• ベストアンサー

自分に自信持てません…

cobeの回答

  • ベストアンサー
  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.6

>しかし、三社連続での一次面接落ちを経験すると、大きな方向転換を行うべきだと思える様になりました。 どう転換使用としているのかわかりませんが、3社の一次面接落ちは珍しくとも何ともありません。落ちる数が一桁少ないです。 >あまり魅力を感じない企業でも、まずはどこかから内定を取る様に勤めるべきなのでしょうか。 3社の面接落ちで落ち込んでいるというところをみると、あまり会社そのものとふれあっていないように見えます。「内定」「勤める」と受かった後のことばかり考えているようですが、それ以前にたくさんの社会人との接点を持った方がいいと思います。その接点としての面接はとても効率がいいと思います。

patamota
質問者

お礼

方向転換と書いたのは、超難関のマスコミばかりに絞るのではなく、もっと他の業界にも目を向けるべきか、という意味です。 しかし、方向転換という言葉は適切ではありませんでした。すみません。 >あまり会社そのものとふれあっていないように見えます 言われてピンと来ました…そうです。最近、採用試験を通してなんとなく違和感を感じていました。 就活を躍起になって取り組んでいるようで、本質を理解していない様な。回答者さんのおかげです。気づけました…。 もう少し、社会で働いている人達から話を聞くよう努力します。 レスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日東駒専の大企業での書類の足きり

    日東駒専の大企業での書類の足きり 友達が日東駒専の生徒の大企業への就活で書類審査で学歴が日東駒専レベルで良い資格(TOEICなど)がなかったら面接すら受けれないと言っていたんですが本当なんでしょうか? 僕が気になったのは日東駒専ってだけで落とされるんじゃなくて、日東駒専でも良い資格(TOEICなど)を持っていたら面接 を受けさせてくれるのか?です。 それだったら僕も頑張って勉強するんですが… 知らない人は答えないで下さい。

  • MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり

    MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり 友達がMARCHや日東駒専の生徒の大企業への就活で書類審査で学歴がMARCHや日東駒専レベルで良い資格(TOEICなど)がなかったら面接すら受けれないと言っていたんですが本当なんでしょうか? 僕が気になったのはMARCHや日東駒専ってだけで落とされてしまう可能性があるかどうかです。 こんなブランド大学でもそのようなことはあるのでしょうか。 地方の私立大学や下位の国立大学出身者は、どうして就職出来ているのでしょうか?

  • 日東駒専と大東亜帝国の格差について

    日東駒専までは世間で名門扱いされたり、予備校の合格実績に載ったり、 メガバンクや有名企業に内定者を二桁以上輩出したりと大学の体をなしています。 しかし日東駒専未満の大学になるととたんに知名度が下がったり、受験者数や大企業への内定者数が減ったりと大学の体をなさなくなります。 日東駒専とそれ未満の大学である大東亜帝国や玉川大学・獨協大学・神奈川大学等ではなにが違うのでしょうか。

  • 大学の面接内容は?

    大学の面接内容は? こんばんは。 来月、指定校で大学を受験します。 試験は面接のみです。 そこでなんですが、志望理由やこの大学に入って将来にどう繋げるか、この大学で何を学んでいきたいか 以外に何を聞かれたりしますか? 入試相談した際、大学側の先生に聞いたのですがはっきり”こういうのが出る”とは言ってくれませんでした… (面接担当教諭ではなかったそうなので) ちなみに日東駒専レベルの学校です。 どんな大学でも同じようなことを聞かれるのでしょうか… 様々な意見が聞いてみたいので回答よろしくお願いします<(_ _)>

  • 企業の学歴フィルターと下位国立大学

    こんにちは。 私は九州のマイナー某国立大学文系3回生の男です。 就活のための準備をしていると、学歴フィルターという言葉をよく耳にします。 その基準はマーチ以上であったり日東駒専以上であったりと、企業によって様々でしょう。 私は、私大の西南学院大学法学部と福岡大学法学部を受験してどちらとも受かったのですが、両親の強い国立志向と、すっかりそれに洗脳されていたのもあって、結局マイナー国立に進みました。 が、その選択は果たして正しかったのだろうかと、今になって思うようになりました。 私は福大が日東駒専と同等であり、西南が日東駒専とマーチの間に入るような構図を頭に浮かべるのですが、入学当時の私は在籍している大学の方が福大や西南よりも上だと思っていました。 ところが、どうやら違うようで、むしろ下位国立大学は日東駒専以下、すなわち福大以下であるという意見をよく聞きます。 中には大東亜帝国並の国立大学もざらなんだとか。 それを聞いたときはビックリ仰天、無理して5教科7科目も勉強しなくて良かったじゃん!と思いました。 大学進学では九州を出るつもりはありませんでしたし、就職に関しても地元が第一希望です。(まだ大学の名前が通りやすいと思うので。。。) 上述したような意見は、やはり信憑性が高いと思われますか? だとすれば、早急に企業を再検討する必要があるので、アドバイス願います。

  • 夜間大学と中堅大学

    長々と失礼します。女性です。 日東駒専の理工学部(昼間)に行くなら東京理科大の夜間に通う方が良いですか? 偏差値的にはどんぐりの背くらべですが、上の大学を目指していたので日東駒専だと…ってなってしまい、理科大の方が…と思ってしまいます。学科は変わりません。やりたい内容は両者共にあります。 大手の会社に入りたいわけではなく、中小企業でも社会人として働けたらいいなと思っています。 仮面浪人も考えましたが、大学の勉強との両立があるのと、大学に入ったら英語を頑張りたくて理工学部だと忙しいかな?と悩んでます。 また、日東駒専に行って他大学の院に行けばいいじゃないかという意見もあると思います。今は院に行く気持ちはなく、卒業して働きたいです。 夜間のメリット、デメリットなどもありましたらお願いします。

  • 就職活動について

    就職活動では必ず最終学歴が聞かれますよね? その際、早慶やMARCHなどの超難関、難関大は評価されると思うのですが、日東駒専、亜細亜、東海大学といった中堅大学はあまり評価されないと思っています。(ネットなどでいろいろな人の意見を見ているとそう思います) そこで質問なのですが、中堅私大、亜細亜、東海大学を卒業していても、英検2級やTOEIC700点以上、その他の資格をとっていたり、留学をしていたりすればMARCHの方々と対等に扱われるのでしょうか。 それとも大学名だけで判断されてしまうのでしょうか。 僕の今の学力では頑張っても日東駒専に入れるか入れないかのレベルにいます。 もっと早く勉強していればよかったと後悔をしています。 僕自身、勉強は嫌いではありません。むしろ好きなほうです。特に英語が。(全然出来ませんがw) だから大学に入ってから勉強、留学をして良い会社に就きたいです。 勉強が好きなら浪人して早慶狙えばいいじゃないか。と思う方もいらっしゃると思います。 ですが、親が浪人は断固として反対しています。 それに浪人すると予備校や受験時のお金等かかってしまい親に負担をかけてしまうので僕も浪人はしたくないと思っています。 大学に入ってから勉強してもMARCH卒の人たちと同じレベルにたどり着けるのでしょうか・・・

  • 学歴について

    今年、受験を経験したものなんですが希望大学に入れませんでした。 そこで浪人しようかと考えていて思ったのですが、一体学歴はどこまで通じるのでしょうか? 例えばMARCHの平均的な偏差値の学部と日東駒専の平均的な偏差値の学部の人がもしも同じ企業に入れたとしてそこから先には学歴を利用できるのでしょうか?

  • 指定校と公募・AOについて・・・

    指定校で日東駒専のどれかに行くのと 公募かAOでリスクを犯して少し上の大学を受験するのはどちらがいいと思いますか? ちなみに家庭の関係上浪人はできないので……質問しました… 専門と就職は視野に入れてません。 皆さんの意見をぜひ聞かせてください。参考にさせてください。

  • 武蔵野大学 グローバルコミュニケーションについて

    閲覧ありがとうございます。 私は将来、アニメや漫画という日本のコンテンツをより世界に広める仕事がしたいです。 そのため には政府の規制からクリエイターを守ったり、クリエイターの育成、海外企業との交渉・宣伝、外国の方にコンテンツが受け入れられやすいように工夫したり・・・ など多くの事をやる必要があると考えています。 とても一人ではできる事ではないので、大手出版社などの企業に入り、そこから上記のようなことが促進されるように働きかけ、自分自身も関わって行きたいです。 武蔵野大学のグローバルコミュニケーションを志望しようと思うのですが、大手出版社などのメディア系の会社への就職はMARCH以上ではないと厳しいとよく聞きます。 武蔵野大学では大手出版社など大手企業への就職は難しいでしょうか? また、私の学力(現在高3)は良くても日東駒専ぐらいなんです・・・ たとえ無理でも、少しでもメディア関係の仕事に近づきたいので日東駒専前後のレベルでオススメの大学を教えてください。 よろしくお願いします。 乱文失礼しました。