- ベストアンサー
理科科目の受験について
こんばんは、理科科目のセンター受験についての質問です。文系の高校2年なのですが、センター試験で何をとるか迷っています。理科総合B(地学と生物分野から出題されるんですよね?)か生物をとろうと思っているのですが、難易度は理科総合Bのほうが低いと聞きました。地学が多少苦手でも理科総合Bのほうが生物よりも得点しやすいのでしょうか。理科総合Bは範囲が広いから勉強にしくいと聞きましたが、生物は理系の受験者が多いから不利になりますよね…?それから勉強の負担を考えて生物だけのほうがいいと判断するのはよくないのでしょうか。よろしくお願いします。 以前こんな質問をさせていただきました。参考になるのかは分かりませんがのせておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2225331.html
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理科総合Bでは、PISA型読解力を問う問題が4割程度出題されます。回答に必要な知識は、問題文中で与えられるので、知識がそれほどなくても解くことができます。 そのため、まったく勉強していなかったのに6割取れたというようなことが起こります。 参考URLで配布している無料レポートを読むと、PISA型読解力や、理科総合の問題集・学習法について、どういうものだか分かりますよ。
その他の回答 (2)
- volcane
- ベストアンサー率25% (1/4)
センター社会で何を選択するのかがわからないので、一概に言えませんが、もしあなたが地歴で日本史もしくは世界史を選択するのであれば、 生物で選択するのはやめましょう。あまりに覚えることが多すぎます。 それよりも、地学を選択すべきです。センター地学なら定性的な問題が ほとんどです。(東大理系の地学は鬼のように定量的な問題が多いと 聞いたことがありますが。)生物の半分以下の知識量で8割以上が狙えますのでおすすめします。理科総合Bはよくわかりません。あしからず。
お礼
社会の選択は現代社会と日本史の予定です。確かに覚えることが多くなってしまいますよね、しかも暗記は苦手です…; 過去問集などで生物、地学、理科総合Bの問題を見てもう少し考えてみようと思います。回答ありがとうございました^^
- mchdkhy
- ベストアンサー率28% (6/21)
前の質問と合わせて拝見させていただきました。まず、 >生物は理系の受験者が多いから不利になりますよね…? 理系の受験者は化学と物理を受けるパターンが多い気がします。 そもそも質問者さんが受験なさる学部は文系学部のようですし、 理系の受験者による有利不利はあまり関係ないと思いますよ。問題は自分の点数ですし。 理科総合と生物の難易度は理科総合の方が若干低いと思いますが、 個人的には生物を受験するつもりで生物の勉強をすることをおすすめします。 生物は範囲も広いし、遺伝の計算なんかは結構難しいので地学に比べて時間も手間もかかります。 でも難易度の高い方を選んでおいた方が、後でつぶしがきく、というような場合もあるのです。 例えば理科総合は生物+地学なわけですから、生物をやれば同時に理科総合も半分対策出来るわけです。 もしセンター前に理科総合に乗り換える事態になっても、地学の知識を追加でつめこめば十分対応できます。 どちらにせよ生物は必要なわけですから、生物を掘り下げて勉強した方が良いと思いますよ。 生物の勉強をやった上でもし更に余力があるなら地学もかじっておくと良いんですけどね。 それに理科総合と生物は試験時間が同じで、1つの試験冊子に2教科分の問題がまとめて入っていますので、 当日生物の問題を見て解けなさそうだったら理科総合に乗り換える、なんて選択肢が増えるので。
お礼
>理系の受験者による有利不利はあまり関係ないと思いますよ そうなんですか!不利になるとばかり思い込んでいました…。 >生物を掘り下げて勉強した方が良いと思いますよ 確かに難易度の高いほうを授業でやって地学を自分で勉強するほうが簡単そうですね。納得です。 >当日生物の問題を見て解けなさそうだったら理科総合に乗り換える、なんて選択肢が増えるので うわぁ、そんなことできるんですか…!初耳です。 高校2年の今は地学と生物両方の授業があるので(3年になるとどちらかひとつの選択になります)今のうちに地学の方も頑張って勉強しておきたいと思います。回答ありがとうございました^^
お礼
PISA型読解力を問う問題というものを知らなかったので興味津津です。全く勉強していなかったのは6割、というのはすごいですね。読解力があれば点が取りやすいのでしょうか。回答ありがとうございました^^