• 締切済み

中国餃子と絶対安全な日本の加工食品について

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1094040.html 餃子はかなり大きな騒ぎですが、日本国内のみで製造された食品で起きた問題でこれに匹敵するものはありませんか。 日本の中毒がまとめられたページなどをあれば教えてください。 もしないなら、日本で生産、検査の行われる日本人による製造物はすべて安全でクリーンなら日本産なら安心であるといってください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

wikiを見れば、食中毒でまとめられていますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92 ちなみにこれは昨年の食中毒発生状況 http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/06hassei/xls/jirei19.xls こちらを使えば、いろいろ絞込みも出来ます。 http://www.smileup.jp/contents/search/result.php なお、食中毒の統計での化学物質にはヒスタミンを含みます。誤解の無いようにして下さい。 http://www.saturn.dti.ne.jp/~sasai/kagakubussitu.htm >日本人による製造物はすべて安全でクリーンなら そんな白か黒かのような考え方をしていたら疲れませんか。 100%安全なんてものは何処にもありません。 リスクとは、危険の程度×それに出会う可能性です。 極論ですが、永久に死なない人はいません。誰もがいつかは死にます。 病気もあれば事故や災害遭う事だってあります。 リスクが高く、それに対して注意して守れる命なら気を付ければ良いですが、無視しても良い程度の低いリスクもあります。 その使い分けが理解できれば、意味の無い不安で脅える事をくだらないと思えますよ。 例えが悪いと思いますが、雪山で遭難しているニュースは毎年ありますよね。同じ冬山なのに、遭難や雪崩が怖いのでスキー場に行けないと怖がっている人はどの位いるのか、友人を誘ってそんな断られ方したらどの様に感じるのか。冷静に考えてみてください。 参考までに http://www.fsc.go.jp/koukan/risk190610/risk190610_kouensiryou.pdf http://www.famic.go.jp/event/risk_seminar/h19/20071102/20071102-5.pdf

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.8

日本の有機JAS認証であれば、安全性はかなり高いです。 が、加工食品となるとそれなりに危険性があると思われます。 一般に有害だと思われている防腐剤等は、入れなかったら安全かというとそうとは限りません。腐りやすくなるわけですから食中毒の可能性も高くなりますし。 また、「安全」「安心」「クリーン」も人それぞれ認識が違いますから質問者様が考える「日本産なら安心」とは誰もいえないのではないでしょうか。 >有精卵を食べるという特殊な趣味の人には、鳥インフルエンザの感染リスクがあります。 初耳です。よかったらネタ元(論文、ニュース記事等)を教えていただけませんか?

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.7

あくまで製造過程での故意による毒物混入ということになれば、日本国内でこれに匹敵する事件はないように思います。似ているとすれば和歌山のヒ素カレー事件くらいでしょうか。 >日本で生産、検査の行われる日本人による製造物はすべて安全でクリーンなら日本産なら安心であるといってください。  それは無理。今回のケースが犯罪だとすれば、類似の事件を完全に防ぐ方法はありません。個人の犯罪まで完全に監視することは不可能でしょうし、検査は所詮抜き取り検査に過ぎません。全量検査をするわけにはいきませんので、すり抜けるものは出てきます。どこの国であろうと、すべて安全はありえません。  語弊があるかもしれませんが、自分たちで食糧をまかなえない国にしたのは誰でもない、私たち国民です。外国に文句を言ってもはじまらないので、ロクでもない国に食を任せないような国にしたいですね。 余談ですが >刺身とか肉は発色剤を使っているのご存じ?  生鮮物にそうしたものを使うのは禁じられておりますので、あまり一般的な話ではありません。たま~に馬鹿な店が摘発されることがありますが。

noname#50550
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何十年前のか#7さんのおっしゃるようなのしかないんですね。 やっぱり日本産は優秀ですね。 安心しました。

noname#66624
noname#66624
回答No.6

>日本で生産、検査の行われる日本人による製造物はすべて安全でクリーンなら日本産なら安心であるといってください。 それはムリではないでしょうか 食料品の多くが海外に依存している現状では、いくら加工が国内でも原材料が外国産です 全て国内産の原材料でまかなう事は事実上出来ない相談です 食の安全保障は事実上中国任せですね 中国が本気で日本人を抹殺しようと考えれば出来ない相談ではありません

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.5

今回は大騒ぎになって当然と言えます。マスコミ&政府は中国からの報道自粛要請に応えているようですが… 今回の農薬混入は、故意による犯罪行為という見方が強まっています。 これに値する国内事件は、お茶に農薬混入とか、狭い範囲の前例しかありません。 無差別に広範囲に被害が発生している=食品テロ行為と捉えた方が近いと思います。 今回の事件で、簡単に食品テロが起こせることを図らずも実証したことになります。 事実外電は「食品テロが起こった」とのニュアンスで報道されています。 諸外国は、地下鉄サリン事件をテロ行為として考えたように、これから食品テロが再び起こることを警戒し対策を考えるでしょう。 日本では、単なる大きな事件扱いでしたが… すでに出きることが実証されましたので、これからは日本製も含めて 対食品テロの防止の観点で対策を進めなければならないでしょう。 但し、政府がどこかの国に遠慮しているのなら無理ですが… まったく新しい統合された食品安全基準をスタンダードとして採用しない限り、次の事件が起こるのは時間の問題と思います。 それまでは個人の危機意識の認識程度や、安全に対する学習によって一人一人が防衛しなければならないようです。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

だけど、全くなくなることはできません。 農薬、食品添加物、抗生物質(家畜)などは、使用制限内であればよいとされています。 残留農薬が騒がれていますが、農薬がないと農業はやっていけません。 家畜の肥料に混在する薬品だってないと病気に勝てませんし、食品にはなりません。 ひと昔前の野菜は虫が食っていた。商品価値が落ちて売れなくなるので、農薬が普及した。農薬を使い出したのも仕方ないことなんです。 刺身とか肉は発色剤を使っているのご存じ?それも明るい照明の下に置きます。新鮮さを装うため。 赤くないと売れません。色が悪い刺身や肉買いますか。手を出せませんでしょ。色が悪いタラコ買いますか。あれも染めているんです。 だからといって、食品添加物とか農薬をやめると困るんです。お互いに。 今、無農薬野菜、有機食品(オーガニック)も売れているようです。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

水俣病、イタイイタイ病など、工業の発展期には、日本でもひどい毒物中毒があったものです。さらに古い時代には、明治期に田中正造が鉱毒事件の実態を天皇に直訴しようとしたケースなどもあります。まとめのサイトは探していませんが、いくらでも思いつくので、リストを示す必要すら感じません。 現在の食品の場合ですが、絶対の安全というものはありません。日本産のニワトリの場合、鳥インフルエンザにかかったニワトリの肉を食べようが通常の卵を食べようが問題はありませんが、有精卵を食べるという特殊な趣味の人には、鳥インフルエンザの感染リスクがあります。また、狂牛病が広がった理由のひとつに、本来は草食動物である牛に異常プリオンを含んだ安っぽい肉食系のエサを与えたことがあげられていますが、日本産の牛肉であっても、同じエサを安いからといって輸入し牛に食わせると、やはり、狂牛病は発生します。大型魚やクジラなどの場合、生態系の頂点に近いので、公害物質の濃度が高まっており、通常の生活なら問題はないが、妊婦については、ある程度以上の量を食べ続けると、胎児に悪影響を起こす可能性があると考えられています。 それから、日本ではまだ議論は沸騰していませんが、菓子パンなどに使うマーガリンやショートニングなど、トランス脂肪酸と呼ばれるタイプの油が極めて健康に悪いことが判明しており、他の先進国では既に、使用禁止を始めている例があります。日本はまだ何のアクションもとっていませんが、要するに、マーガリンやショートニングは、本来植物油であって常温では液体であるものを、むりやり工業的に、常温では固体の物質に変えたものです。こいつは極めてたちの悪いタイプの油で、そのうち、日本でも大騒ぎになるでしょう。 結論:日本産=安全という図式は簡単には当てはまりません。中国やアメリカの食品は非常に危険ですが、日本産にもそれなりのリスクはあります。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

記憶に新しいところでは、雪印の牛乳の食中毒が凄まじかったですね。 (餃子と比べても被害者数の桁が違います) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E5%8D%B0%E9%9B%86%E5%9B%A3%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6 これは薬品混入ではなく、製造管理の手落ちでばい菌が繁殖したというケースですが、こういった事故は、利潤追求、人減らし合理化、常勤雇用→パート化などの流れの中で必然的に発生しやすくなってきます。 今、日本中が、競争力の名のもと、正規雇用をやめて派遣に頼るようになっちゃいましたので、こういう事がおきやすい状況は増えつつあります。 頻度の問題で言えばまだ日本は中国ほどじゃないですが、いずれ同じような状況になるでしょうね。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

関連するQ&A

専門家に質問してみよう