• 締切済み

何かの兆候でしょうか?

aymhfgyの回答

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

ご自分を決して責めないでください。とても真面目な方とお見受けしました。ご自分でご自分を褒めてあげることはなさっておられますか?どんな些細なことでも良いんです。(ああ、こんなことも出来るんだ、やった、やった)と心の中で喜ぶんです。だらけてなんかいませんよ。 今はちょっと心が風邪気味なんですね。疲れていると他人が自分より偉く見えたり又、こちらを非難しているような気になることはあると思います。(全部、錯覚なのよ。人は人にそれほど興味は持ってないからね) とちょっと心が暗くなりかけると自分に言ってあげてください。病院に行くのも一案でしょう。でも行くからダメなんだとここでもご自分を責めないでください。今の日本では心の風邪ひきさんにならないのがおかしなくらい全体が昔に比べて生きにくくなってるから。それとあんまり、いきりたってこれをするぞ、するぞって頑張らないこと。ご自分を何かこう、のんびりしてゆっくりした世界一の大切な友人と思い、抱きしめてやるような気持ちで毎日を過されたらと思います。ご紹介したパレアナの本、もし良かったらいつか読んでみられたらどうかしらと思います。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/book/026.htm

関連するQ&A

  • 無気力

     神経症で安定剤と抗うつ剤を飲んでいます。 でもあまり効いた気がしなく辛いです。  最近仕事を辞め就職活動をしなくてはならないのですが、 全くやる気が出ません。一日中ほぼずっと寝ています。  眠ってはいなくても布団に入って無気力でいます。自分でも これはいけないとわかっています。35歳なので早く就職活動もしないと 時間がないし、部屋の掃除や買い物などしなければならないことがたくさんあります。 寝てる場合ではないのです。寝ながらもすごくあせって どうして自分はこうなんだろう、といやなことばかり思い出し涙が 止まりません。でもこころではわかっていても起きて 行動できないのです。唯一眠っているときだけが安心できるんです 目が覚めると現実を押し付けられ憂鬱になります。  また、最近何かが喉に詰まっていうような感じが抜けません。 本当に何かが詰まっているのではなく精神的なものです。 心の病気になったことのある方なら経験ある方もいるのではない のでしょうか。とても苦しいです。安定剤を飲んだら一時的に直った ような気がしますがまたすぐもどります。  私はどうしたらいいのでしょう。自分が嫌でたまりません。 自己嫌悪の日々です。あと周りの人たちもみんな敵に見えてしまい ます。自分を変えたい、でも無気力で寝てることしかできない。 汚い部屋で。  すごく無気力なのですが無理をしてでも動いて行動を起こしていったほうがいいのでしょうか。 それとも寝たいだけ寝てたらいつかやる気の出る日がくるのでしょうか。

  • 料理を作るのがめんどくさい

    昼間に献立を考えて夜買い物して家に帰って 作るぞーって思うのですが いざ作ろうと思うとやる気が出ません。 結局夜ごはんは昨日の残り物を食べて終わってしまい 献立通り作りたいものは作らず 買った材料で適当に作ってしまいます。 どうすれば料理を作るやる気が出るのでしょうか? 現在一人暮らしで食べてくれる人は居ません。

  • アドバイスをお願いします!

    私は30歳の女です。 誰にも相談できない悩みがあります。長くて申し訳ないのですが・・・。 うまく伝えられるか不安ですが、聞いてもらえると嬉しいです。 私は前から人と接するのが苦手で、相手に心を開くのができないのです。今までに裏切られたりして・・・。 4年前に8年付き合った彼が居たのですが、浮気され、裏切られた形で別れてしまいました。その日から、もっと人を信じる事ができなくなり、人が怖くなりました。 彼と付き合う前から、販売の仕事をしていたのですが、それから人との付き合いがうまくいかず、人の目ばかり気になり、緊張するようになり、辛い毎日でした。 そんな事もあって、仕事を辞めようと思ってた時に、ちょうどリストラに遭い、今年3月に辞めました。辞めてからは何かがスッーっと抜ける感じで何もやる気になりませんでした。 辞めてから少し経って、仲の良い友人の紹介で知り合った人と付き合ったのですが、優しくて良い人なのに、なぜだか一緒に居るとイライラして彼にあたってしまったりして・・・。しかも前の彼との辛い想い出を思い出して不安になって・・。彼に冷たいキツイ事を言う自分が嫌で、彼にも悪いので3ヵ月で別れてしまいました。 それから仕事を始める気力もなく、引きこもる毎日になりました。 自分が嫌になって、自分の存在がわからなくなっていきました。 友達に会うのも、外に行くのも怖くなり、外に出るとドキドキします。人と会うのが怖くなりました。外に出ると自分の事を考えてしまって涙が出てきます。家でも毎日、自分の事を考えると号泣してしまいます。 死のことも考えてしまうこともあります。 今も仕事を始めることが出来ないでいます。でもこのままではいけないと思ってます。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか? こんな私は変なんでしょうか?良かったらアドバイスをお願いします。 長い文を読んでいただきましてありがとうございました。

  • 無気力はどうしたら治りますか

    こんにちは。 最近、無気力で無気力で困っています。 何をするにもやる気が起きず、食器など洗い物を2.3日放置するのもしょっちゅうです。 やる気がなくやらないくせに、「やらなくちゃ」という気持ちで一杯で 何もしない自分に嫌気がさします。 時々、急にやる気が出る瞬間があって、 そういうときには、洗い物も料理も頑張れるのですが、 しばらくすると、また無気力に戻ってしまいます。 どなたか、無気力の治し方をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • これって病気ですか?

    これって病気ですか? 最近すごく髪の毛が抜けます。 しかも少しのことですぐにキレてしまって、すぐ人や物に当たってしまいます… あと食欲がはんぱなくあって、過食して結局自己嫌悪です。 顔つきもだんだん恐くなってます。 これって何なのでしょう?

  • 外が怖い

    私は自分が鬱病だと思っています。毎日朝がくるのが怖くて、早く起きるために目覚ましをかけるのですが、起きれず、起きた後も放心状態で、怖くて寂しくて布団からでられません。そして、常に「死にたい」と思い、このまま飛び降りようかとずっとベランダから下を眺めています。しかし、外に出たら、家にいた時の無気力な自分への情けなさや、焦燥感から、焦って全て完璧にやろうと必死に頑張ってしまいます。そして、自分の追い詰められた状況に悲観し、外にいる時も死にたいと考えてしまいます。また家に戻れば無気力になり、外に出るのが怖くなるというスパイラルです。 私は、そんな自分が甘ったれていることを充分わかっています。ただ逃げたいだけなんだと思います。親にも恋人にも相談しましたが、私は鬱病ではない、考えすぎ、努力しろと結局怒られてしまいます。いつまでも暗くウジウジしてる私に腹が立つようです。自殺する勇気もないくせにと言われるので、さらに自殺願望が湧いてしまいます。病院に行く気力もなく、行っている人の話を聞いても、意味がないように感じます。私はどうしたら良いのでしょうか。

  • 彼の力になりたい

    私の彼のことで相談です。 彼は30代の会社員です。 以前は周りがあきれるほどの働きぶりで、体を壊さないか心配するほどでしたが、ここ2週間くらい急に、人が変わったかのように働く意欲が無くなってしまった様で、大変心配しています。 顔つきもやる気がなく、まるで鬱病のように、仕事に対してやる気がおきないようで、以前は夜中まで普通に仕事をしていたのに、今では遅刻したり休んだり、定時を過ぎたら帰ってしまいます。 どうしたのかと理由を聞いても、疲れた、辛いとたまに言う程度で、そっとしておいてくれと言い、それ以上は話しません。 何も出来ない自分が情けなく、また頼られない自分は、いったい彼の何なんだろうとさえ思ってしまいます。 私は困ったことがあったり、悲しかったりして耐えられない時は彼や友人に話を聞いてもらったりして、落ち着きを取り戻します。 だからこそこんな時に頼られないのはとても悲しいですし、彼にとって自分は必要ないんじゃないかとさえ思えてきます。私には彼の力になったり、気持ちを軽くしてあげることはできないのでしょうか。 彼が何か言ってくるまで、本当にそっとしておいていいのでしょうか。

  • 無気力、堕落人間に陥っています

    ここ数年、何もやる気がおきません。 仕事もやりたくてやっているわけではなく、やらなければならないということからやってるだけです。 仕事終わってまっすぐ家に帰るか、途中でバーで一人飲んで帰るかだけです。 休日は誰かと出かけるというよりも、ただ家で気楽に何も考えず一人でゴロゴロしているだけ。 そしてこのままでよいのか自責して自己嫌悪に陥っています。 昔の趣味もまったく見向きもしていません。 何か行動を起こさなくてはならないと思う気持ちはあるのですが、気力がついていきません。 精神疾患なのでしょうか? 正直、髪を切りにいこうということでさえ面倒くさくてしょうがないです。(身だしなみですので霧にはいきますが・・・)

  • これって鬱なんでしょうか?

    こんにちは、初めてご相談させていただきます。 長くなってしまったのですが、アドバイスをいただければ幸いです。 とくに酷くなったのは、おそらくここ二年ほどです。最近は毎日のように、「このまま消えてしまいたいな」とか、「死にたい」とか時間があれば思ってしまって、これってよく聞く鬱病というやつなんだろうかと悩んでいます。 でもいまの自分の生活環境を省みてみると、酷くつらいとか、不幸だと思うようなことはないのです。 むしろ恵まれているのだと思います。 同棲三年目の彼と二人暮らしで、生活にも困っていません。 友人も居ます(わたしが一方的にそう思っているだけかもしれませんが)。 仕事も、長年夢に描いて来た職に、あともう少しでたどり着けるといったところ(見習い中なので)です。 面白いテレビを見れば笑い転げることもありますし、切ないドラマや本を読んだりすれば涙もきちんと出ます。食欲もふつうにあります。 なのに、妙に無気力なのです。 眠る前になると、過去の出来事(ささいなことです)がふつふつと思い出され、結局眠るまでに数時間くらいかかってしまうことがほとんどです。なので、たいてい寝不足で意識が飛ぶくらいになるまで頑張って起きていて、それから眠るようにしています。 たまに、すんなりと眠れることもありますが、そういうときは今度は起きれません。へたをすると一日中眠ってしまいます。そういうときには、一日をムダにした自分にひどい自己嫌悪を感じます。 仕事をしようという気力もわいてきません。そして、そんな自分にまた自己嫌悪です。 わたしの仕事は、ちょっと特殊…? なので、自宅でやっています。 家の外に出るのは買い物とか、ご飯を食べにいったりするときくらい。彼が帰ってくるまではずっと一人です。たぶん、主婦みたいな生活だと思います。 ただ、他人と会うのは、彼以外だと月に一度くらいです。 以前、OLをやっていましたが、会社に行くのがおっくうになり、朝起きるのが酷くつらくなり、二年ほどでやめてしまいました。(無断欠勤が多くてクビのような感じです) ちかごろも、自分のやりたい仕事の筈なのに、なかなかやる気が起きず、仕事が終わらず、そのせいでいろいろな人に、迷惑をかけてしまうばかりです。 見習いの身なので、わたしがいなくたって誰も困らないでしょうが、やはり、任された仕事を遅らせてしまう、というのは最低です。 こんなんじゃいけない、もっとがんばれるだろ。あんなにも望んでいた仕事なのに、どうして…と思うのですが、なかなか思うとおりになれません。 消えたい、死にたいと思うのは、そうやって自己嫌悪に陥っている最中が多いのですが、なんでもないときにも思ってしまいます。 ただ、実際に自殺することは絶対にないと思うのです。 いろんな理由をつけては、死ぬメリットがないだろうと生きるほうを選択しています。所詮、いつか人は死ぬんだから、いま自分の手で実行するなんてと。でも、生きている意味もないとも思ってしまっています。幸せなのに。 あ、高校時代にやらかしたせいで、左手は切ったあとが結構あります。最近は彼に見つかると怒られる(心配する)のでしませんが、やってる妄想はします。そのあとで、何バカなことを考えているんだろうとため息です。 世の中には、もっとつらい思いをしている人もいるし、生きたいのに生きれないひともいる。わたしなんかよりずっとしんどくても頑張って生きてる友達だっている。 家庭環境に問題があったわけでもないし、両親だって、たぶんわたしを愛してくれている。今だって十分幸せだろうに、どうしてもっと前向きに生きられないんだろう。頑張れないんだろう。自分に不満があるなら、もっとああしてこうして、頑張れば解決できるのに。 そうして、こんな自分は消えてしまえばいいのにと、そんなことばかりを考えます。 こんな程度で医者にいくのも、申し訳ないと思って(何にたいしてなのかよくわからないのですが)、行っていません。 行ってみても、いいんでしょうか… やっぱり、わたしが甘えたなだけで、ちゃんと自分で頑張って、満足のいくようにすればいいだけでしょうか。

  • 彼氏にいじわるをしたくなります

    私は27歳で、今付き合って9ヶ月の彼氏がいます。その彼氏に嫌悪感を感じてしまいます。ちょっとしたことで苛々してしまったり、たまに見せる表情や仕草にも、特に何があったというわけでもないのに不快感を感じて、嫌悪感を感じてしまうことがあります。彼氏といるとすごく意地悪な自分に気づきます。突然会う約束をドタキャンしたり、会うのを仕事の理由で断ったり・・・彼氏に対してほとんど心を開けていないので、あまり自分の感情を表向きには外に出していません。すごくいい人ぶっていて、メールのやり取りなどで能天気を装ってチクチクと意地悪をしている感じです・・。心の中ではすごく彼に対して我まま、自分勝手、恩着せがましい自分に気づきます。 私はなかなか他人に心を開けず、彼氏に対してもほとんど心は開けてないことからストレスがたまってこうなっているのかも・・とか思ってしまいます。もともとそんなに好きではないのに付き合ってしまい、結局好きになれていません・・。 相手は結婚を考えているようですが、私はもう相手の顔を見るだけで嫌悪感を感じて苛々してしまうので、別れるつもりです。 付き合っていく相手には心を開きたいのですが、なかなか難しくて・・。ただでさえ、自分の性格に自信が無いのに、今後心を開ける相手って見つかるかとても心配です。 お伺いしたいのは、相手に対して意地悪な感情を持つのって私だけでしょうか・・。もしそういう感情を持ったことがある方がいましたら教えてください。 あと、こんな私ですが、本当に心を開けて好きになれる人って現れるのでしょうか・・。