世界史A、日本史A、現代社会、数学、物理I、科学I、英語 といった解釈で合っていますか? また、科目免除を申請するため学校で作成していただいた単位取得証明書のコピーを参考にすると、自分が必要な科目単位数を満たしているのは 国語→「国語表現I」「国語総合」のうち「国語総合」    →「現代社会」 数学→「数学基礎」「数学I」のうち「数学I」 英語→「オーラルコミュニケーション」「英語I」のうち「英語I」 理科総合→「理科基礎」「理科総合A」「理科総合B」「科学と人間生活」のうち「理科総合B」 です。 文部科学省のホームページなど他にも調べてみたのですが、大変恥ずかしい話、上記の科目が免除された場合どの科目を受験すれば良いのか頭がこんがらがってしまいました・・・ 例えば現代社会が免除されれば、倫理と政治経済を受験する必要があるのか。 それとも合格要件の「現代社会1科目か倫理+政治経済の2科目必修」というのは、 現代社会が免除されれば倫理と政治経済は受験する必要はないのか、といった疑問が浮かびました。 同様に国語表現Iが免除されれば残りの国語総合の受験は必要か否か。 数学Iが免除されれば残りの数学基礎の受験は必要か否か。 英語は英語Iが免除されれば受験は必要か否か。といった様子です。 わかりにくい文章で申し訳ありません・・・。調べても何度考えてもいまいち理解できず、さらにこんがらがっていく一方で、助言をいただきたく質問させていただきました。こんなことも理解できない奴が高認試験なんて大丈夫か!?と思われるかもしれませんが、どうかご教授ください。

  • 単位制高校 数学 必修について

    単位制高校 数学 必修について 僕の高校は単位制であり行事やホームルームなどでは学年制をとっているのですが、調べてみると全国的に 単位制の高校はあまり大学受験を目指す方がすくなさそうですが僕の高校では八割が国立大学、残り一割が有名私大でその他一割です。さて、本題なのですが僕は難関私大を目指しているのですが受験科目にない数学をあまりやりたくありません。学習指導要領によれば数学はIが必修なだけらしいです。ですがうちの学校は学校独自の時間割を作っているため数学IIやBなどが週六であります。理科科目も一年生のときに理科総合Aをやったのに生物Iをやり、現社や政経、倫理、地歴などはっきりイってまったく単位制ではないような気がします。僕的には数学の6コマを英語や世界史にして欲しいのですが可能なのでしょうか?学校のレベルはマーチ受験レベル、東北大12人等そこそこの地方進学校で公立です。

  • 高校理科 基礎を付した科目を全て履修させるべき?

    新年度の高校1年生から数学と理科について新しい学習指導要領が適用されました。 このうち理科については、科学と人間生活および基礎を付した科目1科目を履修するか、または基礎を付した科目3科目を履修すればよいことになっています。 しかし、これでは知識の偏った人間をつくってしまいます。そこで質問です。 あなたは高校の理科について、基礎を付した科目を4科目すべて履修させるべきだと思いますか。

  • 高校「理科総合A,B」

    50代男性です。 この春から一念発起し通信制高校に通学しようと考えています。 わからないことがありますので、どうか教えてください。 1年生で「理科総合A」「理科総合B」をそれぞれ2単位勉強します。 2年生以降には、物理、化学、生物、地学のIを選択しますが、「理科総合」とはこれらの基礎的なことを勉強すると、理解してよろしいのでしょうか。 文部科学省の教育指導要領は読みましたが、いまひとつ理解できません。 できましたら、わかりやすくご説明していただきますよう、お願いします。

  • 高校選択科目について(理科・社会

    高1ですが、2,3年の選択科目で悩んでいます。 必修科目:世界史B(1年)、現代社会(3年)、理科総合B(1年)、 生物I(1年)、物理I(2年)、化学I(2年)、化学II(3年 選択科目:日本史Bか地理B(2年)、物理IIか生物II(3年)、 日本史Bか世界史Bか地理B(3年)となっております。 選択科目で迷っています。 アドバイスを御願いします。 医学部に行きたいです。 興味は全部あり困っています。

  • 理科総合と家庭基礎ってどう違うんでしょう?

    今春から1年間高校生をやる事になった21歳です。 実は辞めた単位制高校と他校が統合した 新しく校舎も校名も変わりまして、 私は新設校の編入第一期生という形になります。 この話は置いときます(笑) どうやらまた教科書が改訂されるので 家庭科が家庭総合・家庭基礎、 化学・物理・生物が理科総合A・Bとなったそうですね。 お陰で(?)せっかく半年分(2学期制なので)取っていた 家庭科と化学IAの2単位は意味無いのでまた改めて 4単位取り直しするハメになってしまいました・・・(泣) 残りの2単位マジメに取らなかった私が 一番悪いんですけども(苦笑) 辞めた間に教科書もかなり変わっててビックリしています。 私は家庭基礎(家庭科大嫌いなので総合は選びませんでした)と理科総合A・Bを必修科目として勉強しますが、 どう違うんでしょう?

  • 理科総合について

    高校の必修科目について理科総合AもしくはBが必修だとは思いますが、うちの学校では理科総合の時間に物理をやってます。授業の正式な名前は「理科総合」だけでAかBかは明記されていません。実際に理科総合Aの教科書は全員買ってますが、未だに一度も使用していません。代わりに物理Iの教科書も購入済みでこちらの教科書で毎週物理をやってます。これは問題なのでしょうか?

  • 理科科目の受験について

    こんばんは、理科科目のセンター受験についての質問です。文系の高校2年なのですが、センター試験で何をとるか迷っています。理科総合B(地学と生物分野から出題されるんですよね?)か生物をとろうと思っているのですが、難易度は理科総合Bのほうが低いと聞きました。地学が多少苦手でも理科総合Bのほうが生物よりも得点しやすいのでしょうか。理科総合Bは範囲が広いから勉強にしくいと聞きましたが、生物は理系の受験者が多いから不利になりますよね…?それから勉強の負担を考えて生物だけのほうがいいと判断するのはよくないのでしょうか。よろしくお願いします。 以前こんな質問をさせていただきました。参考になるのかは分かりませんがのせておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2225331.html

  • 理科総合Bと生物III

    今年は浪人することになりました。 そして、目標を高くということで 東京理科大の理工学部応用生物科学科に入りたいと思いました。 受験科目を見ると理科総合Bって載っていました。 しかしこの1年間、理科総合Bだけ勉強すると 他の応用生物系の学科がある学校に 試験科目が合わなくて受けれません。 (ほとんどが試験科目生物I、IIなので) 生物I、IIか理科総合Bのどちらを勉強したら良いのでしょうか? 生物I、IIだけでも大丈夫ですか?