• ベストアンサー

フライパンの底に黄色いものが出ます

Passerby01の回答

回答No.1

使用後、洗ってそのまま乾かしているのですね? 加工の剥げた部分と書いておられるので・・・。 たぶん、鉄サビではないでしょうか? 鉄のフライパンの場合、洗ったあと、薄く油を引いて軽く温めて、油を馴染ませてみてください。 フッ素加工の場合は、空焚きしないでください。 フッ素が蒸発して、毒ガスが出ます。 あと・・・ 油・アルコールはゴキちゃんの好物ですからお気をつけあれ。

shu_bi_t
質問者

お礼

錆ですか。手数だから買い換えようかなあ・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テフロン加工のフライパンの空焚きについて

    フライパンでお湯を沸かそうと思って、そのまま40分ほど火にかけたままにしてしまいました。 思い出して慌てて火を止めに行ったら、ほんの少量のお湯がまだ沸騰して残っていたのですが、 フライパンの表面が全体的に白くなってしまいました。 洗剤で洗ったらほぼ元に戻ったのですが、まだ部分的に白いです。 こちらのサイトで空焚きについて検索しましたところ、 テフロン加工が剥がれたときはフライパンが黒くなるという回答を見つけたのですが、 黒く焦げのようにはなっておりません。 テフロンの剥がれによりテフロンが体内に入ってしまうことを危惧しておりますが、 このフライパンはまだ使用することが出来ますでしょうか? まだわりと新しいので、大した傷などはついておりません。 また、テフロン加工のフライパンで調理する際に360度以上になってしまうと猛毒ガスが発生するとの記事を読んだことがあるのですが、 通常の使用(焼く、煮る、茹でる など)でフライパン自体が360度以上に熱されることはあり得るのでしょうか? 一人暮らしで、鍋はフライパンしか持っていないので困っています。 お答え頂けると助かります!

  • 鉄のフライパンについて

    今までフッ素加工のフライパンを使っていましたが、 買い替えが頻繁なため鉄のフライパンを購入しようと思ってます。 そこでお聞きしたいことがいくつかあるのでお願いします。 1、鉄のフライパンでの調理には向かないもの(フッ素加工のほうが向く料理)はなんでしょうか? 2、鉄のフライパンは使用後すぐに洗うほうがいいのですか?ご飯を食べたあとでは遅いでしょうか? 3、洗うとき洗剤はつけないんですよね?スポンジはどのような素材がよいのでしょうか? 4、洗ったあと空焼きすると思うのですが、そのあと油は塗るものでしょうか? 5、焦げ付いたときの対処法など教えてください。 質問が多くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • フライパンから異臭が

    一時間ほど前ですが、鶏肉を焼こうとしてて、中が生だと嫌なので十分焼こうと結構時間をかけて焼いていました。 するとなにか変な化学的なにおいがしてきたので止めました。 かなり気持ち悪いにおいで最初はフライパンを洗剤であらったのですが、どうしてもにおいがとれないのでフライパンは捨てました。 しかし、手にもその異臭がこびりついてなかなかとれません。 すこしネットで調べたのですがフッ素加工系のフライパンを空焚きすると化学物質が発生するようなことが書いてありますが、はっきりとは書いておらずよくわかりませんでした。http://okwave.jp/qa778140.html 今回僕は初めてそのような経験をしましたが、そのような経験をされたかたはいらっしゃいますでしょうか?実際にこのにおいがフッ素加工系のフライパンが原因なのかが気になります。

  • くっつかないフライパン

    長年使用していたフッ素樹脂加工のフライパンが、表面がはがれてぼろぼろになり、ものすごくくっつくようになりました。 買い替えを考えているのですが、くっつかない加工ができるだけ長持ちするものが欲しいと思っています。 いろんな意見を参考にしたいので、これは良かった!という商品があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • テフロン加工フライパンから異臭

    2年ほど使用していたテフロン加工のフライパンで、鮭の切り身を蓋をして両面5分ずつくらい焼いたところ、調理は問題なかったのですが使用後のフライパンから油と錆びた鉄をまぜたような異臭が発生し、洗剤で2、3回洗いましたが臭いがとれません。 調理中に、空焚きをした時のような白い煙が発生していたので、加熱しすぎたのではないかと思いましたが原因はよくわかりません。 今後使用は止めますが、ひどく強い異臭で有毒なガスが発生したのではと心配です。今のところ健康に問題はありませんが、どなたか危険性が分かる方がいましたら回答をお願いいたします。

  • フッ素樹脂加工のフライパンの油分が落ちきらない!

    鉄製のフライパンは油分を落とさないため洗剤をつけずに洗うのが常識ですよね。 うちではフッ素樹脂加工のフライパンを使用しているのですが、 油っぽいものを調理した後だと 洗剤をつけてあらっても油分がしっかり落ちきらない時があります。 そこでふっと思いました。 フッ素樹脂加工のフライパンで油分が落としきれなかった場合、 何か問題があるのでしょうか? もしかして、油分が残っていたほうが次に使うとき より素材がフライパンにくっつきにくくなって良い、などの利点があったりしますか? 調理科学にお詳しい方など、ぜひご回答お寄せくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 新しくフライパンを購入したのですが、いきなり使って大丈夫?

    今回、IHクッキングヒーターを購入したため、IH対応のフライパンを新しく購入しました。まず使用する前に何かする必要はないのでしょうか? フライパンの本体はアルミニウム合金で、張り底はステンレス鋼と書いてあります。 また、表面加工は、内面がフッ素樹脂塗膜加工で、外面が耐熱焼付け塗装と表示してあります。 説明書には、使用前には食器用洗剤でよく洗ってからご使用くださいと書いてあるだけです。 それでいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ティファールのフライパンが1年で錆びる

    現在4個目になるティファールのフライパンを使っていますが これまでどれも1年で錆びてしまい、都度買い換えています。 (テフロン加工のもの) 使用後半年くらいからこびりつくようになり、1年後には内側の 一面オレンジ色の錆でザラザラになります。 これまで使ってきた4個とも同じ様に使えなくなりました。 こんなに早く、しかも錆びついてダメにしてしまうなんて使い方に 問題があるんですよね。 金属のヘラは使っていません。 スポンジ(柔らかい方)に食器洗剤をつけ洗い流した後は 表面の水気を拭きとっています。 使用頻度はほぼ毎日で、時々強火料理にも使っているので これが問題かな?と思いますが、でもそれだけで一面が錆びつく なんてことがあるのでしょうか。 同じことを繰り返し、1年で使い捨てるなんて罰当たりなことは もうやめたいので、使用にあたってアドバイスがあれば教えてください。

  • マーブルコーティングのフライパン

    先日、マーブルコーティングのフライパンを量販店で購入しました。 これから洗って、初めて使用します。 既に使用されている方に聞きたいのですが、使用上の注意すること等ありますか? 今までテフロン加工のフライパンしか使ったことがありません。 温度を高くしすぎない とか 調理したものを入れっぱなしにしない等、購入してからでないと見られない説明書に色々書いてありました。 いつも手頃価格のテフロンのフライパンを買い、洗剤で洗って、自然乾燥…という感じで使用してますが、じきに表面が焦げ付くようになり買い替えになります。 今度こそ、なるべく長く使いたいので、アドバイスお願いします。

  • テフロン加工のフライパン 使い始めについて

    新品のテフロン加工のフライパンをおろす時、洗剤できれいに洗うだけで、使い始めていいのでしょうか? 余り野菜などを使って、一度炒めてから使用した方がいいのでしょうか? テフロンは、そういった過程は必要ないですか?