減数分裂と動物の生殖細胞形成について

このQ&Aのポイント
  • 動物の配偶子は、精巣と卵巣で体細胞分裂および減裂の過程を経て形成される。
  • 昆虫のメスの性決定様式はXY型であり、第1染色体はX染色体である。
  • 精巣または卵巣、およびそれらの原基に存在する細胞についての正しい記述は次の(1)と(3)である。
回答を見る
  • ベストアンサー

生物の問題でわからないところがあります。

減数分裂と動物の生殖細胞形成に関する次の文章を読み下の問いに答えなさい。 動物の配偶子は、精巣と卵巣で体細胞分裂および減裂の過程を経て形成される。 ある昆虫(メス)には第1から第4体があり、第1染色体はX染色体である。 なお、この性決定様式はXY型(オスヘテロ)である。 (1) 精巣または卵巣、およびそれらの原基(器官が形態的、機能的に成熟する前の段階のもの)に存在する細胞らについての記述で正しいものを下の(1)~(6)からふたつ選べ (1)精細胞と第二極体は、体細胞分裂も減数分裂も行わない。 (2)一次卵母細胞は均等な分裂を行うが、二次精母細胞は著しい不等分裂を行う。 (3)卵原細胞は著しい不均等な減数分裂を行うが、精原細胞は均等な減数分裂を行う。 (4)第二極体は、第一極体の分裂によって生じる。 (5)一次卵母細胞は体細胞分裂を繰り返して増殖した後、しだいに成長して巨大になる。 (6)ひとつの二次精母細胞からは、最終的に二つの精子が形成される。 (2) この昆虫の始原生殖細胞の核相は、どのようにして表せるか。もっとも適当なものを、次の(1)~(8)のうちからひとつ選べ。 (1)n=2 (2)n=4 (3)n=8 (4)2n=4 (5)2n=8 (6)2n=16 (7)4n=8 (8)4n=16 (3) 減数分裂と体細胞分裂を比較したとき、減数分裂に特有な事柄として 最も適当なものを次の(1)~(5)のうちからひとつ選べ。 (1)第一分裂および第ニ分裂に先立って、染色体の複製が二度行われること。 (2)第一分裂および第ニ分裂が完了すると、それぞれ染色体数が半減すること。 (3)中期に染色体が赤道面に並ぶこと。 (4)後期には、縦裂した染色体がさらに一本ずつに分かれて両極に移動すること。 (5)相同染色体どうしが対合(接着)すること。 を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watacocco
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんにちは。 高校生ですか?教科書を見て復習することをオススメいたします。 (1)の問題ですが、(1)と(6)が正答となります。 一応誤りを解説すると、 (2) 一次攬母細胞は不当な分裂を行います。大きいほうが二次卵母細胞になります。基本的に精細胞に至るまで不等分裂は行われません。 (3) 卵原細胞が一次卵母細胞になるときは均等な分裂です。 (4) 第二極体は第一極体から分裂で生じるものもありますが、基本的には二次卵母細胞が分裂して卵をつくるときに生じるものでしょう。 (5) 分裂して数が増えるのは卵原細胞で、これが著しく成長したものが一次卵母細胞です。 (2)は、(5)2n=8です。 始原生殖細胞の核相は2nです。第1~第4染色体まであるので、染色体数はトータル8本ですね。 (3)は、(5)ですね。 減数分裂は父、母からの染色体を二分する必要があるので対合することで、相同染色体の一方ずつを娘細胞に送ります。 以上です。

pjm0228
質問者

お礼

お恥ずかしながら 社会人です。 明日専門学校の試験があります。 過去問で答えがなかったので お聞きしました。 とてもわかりやすく解答していただきありがとうございます。 助かりました(^ ^)

関連するQ&A

  • dna量について 大学受験

    よろしくお願いします。 センター試験生物の過去問です。 細胞当たりのDNA量についです。 解答では、それぞれ選択肢の細胞のDNA量について分裂中期の始原生殖細胞がもつDNA量を4とすると、 1、始原生殖細胞…4 2、一次精母細胞…4 3、二次卵母細胞…2 4、第一極体…2 5、第二極体…1 6、精子…1 とあります。 私が、疑問なのは、どうして第二極体、精子で再度DNA量が半減するのか、ということです。 減数分裂では、通常第一減数分裂後にDNA量は半減しますよね?というと、上の選択肢でいうと、減数分裂第一は、2→3(4)でおこるはずなので、ここでDNA量は半減するはずです。4→5は減数分裂第二のはずなので、ここでは半減しないはずです。どうしてこの解答では半減しているのでしょうか? 私のもっている参考書では、 動物の配偶子形成と受精のところで、 1、始原生殖細胞…2n 2、一次精母細胞…2n 3、二次卵母細胞…n 4、第一極体…n 5、第二極体…n 6、精子…n とあり、確かに2→3(4)でのみDNA量は半減していて4→5では半減していません。 まさか解答が間違っているとも思えないのですが、なんだか矛盾していてよくわかりません。どなたかご存知の方アドバイスをお願いいたします。 不明な点は補足させていただきますので、よろしくお願いします。

  • 卵形成の時の変則減数分裂のなぞについて

    一般的な動物の卵形成で行われる減数分裂ですが、 なぜ、一次卵母細胞から卵細胞は1つしか形成されないのか。 3つの極体という形で消失させるのか。 生物の子孫を残すという目的なら、できるだけたくさんの卵が出来たほうが有利であると考えられるのになぜ、精子の形成(一次精母細胞から4つの精子が形成)のように減数分裂をしないのか。 私の考えは以下のようなことですが、合っていますでしょうか。 「卵には、卵黄という胚が外部から栄養を摂取できるまでの栄養分を蓄えなければならない。その卵黄を、卵形成の段階で行われる減数分裂によって均等に分配した場合、元の母細胞の4分の1になってしまい栄養分の蓄積量が激減してしまう。そこで、極体にはほとんど卵黄を入れずに二次卵母細胞、卵細胞に集中して蓄積するために不均等な減数分裂が起こる。精子の形成には蓄積する卵黄が無いため、できるだけ数を作り出す均等な減数分裂が起こる」 どなたか、この配偶子形成で起こる、精子と卵の減数分裂の違いを教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 生物の問題に困ってます

    この下の図の染色体について組み合わせに注目すると何通りの生物生殖細胞が形成されるかという問題なのですが、 2n=6ですよね。 このように1セット3本の場合ってどのように減数分裂するんですか??? 後、なぜ8通りになるんでしょうか??? 場 図とか自分でも探したんですが、2n=4の分裂の写真しかありませんでした。 とりあえず、2n=6の分裂がイメージできないんで図ものせてくれせてくれたら嬉しいです。

  • 生物 染色分体 染色体 相同染色体 二価染色体 ?

    生物の細胞分裂のところで分からなくなっていて悩んでいます。   あるテキストで   「体細胞では相同染色体が2本ずつ含まれていて この状態の細胞を 核相は複相(2n)         生殖細胞では相同染色体が1本しか含まれていない よって核相は単相(n)」     と書いているのですが、 相同染色体が1本とはどういう状態ですか?     (n)ということは相同染色体はないということではないのですか?   1本=1セット??(;゜゜)     では減数分裂のときに対合した相同染色体(=二価染色体)ができるのはなぜですか?   減数分裂が起きるのは生殖細胞だけですよね?    ?ばかりで申し訳ないですが 教えてもらえると助かります!

  • 理科 生物

    減数分裂での問題なのですが、 母細胞の染色体数が2n=6の生物の場合、染色体の組み合わせが 異なる生殖細胞は何通り考えられるか。 という問題です。 答えは8通りなんです。 この問題の意味からよくわからないので 図とかも教えていただけると嬉しいです! よろしくおねがいします。

  • 2n=6の生殖細胞からは6つの娘細胞??

    2n=6の生殖細胞って減数分裂すると娘細胞6個できますか?? 2n=6の細胞の減数分裂を書いてみました。 減数分裂か生じる娘細胞って4個じゃないんですか?? 因みに最初の段階は一次生母細胞を表してます。 後、色が赤いのと黒いのってその生殖細胞つくり出した、生き物が母親から受け継いだ染色体と父親から受け継いだ染色体ですよね。 後2つの娘細胞だけ母親のと父親の1つ1つなんですけど大丈夫なんですか?? この3つの質問回等よろしくおねがいします。

  • 減数分裂について

    減数ぶんれつについて3つほど質問があります。 Q1 減数分裂(第一期)と体細胞分裂ではほとんど流れは同じですが、 減数は2n→n、体細胞は 2n→2nになるのは分裂のしかた(染色体の分かれ方)が違うからですか? Q2 細胞分裂でDNAの複製をしても、2n=4の場合、コピーするのに2n=8に なったりしないのは何故ですか? Q3 減数分裂では2n→n→nとなりますが、このnとは相同染色体のペアがない状態ということですか?数が半分になったのではないのですか? (2n→nはわかるのですが、どうして複製もしてないのにまたn→nになるのかが不思議でした。)

  • 生物の細胞分裂の質問です。

    体細胞分裂と減数分裂が順番に起こると知りました。 構成するものが違うのに(体細胞分裂:体細胞を増やす/減数分裂:生殖細胞をつくる) どうして同じ過程で起こるのですか? お願いします。

  • 受精時の第1極体と第2極体の違い

    とある模試の正誤問題で、「第一極体と第二極体の遺伝子構造は異なるか」(問題文そのままではないですがこんな感じだったと思います)という問題があって、これが正しい、となっていたのですが、その理由が回答を見てもはっきりと書いていなかったんです。 これが正しいということは、卵だけでなく第二極体にも精子の遺伝子がはいっている、つまり一次卵母細胞の時点で受精が行われ、その後に第二極体と受精卵に分かれる分裂を再開する、ということなのでしょうか。 教科書や参考書をよむと、第一分裂中期で極体と一次卵母細胞になったあと、いったん減数分裂が止まり、輸卵管で受精後に分裂を再開、第二極体が「放出される」ということは書いてあるんですが、分裂がその前なのかその後なのかが書いてありません。インターネットでも調べてみたのですが、はっきりと詳しく書いてあるページがみつけられなかったので、困っています。 文章に説明不足のところがあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 染色体の乗りかえ

    染色体の乗りかえが起こる。に当てはまるものを選びなさいという問題で答えは一次卵母細胞だったのですが、『染色体の乗りかえ』とはどのようなことでしょうか? 染色体の乗りかえは減数分裂第一分裂の前期に相同染色体が対合した時に起こるので… と解説文には書いてありました。