• ベストアンサー

中国産銀河麒麟とAPPLE産OSXサーバーの違い

中国国防科学技術大学などの研究チームが開発した「銀河麒麟服務器操作系統(銀河麒麟サーバオーベレーションシステム)」というものがあるらしいですが、UNIXベースだそうです。 作られた場所以外で銀河麒麟とOSXサーバーにどういう違いがあるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

明確にわかるのは、実績、日本語での資料、運用ノウハウの蓄積 そのOSに熟練した管理者人材、なんら無いということだと思います。 OSXサーバーであれば、日本語での他のUNIX系OSとの違いの資料もあり 英語圏での情報もそれなりに豊富だと言える。 仮にサーバーの性能がOSXサーバーより5パーセント良かったとしても トラブルによって稼働率が5パーセント以上悪くなるなら、ほとんど無価値。 最低限、中国語圏での実績が出てからでなければ導入の検討すら無意味。

noname#50798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OSXは銀河麒麟に匹敵する実力があるということですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

カーネルが独自開発みたいですね。 ユーザランドがFreeBSD系みたいなので、使用感はOSXと変わらないかもしれません。

参考URL:
http://slashdot.jp/articles/06/12/12/0623233.shtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Mac OS X Serverとは

    Linuxのように複雑でもなければ、他のUNIXベースのソリューションのようにコストがかかることもないOSX Serverがメジャーに成らないのはどうしてですか?

  • なんで日本のロボット技術開発ってこんなに弱いの?

    2000年代中期、2足歩行ロボットに米国防総省が関心を示し、国防高等研究計画庁DARPAは歩行ロボットの開発に着手。 2年ほどで、日本企業が開発する2足歩行ロボットASIMOを凌ぐレベルに到達。 現在では日本のロボット技術は足元にも及ばないレベルで、2足歩行、4足歩行ロボットの技術開発が進められ、DAEPAから民生用としての用途への技術移転、人材移転、特許移転などが進められている。 あっという間に抜かれ、現在では全く技術革新も進まない日本のロボット技術ですが、なんで日本の技術開発ってこんなに弱いのですか?

  • リニアモーターカー。

    今、テレ朝の、 くりぃむしちゅーのクイズミラクル9っていうのを見てるんですけど、 中国では、 リニアモーターカーが、 上海で動いていると言っていますが、 日本でも、 リニアモーターカーをずっと昔から、 研究開発してると思うのですが、 どうして中国ですでに導入されているのに、 日本ではまだリニアモーターカーが実用に供されてないのですか。 もしかして日本は中国に負けちゃってるんですか。 たぶん戦争してケンカしたら、 秒殺されちゃうと思うのですが、 科学技術ではまだ勝ってると思ったのに、 残念です。

  • 科学技術の展覧会

    各企業や研究所が開発した最新の技術に興味があります。そういった開発した技術の展覧会にはどのようなものがあるのでしょうか? 私が知っているのは、シーテックジャパン、国際ナノテクノロジー総合展なんですが、他に同じくらいの規模の科学技術の展覧会があれば、教えてください。サイトも合わせて教えてくだされば、うれしいです。よろしくお願いします。

  • 中国が軍事化に走る理由は?

    中国・天津に世界最大規模のロケット製造基地 【北京=関泰晴】新華社電によると、中国ロケット技術研究院の梁小虹副院長は3日、天津市で世界最大規模となるロケット開発・製造基地を整備中であると明らかにした。  月探査や宇宙ステーション建設などで使うロケットを製造するという。  中国では国防当局が宇宙開発を担っており、同基地では、軍事転用なども視野に入れた新型ロケット開発も行われるとみられる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110304-00000919-yom-int ステルスといい、ロケットといい、中国は軍事大国をめざしているようですが、 どうしてでしょうか? 軍事化しなければ、日本や中国に攻められると思っているのでしょうか。

  • 技術とは何でしょう?

    No.5200に”技術と技能の違いとは”と出てましたがその続編 1 研究とは? 2 実験とは? 3 シュミレーションとは? 4 解析とは? 5 科学者とは? 6 技術者とは? 7 開発者とは? 8 研究者とは? 9 発明家とは? 10何故発明家にだけ”家”が付くのか? 科学家、技術家、研究家は何故居ない この質問はオフ会での議題用です オフ会開催の案内は下記にあります http://home.cilas.net/~tagami/a_bbs/cbbs.cgi 近日中に開催予定です

  • 「国際政治においても科学技術を制するものが勝利を収め、世界を支配する構造が出来上がった。」とは?

    最近読んだ本の中に「国際政治においても科学技術を制するものが勝利を収め、世界を支配する構造が出来上がった。」とありました。これがピンとこなかったので、具体例を知りたいのです。 国際政治における科学技術(政策)が果たした役割について、わかりやすい例があればご教示ください。 ちなみにその本とは以下のものです。 科学技術振興機構研究開発戦略センター『21世紀の科学技術イノベーション―日本の進むべき道』丸善、2009年

  • 昨夜の「TVタックル」ですが。

    日本は中国やインドに遅れを取っているような事を言っていましたが、日本の科学技術は遅れているのですか。人工衛星打ち上げロケット技術やPS細胞研究等は世界水準以上と思うのですが、違うのですか。

  • 宇宙の無重力環境を利用した実験の成果について

     宇宙の無重力環境を利用して、新材料の開発や生命科学の研究をしているという話を聞きましたが、成果はでているにでしょうか。天体物理学の分野ではハッブル宇宙望遠鏡などの美しい画像などで遠くの銀河や星のことが分かってきたように思えますが、無重力環境を利用して開発された新材料や半導体、新薬などの話はあまり聞きません。もしそれらについて紹介されている良書やサイトがありましたら、教えてください。

  • アメリカの理科系研究について

    アメリカでは世界中から研究者が集まり、アメリカ政府からの潤沢な科学技術予算によって研究環境がいいと聞いたことがあります。外国人研究者がアメリカの先端技術を支えているという人さえいます。 そこで質問なのですが、アメリカ政府はなぜ外国人研究者に潤沢な予算を与えるのでしょうか? 外国人研究者なら母国に帰るかもしれないのに、なぜ自分の国の貴重な予算を与えるのですか? 例えばアメリカ国内での研究所等で開発した技術を特許に出したとして、それはアメリカの特許になる等ができるのですか? アメリカに有利になるから外国人にも資金を援助したりすると思うのですが、どのようにアメリカのメリットになるのかがわかりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-815AプリンタにUSBを接続して、PDFの印刷ができない理由について教えてください。
  • EP-815AプリンタにUSBを挿入しても、中にあるPDFの印刷ができない理由を教えてください。
  • EP-815AプリンタにUSBを接続し、PDFの印刷ができない原因について教えてください。
回答を見る