• ベストアンサー

国民年金第3号資格取得届とは?

国民年金第3号資格取得届とはどこでだしてもらうのでしょうか? 夫の扶養に入るのに会社の方から提出して下さいといわれたのですが。。。

  • cchon
  • お礼率69% (76/110)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noraneko
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.4

旦那さんの会社から届出用紙をもらいませんでしたか? 私は会社でこの手続きを担当していますが 奥さんが第3号被保険者になる時は、届出用紙を渡して 書いてもらうようにしていますが・・・。 会社が健康保険組合に提出し、健康保険組合が 社会保険事務所に提出します。 ちなみに、届出用紙は社会保険庁のHPからもダウンロード できます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 こんにちは。第3号被保険者の届け出は、健康保険の被扶養者の認定申請と同時に、一枚の複写の書類で行います。書類名は「健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険者関係届書)」というものです。  書類は会社にありますから、ご主人に入手してもらってください。提出先は事業主経由、すなわちご主人のお勤め先です。社会保険事務所ではありません。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/index.htm
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.5

組合健保ならその組合、政管健保なら社会保険事務所でももらえます。 政管健保なら、被扶養者異動届の中に複写で書けるようにセットされています。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

昔は役場でしたが、制度の変更により夫の勤務先に健康保険の扶養者の認定を申請する際に同時に記入するなどで会社経由で提出することになったはずです。会社に出してくれと言われたのではなかったでしょうか。

回答No.2

第三号の妻(サラリーマンの妻とも言います)は在住の市町村役場の年金課で用紙をもらい手続きします。 まずは来週の月曜日に役場へ行ってください。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

お住まいの地域の役所です。

関連するQ&A

  • 国民年金第3号被保険者資格取得について。

    社会保険事務所から国民年金第3号被保険者資格取得届けが未提出となっていますとの連絡があり提出するのですが、これまで私はずっと扶養家族だったのに国民年金を入っています。この分は返金されるのでしょうか。

  • 国民年金第3号被保険者届について

    夫の会社の扶養に入り、国民年金第3号被保険者届を提出しました。その後、失業給付金受給の為、扶養から外れ、受給終了したので、再び扶養に入りました。このような場合、国民年金第3号被保険者届を再度提出しないといけませんか?しないと、年金の未加入期間が発生するのでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。

  • 国民年金第3号被保険者資格取得届について

    国民年金第3号被保険者資格取得届 という書類が届いたのですが、これって自分で記入するのですか? それとも主人の会社の人が記入してくれるのですか? 添付されていた書類には、 「国民年金第3号被保険者資格取得届」につきましては、ご主人様と奥様の基礎年金番号が分かるものと一緒に、ご主人様がお勤めの事業所へご提出願います(奥様ご本人にご記入いただく欄(届書右下の届出人欄)がありますが、詳しくはご主人様がお勤めの事業所へお尋ねください)。 と書いてあります。 私は届出人欄だけ書けば良いのですか? それとも全部書くのですか? ちなみに結婚したのは平成22年3月で、平成22年12月に20歳になりました。 あと、基礎年金番号が分かるものって年金手帳を出せば良いのですか? 年金手帳を紛失してしまって、再交付の申請をしたのですが、ネットで調べたら届くのに一週間程掛かると書いてありました。 20歳の誕生日が12月26日で、それから二週間以内に年金3号の届けをしなければならないみたいですが、手帳が間に合いません。 年金証書や基礎年金番号通知書という書類ならあるのですが、これでも良いのでしょうか?

  • 国民年金第3号被保険者の手続きについて

    昨年の11月で会社を退職し、ハローワークで雇用保険(失業保険?)を貰っていました。 その間、国民年金は振込用紙で振り込み、国民健康保険は父親がいるので父の方に加入していました。(銀行落とし) 3月でハローワークの受給も終わり、すぐに夫の扶養家族の手続きをしないといけなかったのですが、義理の母が亡くなったりと忙しく、またうっかりとしていて手続きが遅れてしまいました。 会社の企業さん(個人会社)には、受給の終わった月日を紙に書いて提出したのですが、受給の終わったその次の月ではなく、提出した月の8月に第3号被保険者の資格取得となってしまいました。 その為、年金機構から4月からの国民年金保険料の納付の請求と、年金事務所からも第3号の通知書(8月資格取得)が届きました。 国民健康保険は父の方で加入しているので、7月まで支払い済みだから届け出た月になってしまったのでしょうか? 第3号の資格取得を月をさかのぼって、8月ではなく4月に変えてもらうことはできないのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、よろしくお願い致します。

  • 年金3号資格取得月はどの日付に依存しますか?

    お世話になります。 お知恵をお貸しください。 [質問に関連する状況説明] 世帯状況は3月末まで ・本人:無収入  国保&年金1号 ・妻 :派遣社員 国保&年金1号 であり4月から妻の労働条件が変わり ・本人:無収入  国保&年金1号のまま ・妻 :派遣社員 健康保険&厚生年金 となりました。 4月に本人を配偶者申請して健康保険&3号にしなかったのは当初妻は4月 から3ヶ月間のみ健康保険&厚生年金加入で7月には国保&年金1号に戻る 予定であり、自分は短期間での異動手続きが面倒だったため見送りました。 今に至り、妻の労働条件が7月以降も継続され年内中は健康保険&厚生年金 の可能性が大となり自分も健康保険&3号にすべく妻の会社に6月中旬に 手続きしました。 妻の会社の健康保険組合は遡及制度がないタイプの組合だっため4月に 遡及加入することはできず6月加入となりました。 年金1号→3号に関しては年金事務所よりまだ資格取得通知ハガキが届い てません。 なので7月現在は ・本人:収入無  6月より健康保険扶養、年金3号は不明 ・妻 :派遣社員 4月より健康保険&厚生年金 です。 [質問1] 年金3号資格取得月はどの日付に依存してますか? 収入面でのハードルはOKとして単に書類上での話です。 ・国民年金第3号被保険者資格取得届 に資格取得年月日とそれらしい記入欄がありますが…この日付だけで決定され ますか? [質問2] 今回のケースでは年金1号→3号は6月度からになるのでしょうか? 健康保険と年金3号は独立なので制度上は健康保険が6月加入だとしても3号は 妻が厚生年金になった4月度に遡及できると思います。 質問1にも絡みますが ・国民年金第3号被保険者資格取得届 資格取得年月日を4月01日とせず6月01日と記入して会社へ提出してしまって いるのでやはり6月度から3号でしょうか? それとも年金事務所は妻が4月度より厚生年金加入だと把握しており収入要件も クリアしているので総合判断して年金1号→3号を4月度に合わせこむ、又は 資格取得年月日が間違っていないか会社側に確認とかするものなんでしょうか? [質問3] 年金1号→3号が6月度だとすると4月度に訂正するために会社経由で書類を再提出 する必要がありそうです。このような訂正をする場合 ・既に会社から年金事務所へ提出済みの国民年金第3号被保険者資格取得届の資格取得  年月日 を4月01日に訂正したものを年金事務所へ再提出 ・新規に国民年金第3号被保険者資格取得届を作成して年金事務所へ提出 ・訂正用の専用フォーマット用紙?があるのでそれを新規作成して年金事務所へ提出 ・会社からの書類が年金事務所で処理済みなのか積まれたままのかで訂正方法が異なる ・会社や担当年金事務所の方言?により訂正方法はバラバラなので会社の総務担当者  の指示におとなしく従う いずれが一般的になんでしょうか? 実際は総務担当者の指示に従うしかないのですが、知識として知っておきたくよろしく お願いします。

  • 国民年金第3号被保険者届の書き方

    国民年金第3号被保険者 資格取得・種別変更・種別確認(3号該当) 資格喪失・死亡 氏名・生年月日・性別変更(訂正)  届 の最後、右下にある届出人の箇所なんですが、 電話番号は携帯番号でもいいんでしょうか? 主人の会社に提出して処理して頂くので、万が一間違っていたら面倒なので、確認できたらと思いました。 自分では、携帯番号でよいと思うのですが、不安なので・・・ よろしくお願いします。

  • 国民年金第1号被保険者と厚生年金加入

    すみません。ちょっと変わったケースです。教えてください。 新規社員を雇用しました。 外国人で日本人の夫と国内に暮らしています。日本語は全く問題ありません。 夫は会社勤めで厚生年金に加入していますが、妻本人が言うには結婚してからも、ずっと国民年金第1号で保険料も払ってきた、というのです。 (1)こんなことがあるのでしょうか?考えられることとしては、第3号被保険者にならないで第1号被保険者のままでいた、ということは3号被保険者資格取得届を出していなかった事が原因ということなのでしょうか? また、初め本人は私どもの会社で厚生年金に加入しないで、今でどおりに1号で国民年金保険料を支払うと言っていたのですが、それは駄目で厚生年金に加入し国民年金は2号になると話しました。 (2)原則はこれでよいのですよね? そこで今度は、3月末までの雇用なので給与総額は100万円程度なため、夫が厚生年金に加入しているのだから3号被保険者になれるとも話しましたが、3号では将来、国民年金しかもらえないが、2号ならば厚生年金+国民年金をもらえる。だから2号にしてほしい、と言いました。 (3)3号になれるからといっても、本人が希望していれば2号のままでもよいのでしょうか? また、健康保険については夫の扶養になりたいが、厚生年金は2号でよい、とのことです。 (4)こんなことが可能なのでしょうか? すみません教えてください。

  • 国民年金の2号、3号について

    65歳を過ぎて会社勤めをした場合、60歳未満の若い妻は、国民年金の3号でいることはできるのでしょうか? 65歳を過ぎても、夫に年金の資格がない場合は、夫は、国民年金の2号のままだと思います。この時、2号の配偶者(この場合は、60歳未満の若い妻)は、必然的に3号になると思います。 一方、65歳を過ぎて、老齢年金の資格を有するサラリーマンは、もはや国民年金の2号ではないので、その配偶者(60歳未満の若い妻)は、3号ではないと思います。 この理解は、正しいでしょうか? 正しいなら、正しいなりに、法律の条文の、どこに書かれているのでしょうか? また、正しくないのであれば、正しい理解をご教授願います。 同様に、条文のどこに書かれているのかも、ご教授願います。

  • 国民年金第3号被保険者該当届について

    先日、自分の年金記録を確認したところ、国民年金に未加入期間があることがわかりました。 平成21年3月に派遣社員を退職、平成21年8月から契約職員で働き始めたのですが、その間(4月~7月)の4ヶ月間が未加入です。  この4カ月間は、夫に扶養されていた(第3号)ので、「国民年金第3号被保険者該当届」を提出して、当時第3号であったとして認めてもらおうと思うのですが、その際私が主人の「健康保険上の被扶養配偶者であった」ことを証明する必要があるんですよね?  たとえば主人の会社に証明書を発行してもらうとか。 実は夫は当時(私の未加入期間:平成21年4月~7月)勤務していた会社をすでに退職していて、今は別の会社に勤めています。 いまさら前の会社に「証明して下さい」と依頼することはしたくないのですが、何か他の方法はないでしょうか。 何か他に良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国民年金第3号被保険者について

    国民年金第3号被保険者について 今年の2月末で失業手当ての受給が終了し、3月に夫の扶養に入る手続きをしました。 収入見込み証明書などもきちんとつけて、本来なら3月から扶養に入る資格はあったはずなのに、 会社のほうから給与明細がいるとか、書類が足りなかったなど言われ、健康保険証が届いたのは、6月でした。2月の末からパートで月収105000円ほどで働いていますが、その見込みも提出し、こちらは言われたことはすべてしていたのに、健康保険の加入も遅れ、国民健康保険料を納めました。 年金手帳も同時に提出し、これも6月にやっと返ってきたのですが、その後も国民年金が未納です。と電話が掛かってきました。問い合わせると、まだ国民年金第3号になっていない、データに上がってくるのに時間がかかることもあると言われましたが、もう9月です。日本年金機構のホームページで調べると、7月分も未納になっていました。 会社にも問い合わせるつもりですが、これは手続きができていないということでしょうか? なぜ扶養の認定にこんなにも時間がかかり、6月からになってしまったのでしょうか?