• ベストアンサー

手形での売掛金回収について

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.4

まず手形での支払の場合代金を金利分割り増しにしてもらうことは 通用しないのが一般的です。 逆に通常は手形支払を現金払いにするため金利分を割り引かれて 支払われることはあります。 どちらにしても売買をする前に支払い条件を取り決めるのが 当たり前ですし、取り決めない場合支払う方が強いのはいうまでもありません。 仮に金利を上乗せさせてもらったとしても御社のリスクは軽減はされません。 資金繰りが厳しい場合、受取手形を割引をすることになりますが 銀行との取引がなければ割引は難しいですし、 ノンバンク系の金融機関の場合銘柄によって20%位の手数料が かかる場合もあります。 金利分を差し引いてもかまわないので現金で払ってくれと 交渉するのが良いと思います。金利は3~4%でしょうね。

関連するQ&A

  • 売掛金と仕入れの回収の見方

    製造業です。 来期の資金繰りを作成するのですが 売掛と仕入れ(買掛)をどう計算していいかわかりません。 当社は 売上(ほぼ掛け売りでサイトも翌月、翌々、・・・とあります。又手形での回収も半分くらいあります)    (手形のサイトもまちまちです) 支払い(基本は当月締めの翌月現金払い・100万以上は手形(90日)です) 実績として去年の資金繰り表はあります。 (現金・手形回収/現金・手形支払い) また試算表もあります。 これを参考にしたいのですが、どう作成したらよいでそうか? 理想は その月の売上に対して 翌月回収現金○○%翌々○○% 手形も同様 (しかし手形にはサイトがある(実際現金になる月は○○%) 支払いも同様(原価に対して同上) いかがでしょうか?ご教授下さい!

  • ファクタリングについて

    ファクタリングについて教えてください。 支払期日に 当社の預金に入金されますが 入金された日に出金できますか? 手形の場合は 取立に出して入金されても翌日の午後以降でないと 使えないので そのような資金繰りをしてるのですが ファクタリングの場合は どうでしょうか? 手形同様 すぐには使えないのでしょうか? それとも現金振込同様 すぐに使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての手形

    つきあいのある取引先から、簡易書留で封書が来てあけてみたら、「為替手形」と書いてありました。 いつもは振り込みで入金があるのですが、いつもより5倍以上の金額だったためか、「為替手形」が来ました。 初めての見たペラっとした1枚ものに、少々驚いているのですが、これをどうしていいものかがわかりません。 支払期日がH18/6/30と書いてあります。 ということは相手はこの日までに払って、この日から私が受け取れるのでしょうか? 何も通知が無かったので、もしかして、それってこっちの資金繰りの事は考えていない?みたいな感じなのですが、 小切手ではなく、手形ということは、こちらのキャッシュフローが悪くなってしまいますよね? 私は、この手形をどう処理すればいいのでしょうか?銀行に持っていって、期日に振り込まれるか、それまで所持しておいて、期日後に銀行に行くということでしょうか?(盗まれたらどうなるんでしょう?)

  • 手形うけとってくれないのですが・・・・

    こんにちは。 当社の支払いは62日手形ですが、 最近、外注業者が「現金にしてほしい」といい うけとってくれません。 理由は、当社の手形だと銀行がうけとってくれない というものですが、最近頻繁にあります。 金額は100万とか500万とかいろいろですが。 業種はマスコミですが、どうなんでしょう・・・・ これはひょっとして赤信号ですか? それとてもよくあることなのでしょうか。

  • 不渡りになった手形の第一裏書人について

    破産した会社が振出した手形を当社が第一裏書人となり仕入先の支払いに当てていたため、当社に請求がくる事になったので現金で振込む事にしました。その際の事で質問です。 相手先に入金の確認をしてもらった上で、手形と手形を渡した時に受け取った領収書を交換してもらうだけでいいでしょうか? また、返還してもらった手形はそのまま所持しておくだけで債権を証明する時に効力がありますか?        勉強不足ですみません。ご存知の方がおられましたらお願いいたします。 

  • 約束手形について

    たぶん初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。 個人事業主で、小さな会社を立ち上げました。 出来るだけ振込みを含め現金での入金をお願いしていましたが、会社の方針だからと本日「約束手形」をもらいました。 支払期日20.12.31となっております。 これは、12月31日にこの約束手形を銀行に持っていって、入金すればいいのでしょうか?いわゆる、日にち指定の小切手・・・と解釈してもよろしいのでしょうか? 入金の場合の手数料はどうなりますか?ちなみに、相手方と当社の銀行、支店は同じです。 わかりやすく教えてくだされば、有難いです。

  • 手形入金の過入金について

    経理暦2ケ月の初心者です。質問なんですが、 取引先から受取手形で入金になりました。 当社が請求していた金額が¥10,000,000 受取手形の金額が¥10,500,000 2ヶ月後決済の時、¥10,500,000.-で入金する予定 取引先が間違ってて、過払いでお支払いされた可能性が高いとのことです。 具体的な状況は確認中です。 こういう場合はどのように仕訳すれば良いでしょうか。 また決済の時の仕訳も教えてください。 どうかよろしくお願い致します。

  • 売掛金の回収

    当支店の得意先A社の売掛金が6千万円あります。入金がかなり遅れています。先方は分割で支払うと言い、数百万という単位で入金は最低月に1度はあります。現在、商品はストップさせて回収できる分は回収しました。売掛金を減らす為に、A社にサイトの長い手形、先付の小切手を発行させようと思いましたが、当座を持っていない為無理でした。A社は有限会社ですが、当座開設は難しいのでしょうか?株式会社はすぐに開設出来ると記憶していますが・・・。A社には親会社(株式会社)があり、親会社に手形を発行させてその手形の裏書をA社にさせるという方法も可能なのでしょうか?または、これ以外の良い方法はありませんか?法的手段を取ればいいのはわかっているんですが、この未回収の売掛金を、本社には知られたくないという事情があります。本当に困っています。良きアドバイスをお待ちしてます。

  • 手形のジャンプに渡した手形について

    過去にレスがありましたら申し訳ありません。 当社の手形を振り出している取引先に、先々月の手形決済期日1週間前に期日のジャンプを要請して承諾をいただきました その際「先方に差し替える必要があるから」と言われ、差し替え用の同額手形(いつもなら90日期日だったのですが、差し替え用なので30日期日)を渡しました 結果、手形のジャンプは上手くいかず、差し替え用の手形を返してもらわなければならなくなったのですが 資金繰り等で忙しく、また数年来の取引先でしたので「後日会ったときに返してくれれば」と、そのままにしてありました ところが翌月に銀行から連絡があり「同期日で2枚の手形が来ている」と連絡がありました。差し替え用の手形をそのまま取り立てに回したようでした 手形は受け取った側は善意の第三者と聞いているので、仕方が無いと思うのですが、やはりこの場合は2枚とも決済しなければならないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃったら御教授ください

  • 500万円程度の手形が当社に対して振り出される可能性があります。

    500万円程度の手形が当社に対して振り出される可能性があります。 この場合、金額を指定して2枚ないしは3枚にしてもらうことは失礼なことでしょうか? ちなみに相手先は、新規の取引先です。