• ベストアンサー

沖縄と台湾の昔の表記について

古地図を見ていると、 沖縄が「阿児奈波」、「琉球」 台湾が「瑠求」、「流求」、「小琉球」 とそれぞれ表記されているのを見ました。 このように、混合しそうな名前がつけられていたのは何故ですか? 色々調べましたがよく分からずここに質問することにしました。 ご存知の方、ぜひご教授お願いします。

  • kiith
  • お礼率50% (22/44)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

鑑真の時代の唐大和上東征伝(779年)には、すでに阿児奈波が確認されているようです。 で、名前の呼び方ですが、現在は世界共通の地図という概念がありますが(それでも日本海と東海などの論争はあるが)、当時は描き手による視点で地図が描かれたり、地域の呼び名が自国内で決まっていないものは、伝え聞いたそのまま漢字で(中国の場合)かかれたケースもあると思います。 この時代よりずっと昔、有名な卑弥呼(ひみこ)は、「卑彌呼」「俾彌呼」などがあり、聖徳太子が隋に使者を送った際の現地での記録には、日本の王の名前(聖徳太子であろうとおもわれる)は、「多利思比孤(たりしひこ)」と書かれています。 こういった歴史書にでてくる名前は、漢字だからといって中国から与えられた名前、とはかぎりません。 すなわち、日本人の名前や日本の名称は、使者から聞いた音であったり、あるいは卑弥呼より前の時代にすでに中国人が日本に住んでおり、中国に送る漢文の文書を書かせていたと思われるため(中国が、日本にはこんなにしっかりした漢文を書くものがいるのか、といった記述があるらしい)、日本においてすでに文書になった時点で、日本にいた翻訳の中国人がその人の感性で漢字を当てて書いた、そしてそれを持って中国へ行った可能性は、かなりあります。 で、ひみこもたりしひこもそうですが、これらは日本の音であったであろうと思います。阿児奈波も日本の読みであった可能性は高いです。 すると昔からある地図は、かならずしも中国が決めた名前でも、中国人がよんだ名前でもない可能性も考慮する必要があります。 琉球王朝は外交文書を中国へ贈る際には、琉球と自分たちで書いていたのは本当です。 で、「沖縄」は当て字らしいですが、琉球が薩摩の支配の時代から、琉球処分を経て廃藩置県となったとき、当時の政治家は、中国が当たり前に呼んでいる名前は、そのまま受け入れなかったはずです。 首相「県を置くにあたって、琉球は何県と呼ぶかねえ」 大臣A「わが国では、阿児奈波と昔読んでいたんじゃないでしょうか」 大臣B「鑑真が漂着した場所の名前ですね」 大臣C「薩摩の時代は日本の存在を隠して朝貢をつづけていましたが、いまとなってはもう中国っぽい名前をつかうわけにはいきませんな」 大臣D「新井白石が『南島伝』で「沖縄」と書いていますよ」 首相「それはすばらしい。沖縄の地形の美しさを見事にあらわしている」 全員「それでいきましょう」 (もちろん、これらは冗談で書いただけすが) こんなやりとりがあって、中国的ではないものを意識したはずです。 つまりもともと鑑真の時代に阿児奈波という音か表記があり、日本にとっても、阿児奈波(おきなは、あこなは)か、それに類する呼び名が存在していて、片や中国は、琉球とか、大琉球、小琉球と、遠い島国をざっくりと呼んでいたのだと思います。 台湾が東寧と呼ばれたのは、上海の南が現在も寧波で、ここは1381年には寧波府と呼ばれたようで、1523年に寧波の乱があったので、台湾はそのもっと東というような意味合いがあったのではないでしょうか。実際鄭成功の時代(1600年代)に東寧と呼んでいたようで、彼は大陸から渡っています。

kiith
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 冗談とは言え、興味深いお話もありがとうございます。 戦後日本から離れていた時は、琉球政府だったそうです。 日本的な感覚が沖縄で、中国的な感覚が琉球という、 雰囲気もあるかもしれませんね。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>沖縄が「阿児奈波」、「琉球」 >台湾が「瑠求」、「流求」、「小琉球」 明時代の古地図(坤輿萬國全圖)では、小琉球・大琉球の間に「トクノシマ」があります。 この記述を見ると、小琉球は奄美大島で、大琉球が沖縄の可能性が高いですね。 台湾は、「東寧」だと思いますが・・・。 #1の回答にもあるように、歴代中国は「大陸国家」ですから外洋には興味が無かったようですね。 歴代王朝の地図でも、色々と名称を変えていたのかも知れませんが・・・。 中国の古地図は「中華思想」で書いていますから、中国独自の名称も多いです。 (カスピ海は「北高海」、黒海は「太海」) 但し、琉球は歴代中国と関係が深いですから、位置を間違える事は無いでしよう。 同時に、人々の往来があった国々の名称は、そのまま使っています。 シルクロード近辺の国家は、正しく記述しています。 余談ですが・・・。 日本に対する記述も「六十六の州が有り・・・銀鉄漆・・・」と当時としては正確な記述です。 朝鮮半島にしても、「漢唐以来中国の邑となり属国となった。今は併合している」と記述があります。 この地図には「日本海」はあっても「東海」は存在しません。

kiith
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の参考文献は、吉川弘文館の世界史地図というものですが、 これによると、確かに11世紀後半のアジアのページで 沖縄:阿児奈波 台湾:流求 奄美大島:奄美 となっています。 15世紀前半では、 沖縄:琉球 それより大きく大陸側にある島 台湾:小琉球となっているのです。 奄美大島が小琉球、台湾が東寧と呼ばれた時代も あったようでますます混乱しています。 これはミスプリでしょうか?個人的には何か理由が あるものと思っています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

台湾海峡に国境があると思うから混合するのです。 国境もなく地図を見れば 奄美大島から台湾まではひとかたまり。 中国本土からみれば、海の向こうの 東にある列島でしかありませんので。

kiith
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうすると、この地名は中国の呼び方ということでしょうか? でしたら、地図を作った人によって呼び名が異なってくるのも 納得いきます。

関連するQ&A

  • 沖縄から台湾へ

    沖縄から台湾へ渡ろうと考えています。 そこで質問なのですが、 飛行機だと1時間30分 船だとどのくらい時間がかかり 料金も調べたのですが、 見つかりませんでした。 飛行機の料金も含めご存知の方 どうかよろしくお願いします。

  • 琉球民謡と台湾演歌の関係やいかに・・・

    昨年末、沖縄を初めて旅した時に、 地元の人に教えてもらった小さな民謡酒場で琉球民謡を楽しみました。 琉球民謡って「何かに似てるな~」と終始感じていたのですが、 あとになってようやくはっきりと分かりましました。 どうやら琉球民謡は台湾演歌にそっくりな感じなのです。 台湾は何度も旅したことがあって、歌番組でよく演歌を聴きました。 歌詞はさっぱり分かりませんが、まぁ沖縄民謡の歌詞もよく分からないので 本当にうり二つに思えました。LDの画像も台湾を連想させるものでした。 今思えば、赤を基調とした派手目の服装までそっくりです。 琉球民謡と台湾演歌の関係をご存知の方、教えてください。 泡盛の飲みすぎによる単なる幻覚だったら、ごめんなさい。(笑)  

  • 日本はなぜ、「東海」と地図表記しないのだ!!

    私は、仕事とプライベートの関係から台湾、香港、大陸を訪問する機会が多く、仕事上でも必要なので、台湾、香港、大陸などで地図を定期的に買っていました。 それぞれの地図で表記が違うので時に困惑することもたびたびあったのですが、違いを見つけては、「面白いな。」とも感じていました。 そこで、これら中華系の地図の以前からの疑問なのですが、日本では琉球列島と大陸の間の海域を「東シナ海」などと言いますが、中華系地図では「東海」です。 なぜ、日本の地図でも「東海 (东海)」と表記しないのでしょうか? ちなみに东海は簡体字で中国で使われている漢字です。 東シナ海の「シナ」という言葉を使って、何かと面倒な事になりそうな気もするのですが、日本は意固地になってても、この名称を使い続けるのでしょうか?

  • 明日香と飛鳥について

    奈良県の明日香村ですが、由来は飛鳥によると思います。 また沖縄も古地図を見ると阿児奈波と記載されているものを見ました。 このように使われる漢字が時代で異なっているのことには、 何か意味があるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 沖縄についての質問

    (ゴールデンウイーク中に沖縄旅行をした)イタリア人留学生からいくつかの質問を受けました。 1、なぜ、日本は琉球の名前を改称したのか?改称せずに、琉球の名前を継承できなかったのか?改称する時、罪の意識はあったはずだ……みたいな言い方の質問でした。 2、沖縄のお城はオリジナルかどうか?中国のお城に似ていると思ったようで、中国の城を真似て造ったのかどうか?が知りたいようです。 3、琉装姿の踊り子の後ろで男の人達が三味線をひきながら歌っていたそう。 琉球語で歌ってたのか?全く日本語のヒヤリングできなかったとのこと。沖縄の人達は本来の母語はできるのか? 宜しくお願いします。テキトーに答えると悪い気がしたので調べてから答えると待たせてます。

  • もしこのまま沖縄に基地がなくならなかったら。。。

    もしこのまま沖縄に基地がなくならなかったら。。。 これは別の方の質問への回答として書いたものですが、よく見たら全然回答になっていなかったので、質問者様ごめんなさいと一人呟きつつ、気を取り直して、若干加筆したものです。 1. 煮え切らない日本政府の対応に沖縄も米国も業を煮やす。 2. 沖縄県知事、突如基地容認に転じる。日本政府、とりあえず喜ぶ。 3. 国会議員は参院選のため各々地元へ帰る。沖縄選出議員は当然沖縄に帰る。 4. 県知事、琉球共和国の独立を宣言。初代大統領を名乗る。沖縄に帰った国会議員はなぜか涼しい顔で沖縄に居残り、琉球共和国上院を名乗る。旧沖縄県議会は下院。 5. 米国防長官、ホワイトハウスで米大統領と密談。「我が合衆国は戦時ですぞ、大統領閣下!」(アフガンとイラクの地図を指差しながら) 6. 米大統領、基地のない日本本土より基地のある沖縄を優先。琉球共和国を承認。 7. 米海兵隊、沖縄県庁改め琉球共和国大統領府を護衛。那覇駐屯地の陸上自衛隊第15旅団と戦闘発生。陸自あっさり敗れる。 8. 米国、米琉同盟を締結し、日米同盟を一方的に破棄。 9. 琉球・台湾共和国連邦結成。主な産業はITと観光と貿易と対中投資。旧・中華民国国軍は 琉球・台湾共和国連邦軍に改編。自衛隊は日本本土へ撤退。 10. 琉球・台湾共和国連邦、ASEANに加盟。一方で日本は孤立。 11. 日本、中国の核脅威に対抗するため、北朝鮮と日朝同盟を結成。 12. 万景峰号、就航再開。 13. 東京都知事、日朝同盟断固不服を表明。自ら天皇陛下より任命を受けた征夷大将軍を名乗り、東京幕府を開設。都庁を東京城と改名する。 14. 天皇陛下、ご退位を表明。日本政府はこれを承認し、皇太子殿下が天皇に即位する。しかし東京幕府は皇室典範に基づきこれを無効とみなす談話を発表。第二次南北朝時代。 15. あくまで日朝同盟を認めない東京幕府は鎖国を発令。海上自衛隊に異国船打払令を発令し、万景峰号を撃沈する。 16. 台湾の琉球・台湾共和国連邦軍の一部が琉球へ移駐。代わりに米海兵隊が台湾へ移駐。 17. アフガン戦争、イラク戦争が順次終結。米軍、兼ねてからの懸案であった海兵隊の廃止に着手。儀仗など一部機能を残し、戦闘機能の大部分を陸海空軍へ統合。 。。。あれ? どこで間違ったんでしょうか。それともひょっとして、いや、まさかと思いますが、間違ってないんですか私?

  • 沖縄の人の混血や人種ありますか?

    沖縄の人の混血や人種ありますか? 日本人だけど、何かの人種が入ってるのですか? インドネシア? 琉球人? 台湾?

  • 沖縄 米軍基地に対する質問

    東アジアの抑止の米軍基地ですが、今は台湾 有事のためだと思っています。 この台湾の考えている事が分かりません。 この台湾、沖縄を琉球と呼び 兄弟だって言っている割に 基地の県外移設か県内移設かの時は そーとー中国にビビッていました。 これは、今までの僕の推測ですが 台湾はかなりの親日国ですよね 世界のGDP5位か6位か かなり発展している国のはずです  この両国が沖縄に基地を押し付け甘い汁すっているって言う僕の見解なんですが 沖縄は日本の領土と認めないっていっていたり 最近になってみとめたんでしたっけわからないですが 沖縄は、日本の円で台湾は自国の通貨で産業も発展していると思うんですけど・・・ たしか、パソコンの部品を日本が産業として提供してますよね なぜ、沖縄には何もないのでしょうか? 最近、中国が沖縄に大使館を置きたいと言う話をご存知でしょうか? むちゃくちゃ日本は反対しましたよね でもアメリカと台湾の大使館はあります。 大使館て言うのは普通一つの国に、一つですよね うーん なんかパッとしません 沖縄県内を見ても分かる通り 日本の企業は 琉球と付ける会社が多いです。 本土の企業が沖縄に会社を出す時 別法人になるって知ってましたか。 なんか、独立した国に会社を出してるみたいです 日本は、沖縄を東アジア以外の国には隠しているんじゃないか なんて思ったりしちゃいます。 ちなみに、日本は沖縄の施政権は持っているが主権は持っていないんですよね。 これって大変な事ですよね  すみません、日本 沖縄 台湾の繋がりを説明できる人いませんか??

  • 沖縄の歴史について簡単に教えてください!

    沖縄の歴史を教えてください。 本土復帰とかよく聞きますが、以前はどの国だったのですか?アメリカの植民地? 琉球とも呼ばれますが、以前は中国だったのでしょうか? 沖縄の過去について全然知りません。 知っている方御教授下さい。よろしくお願いします。

  • 沖縄の村、読み方について

    どうでもいいような事ですが、地図を見たら沖縄の村のふりがなが全部「そん」となっていました。 例えば東村なら「あずまむら」が一般的だと思うのですが、「ひがしそん」と表記されていました。 他の村もそうです。 地図が間違っているのでしょうか? それとも沖縄の村は全部「そん」と発音するのでしょうか? ちょっと気になったので沖縄在住の方、教えてくださいm(_ _)m