• ベストアンサー

社会人の楽しみを教えてください 特に女性の方。

kamesukiの回答

  • kamesuki
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

あなた自身の感性が若くあることでたいていのことは楽しめます。 ですがね、日本人は先進国で生きているがゆえに大半の人は快楽を求めすぎてるんですよ。 快楽に溺れている人達と楽しく過ごすのもいいですが良い経験も苦い経験もして味のある大人になっていただきたいものです。 心配しなくても病気や死に際になればどんな経験も楽しかった、と感謝の気持ちが生まれてきます。 いろいろ経験してみることです。

noname#53913
質問者

お礼

そうですね! 悪いことでも、経験が大事ですね。 死に際には、楽しかったって思えるような人生にしていきます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 社会人から学生になられた方、教えて下さい!

    社会人から学生になられた方、どうぞ教えて下さいませ! 学費や、毎月の生活費などはどうされているのですか? 働いていた時の貯金からなのでしょうか? それともアルバイトとか、奨学金でしょうか? 学生になっても、今払っている住民税や国民年金は払わないといけないのでしょうか? 私は今来年の受験に向けて勉強している24歳独身の女です。 学費があまりかからない学校を選んで、 奨学金等をもらってやっていけたら…とは思っていますが、 それにしても生活費などもかかりますよね。 大学卒業から働き始め、大した給料ももらっておりませんでしたので、 貯金額もそれはそれはお粗末なものなのです。 何だかこれでやっていけるのかすごく不安になってしまいまして…。 情けない質問ですが、回答いただけましたら嬉しいです。

  • 女社会に向いてない女性

    女社会に向いてない女性は真面目、優しい、繊細、人の気持ちに敏感、気が弱い、競争心が少なく争いが苦手など逆に女社会に向いている女性は性格がキツめ、負けず嫌い、プライドが高い、我が強い、競争心が強く争いを好む、口が達者、嫉妬深いなど、なぜ女社会に向いてない女性は良い人の特徴が多いのに女社会では良い人が嫌われたりいじめに遭うんですか?

  • 看護系大学の社会人入試について

    私は、将来は助産婦を目指しています。 大学(看護科)の社会人入試の制度を最近知ったのですが、 看護系大学・短大に社会人入試で入られた方、試験や面接のことなど、 教えていただけませんか?  また、アルバイトをしながら勉強との両立は可能でしょうか? やはり、一限目からびっちり授業あるのでしょうか? 奨学金をもらいながら、生活費も稼ぎながら、続けられるほど甘くはないのでしょうか?  ちなみに私は30歳の女です。(専門学校入学も考えたのですが、若い人ばかりで、 授業は忙しいと聞いたので・・・大学でも同じに忙しいのでしょうか?)  教えて下さい。お願いします。

  • 女性の社会進出は社会問題の増加ばかり目立ちますね?

    電車のっても運転士が女とか車掌が女 バス乗っても運転士が女とか 当たり前のように見るようになった。 20世紀までは男尊女卑というべきか どちらも男性しかいない、一部の鉄道会社で稀に女性がいた程度だった。 1972年に男女雇用均等法ができ2007年ぐらいにそれが改定されて 一気に浸透し 個人的には未だに運転士は別にどうでもいいけど 車掌はやはり男性の方が良いし、バスの運転手も男性の方が個人的には良い。 専業主婦は社会のお荷物とまで マスコミが騒ぎ、官僚は専業主婦は病気だとかいう人まで いるなど女の社会進出が当たり前になりむしろ社会にでない女はニートと なんら変わらない風潮。女性専用車両とかもできた。 その反面、男女雇用均等法であまり女性を採りたくなくても採らないといけなくなったり 車内で従業員がレイプされる事件が何度か起きたり(グリーン車の契約社員だったか車掌だったか 忘れたけど、関東の東海道線や関西では北陸線あたりでありましたね 後も知らないだけであったのかもしれません) 後は新卒採用の内定率が女性が男性を上回ったり タバコ悪な社会になったり 機械化やIT化され労働者はどんどんいらなくなるのに 女の社会進出で労働希望者はどんどん増えて 隠れ失業者が増えてたり、低年収者が拡大したり あまり良い事がないような気がする・・・・・・ それに高度経済成長期のように何もない時代からいろいろな物を作る時代と違い 今は必要な物は全て揃ってる、あえていえば何も困らない そこに新製品を出して成り立たせている時代だしね。 橋下知事の発言ではないけど 女は家で家事して子供でも育てればいい。 あまり女の社会進出が進まなければ いろいろと社会問題は増えてこなかったんだろうなぁと思ってしまう。

  • 全女性の方にお願いいたします。

    とあるデータで男今7割彼女がいない、3割今まで一度も彼女がいない、女性の方ではある程度年齢になると自然に恋愛出来てうらやましいのですが、 もちろんかっこ良い人、お金を持ってる人が良いのはわかりますが、僕もお金があれば明日にでも全て整形してモテる芸能人と全く同じようになりたいと思う、決してモテたい訳じゃなく、そうでないと恋愛の一つも女友達さえも出来ず悔しい思いだけをし続けるだけです、 チャンスすら出来ない恋愛の土俵にものれない、話も無視(ナンパじゃありません)女性の皆さんが上ばかり見ていては先につながらないと思うのですが、彼氏のいない女性は良い男(かっこいい)がいないという理由から付き合ってないだけかまたは友達の彼氏を狙っているか不倫 はたまた大穴狙い、結局恋愛出来る男の基準が決まっている、当然変わらないといけないのはわかりますがその人がどれだけ努力して変わったかなんて分からないと思います、女性の厳しさをひしひしと経験しつつ、お願いです あとの3割の方にも恋愛のチャンスを与えて欲しいと思います、努力している男もいるんです 簡単に合格・不合格判定、罵声、会話するにも値しないなど、、。頻繁に女友達と大声で笑って批判しないで下さい、(特に彼氏がいて成功されている方)女友達・世間に自慢するために付き合うんですか、もう少し視野を広げてもらえたらと思います。 女性の方は悩みの聞いてもらえる処、人は沢山ありますが男は少ないんですよ。 女性に見た目で嫌われながら外で女性を見ると興味を持ってしまう自分がイヤで苦しいです、悲しい。

  • 女性の社会進出に関して

     最近は新聞やテレビでも女性の社会進出が取り上げられています。「結婚しても仕事は続ける」「女性というだけで昇進等に差別がある」とかなり多くの働く女性が思っているというような記事や報道ですが、実際のところはどうなのでしょうか? 私の勤務する会社にも半数近くの女性がいますが話しをしていてもあまりそういった意見を聞くことがありません。確かに結婚後も仕事を続けている人もいますが大概は自分からやめています(外部的圧力は一切ありません、むしろ残ってもらいたいと言っています)。 確かに新聞などによく載っているようなセリフを言っている人も2,3名いますがそうは言いながらも面倒な仕事、残業、勿論のこと転勤も全てお断りだそうです。さすがに自ら総合職を選んでさらにそういった発言もしているのだからこれはちょっと・・と思うのですが。 あらゆる条件(仕事の質や量、労働時間、責任等)で本当に男性と対等にやっていきたい(できる)と考えている女性は皆さんの働く会社の中に何割位いらっしゃいますか??(○人中×人くらい、○割位と分かると参考になります。)  なお、当該質問はなんら悪意を持ったものではなく単純に質問者が疑問に思ったものであることをご了承ください。

  • 社会人の奨学金

    この春から私立の短大に入る社会人です。出来れば2年後に大学へ編入できれば・・・と思っています。 下宿が必要なので、生活費は自宅から仕送りしてもらい、当初かかる入学費用などは国民金融公庫の教育ローンと、両親から100万円借りたのでそれでまかない、その後の学費は奨学金で・・と思っています。 もし奨学金が降りなくても、限度額いっぱい金融機関の教育ローンを使えば、なんとか2年分の学費は払えそうなので、駄目な場合はそちらでと思っていますが、できれば奨学金でなんとか・・・!と思っています。 奨学金は2種なら、「ほぼ問題なくおりる・・・」と他の質問の答えなどでも拝見しましたが、社会人でも収入で条件を満たしているのなら、「ほぼ問題なくおりる」でしょうか・・・? 一種は現役でないと、高校時代の成績は考慮されないから社会人は2年生からでないと申請できませんよね? 入試の時も高校を卒業して5年以上経過している人は「成績証明書」ではなく「卒業証明書」を提出するようにいわれ、そうしました。 社会人で一年生なら2種しか申請できない・・・ということですよね? この2種、おりるでしょうか・・・・。

  • 1年後・・・社会人の男性が求める女性は??

    みなさんに質問です。 今の時代で世の中の社会人の男性が求める女性の理想像として、 癒される・家庭的などがよくネットで検索したらヒットします。 1年後!!は、どんな女性を社会人男性は好み、意識し、彼女にしたいと思うんでしょうか?? (特に25歳~40歳位までの男性の考えはどうなるのかが一番知りたいです。) 1.1年後、社会人男性が平均的に好むであろう女性の年齢の幅(例:18歳~25歳の若い素人、36歳~50歳のエロい人妻・・・etc) 2.1年後、好むであろう外見・内面的な部分(例:癒される・優しい・色白・・・etc) 3.1年後、男性が求める女性のシチュエーション(例:女子高生・ナース・OL・・・etc) 4.1年後、男性が求める・思ういい女の条件(例:家庭的な女・エロい女・・・etc) たくさんの方々の意見を聞きたいと思います。 たくさんの方々の回答お待ちしてます。

  • 女社会

    どうして女社会ははどろどろしてるんですか? 職場の陰口は勿論、派閥や牽制、ときにはボタンの掛け違いから生まれる仲間外れや理不尽な扱い、誤解や思い込みもあると思います。 女性に限らずですが。 私は単独行動ばかりですが、人間関係の繋がりが増えれば増えるほど複雑になりますね。 なのに片っ端から繋がりを増やしたい人だかり。 無駄にいろんな人と繋がり情報網を増やして彼女たち自身が病むだけなのに。 男性社員を巻き込んで、小声で話すときは大概陰口。 数人集まってるのに静かなのはおかしいでしょう。 すべての女性ではないと思いますが、なぜ梅雨のようにジメジメした人間関係を選ぶのか? 爽やかな晴天を選ばず、なぜ梅雨のようなジメジメした雰囲気を選ぶのでしょうか?

  • 社会人サークルについて

    社会人サークルに参加した事ある方に質問です。 25歳女性です。 この年になると男女ともに知り合う機会がほとんどなくなり、久しぶりに大人数でわいわい楽しみたくなってきました。 そこで、友人と社会人サークルに参加してみようかという話になって、どんな方達が参加しているのか気になります。 全てを外見で判断するわけではないですが、自分がファッションが好きなので、どうせなら女性も男性もお洒落に気を使ってるような、話が合うような人と知り合いたいと思います。(できれば可愛い人やかっこいい人^^;) 実際どんな方が参加していますか? あと、大阪でオススメのサークルがあれば教えてほしいです。 皆さん出会いは、どんな所で見つけていますか?

専門家に質問してみよう