- ベストアンサー
理科総合と家庭基礎ってどう違うんでしょう?
今春から1年間高校生をやる事になった21歳です。 実は辞めた単位制高校と他校が統合した 新しく校舎も校名も変わりまして、 私は新設校の編入第一期生という形になります。 この話は置いときます(笑) どうやらまた教科書が改訂されるので 家庭科が家庭総合・家庭基礎、 化学・物理・生物が理科総合A・Bとなったそうですね。 お陰で(?)せっかく半年分(2学期制なので)取っていた 家庭科と化学IAの2単位は意味無いのでまた改めて 4単位取り直しするハメになってしまいました・・・(泣) 残りの2単位マジメに取らなかった私が 一番悪いんですけども(苦笑) 辞めた間に教科書もかなり変わっててビックリしています。 私は家庭基礎(家庭科大嫌いなので総合は選びませんでした)と理科総合A・Bを必修科目として勉強しますが、 どう違うんでしょう?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今年度1年間理科総合Aを講義し終わろうかという者です。 えっと・・・基本的には理科総合Aは化学と物理の内容が含まれています。 その内容としてはさほど深いものではないですね。 まぁ、その先生によってどう進めるのかは大きく違ってくるのは当然ですよね。 その辺はシラバスがあるのならそれを参考にすればいいと思いますよ。 ちなみに私が使った教科書は写真や図表が多く本文が少ない(w)ために生徒からすると取っつきやすかったかと思います。 逆に言うと少々物足りなさを感じてしまったのも事実です。 なので先生によっては教科書を基に、少し発展した内容を取り入れることもあるかと思いますよ。 理科に関してのみですが、少しでも参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
- kishikaisei
- ベストアンサー率12% (43/345)
家庭基礎と家庭総合は改定される前からありましたよ。 確か基礎は週1時間で総合は2時間だったと思います。 総合理科Aは中学校の一分野 総合理科Bは中学校の2分野の事です。 センターの穴科目として有名です。
- Becchi04
- ベストアンサー率48% (92/190)
- kouji0524
- ベストアンサー率28% (40/140)
どう違うかは学校の先生のシラバスによっても違います。 表面的には化学IAとかIBとかの分が理科総合という名にかわっていますが、先生によってはそのまま同じように授業をする先生もいます。 どこがかわったのか、もちろん名前は変わったのですが、基本的な方針として、学習指導要領というものがあり(これは生徒に学習させるための基準となるもので国の方針をしめした資料です)そのなかでの、「基礎・基本の徹底」がもとになっていると思われます。 つまり理科総合だけを例にとっていうと「理科の分野を総合的に幅広く基本的なことを学びましょう」ということになります。 また、体験的な学習などを重視した教科書になっている場合が多く、興味をもってもらえるような教科書に設定されているはずです。(化学IAみたいな文章ばっかりな教科書ではありません。)まだ私も見ていないのですが、おそらくそのようになるだろうという推測です。 家庭科が嫌いとのことですが、もしかすると、今までとは違った家庭も学習できるかと思います。その点どのようなシラバスなのか学校側は作成しているはずですので確認してみてはどうでしょうか? 思っているイメージとは違った科目もでてくる場合があります。
お礼
質問の回答をして頂いてありがとうございました^-^ やはり先生の教え方によって教科書の違いも出てきますよね。 自分が少しでも家庭科や理科が好きになれる事を いいかと思います^-^
お礼
丁寧な回答、ありがとうございました^-^ すごく参考になりました!!! 少しでも理数系好きになれればいいかなって思います。