• ベストアンサー

賃貸マンションの水道代

kasho002の回答

  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.1

ご心配のことお察し申し上げます。 水道代が高いように感じるとのことですが、少々私見を述べさせて 頂きます。 >「お風呂の水量が強制的に少なくなるように栓を閉じて調節する」 >、「皿洗いでは洗剤で洗っている間は水を出さない」、「入浴時の >お湯の継ぎ足しはわずか」、「シャワーはほとんど使いません」 >、「お風呂掃除も洗濯も風呂の残り湯でまず行ってから綺麗な水で >すすぐ」 このへんの節水術はだいたいどこの家庭でも心がけていることだと 思います。 ちなみに、我が家は戸建て4人家族ですがやはり質問者様と似たよう な水道代です。 水道の子メーターは質問者様が日常的に確認できる位置にありますか? そうだとしたら、しばらく記録を付けてみてはいかがでしょうか? (マンションですから漏水ということはないかと思いますけど。) 後はマンション側の計算方法ですが、子メーターにしたがって 請求しているとは言っても、水道料金自体は水道局との大口契約 で一括支払いしていると思いますので、基本料金等の案分を行って いると思います。 そのへんの計算方法が毎月の明細に記載されていますでしょうか? ご確認頂いた方が良いと思います。

pinsrc
質問者

お礼

皆様、沢山のご回答をいただき有難うございました。 大変参考になるご回答をいただきました。 結局、自治体の水道関連の部署の担当者に当方の契約内容と不動産屋が発行している明細について問い合わせたところ、水増し請求をしていることが明らかになりました。 具体的には約千円の水増しで、よく不動産屋は水増しをするそうですが、問題は不動産屋が自社で作成している明細書にわざわざ「検針手数料」という欄を設けているにもかかわらず、その水増し請求分をそこに書き込まず、0円としているところです。 これを見ると良心的な不動産屋かどうかがわかりますし、会社に伺った際に耳にした不正経理の話も加味し、さらにある大手不動産グループで問題になっているところの加盟店であることからも、近々水増し請求については問合せることにしました。 やはりきちんと調べて良かったです。「水道料金は高かった」というのが結論です。皆様、有難うございました。

pinsrc
質問者

補足

こんなにすぐにアドバイスをいただき有難うございます。 > 水道の子メーターは質問者様が日常的に確認できる位置にありますか? 残念ながらないのです。なので、自分でのメーター確認は出来ません。 > そのへんの計算方法が毎月の明細に記載されていますでしょうか? 計算方法までは記載されていません。記載があるのは、「今回・前回指針」、「使用水量」、「水道料金(上水道)」、「下水料金」です。 > 水道料金自体は水道局との大口契約で一括支払いしていると思いますので、基本料金等の案分を行っていると思います。 私もそう思っています。自治体の水道を管理している課に確認してみたいと思います。有難うございます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの水道代がやたら高いです。

    二人暮しをしています。 賃貸マンションなのですが、水道代がやたら高いのです・・。 水道代は2ヶ月に1度、家賃と一緒に引き落とされます。 明細は、管理会社からパソコンで作った紙が郵送されてきます。 記載されている内容は、(今月来たものです。) 前回検針メーター数値 1052㎥ 今回検針メーター数値 1091㎥         使用量 39㎥ 使用料金 11069円 これだけです。 玄関横の、電気メーター等があるところには水道メーターはありません。マンションを一周してみましたが、大きなタンクの下に、メーターらしきものがひとつついていました。 どうすれば、水道代を下げることはできるのでしょうか?、というのが最も知りたいことです。 住んでいる地区の水道局HPを確認しましたが、わからない事項も多いのできっちり計算することができません。しかし、それでも高すぎるような気がしてならないのです。(http://www.water.okayama.okayama.jp/guest/ryokin2.htm) もちろん、より節水を心がけることも大事なのかもしれませんが・・・。 管理会社に訴えることで、負担を軽減することはできるのでしょうか? できるとすれば、どのような段取りで訴えれば良いのでしょうか? この高料金がマンション住民全員にあてはまることなのでしたら、団結して訴えることなどもできるのでは?と思っています。 できなくても、せめてどのような料金体系なのか、納得できるようハッキリと知りたいのです・・。 どうかお知恵をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの水道代

    現在、賃貸マンションに入居しております。 この物件の家賃が49,000円+管理費4,000円+諸費用2,000円 と、それなら生活が出来る範囲の賃貸代ですので、 契約しました。 ですが、家賃支払の時に、水道代を一緒に際引くとは聞いていたのですが、 その水道代が、20,000近くするのです。 毎月続くので、おかしいと思い、管理会社の方に問い合わせると、 それには、給湯代が含まれていると言われました。 1Kで1人暮らし、お湯といってもお風呂に毎日一回入るだけです。 水道も多く使っている気はありません。 まして水道代がそんなに高いはずはないと思うのですが。。。 すぐに引越す余裕もなく、毎月払い続けていますが、 これはしょうがないことなのでしょうか? 文章が分かりにくいかもしれませんが、 法律等に詳しい方、又は同じような経験をされた方、 ご回答をよろしくお願いします。

  • マンションの水道代

    マンションの水道代って高いと思いませんか? 水道料金は、使用量が多いほど単価が高くなっていますね。 マンションの場合、一棟に一つの親メーターの料金と、1戸に一つの子メーターがあります。賃貸の場合家主が親メーターの水道代を水道局に払い、子メーターの水道代を賃借人に請求します。おそらく、トータルでプラスマイナスのほとんどでない料金設定になっているようですが、その結果、マンション住民は普通の1戸建よりも高い水道料金を払っています。検針代も共役費のうちに入っているのに納得いきません。 自治体に文句を言いたいのですが、よい対案のアイデアがあればお教え下さい。

  • 賃貸マンション 管理会社からの水道料金が高い

    5年ほどアパートに住んでいて、最近賃貸マンションに引っ越しました。 アパートのときに比べ水道料金が、かなり高くなったので驚いています。 ・アパート時代  2ヶ月で6000円前後 ・賃貸マンション  2ヶ月で14000円 部屋の規模や家族構成に特に大きな変わりはありません。 違いといえば、アパートでは各部屋に水道局が検針に来ていましたが、 マンションでは共有メーターが1つだけあって、部屋ごとには来ません。 管理会社が請求書を送ってきます。 今回の請求書には、  ・○月○日検針  ・数量 37.0  ・単価 380  ・金額 14060円 とだけ、書かれています。 管理会社にも問い合わせました。 回答は、 「うちは共有メーター(40mm)があり、水道局から一括で請求がきている。  各部屋には個別にメーターがあり、その数量をチェックして  一部屋ごとに請求金額を決めている。  単価も妥当だし、高いと言われても困る。」 と言われました。 各部屋ごとの料金の明細はないか尋ねましたが、 請求書に書かれている「数量・単価・金額」以外にはない、と言われました。 こちらとしては、高いから払わないと言ったわけではなく、 水道料金明細を問い合わせただけなのですが、 「疑うなら直接うち(管理会社)に来たらどうです!?逃げも隠れもしませんよ!」 と怒鳴られてしまい、正直管理会社の対応にも驚きました。 俗に言う「親メーター方式」だと、これくらいの料金になるのでしょうか…? ちなみに、住んでいる市の水道料金は ・口径40mm 10m3まで4100円  ・超過料金(1m3につき)       10m3を超え30m3まで168.48円       30m3を超え50m3まで183.60円       50m3を超え 100m3まで198.72円 と、あります。 水道料金、および管理会社の対応が妥当かどうか教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 水道光熱費の節約方法

    夫婦と子供1人の3人家族です。 最近、水道光熱費がとても高く感じます。水道代は噂で聞いたところ、隣の市から購入してるので我が家の市では少し高いらしいです。電気代は調乳ポットが一日中ついてますが他はマメにコンセントを抜くようにしています。中でも一番気になるのがガス代なんですが、昨年新築アパートに越して来た時からお隣りさんのメーターをたまに見てみると、なんと!我が家の3分の1しか使っていないのです。しかも入居したのは我が家の方が後なのに・・・ お風呂は毎日(追い炊き不可)、シャワーは主人が毎朝15~20分程入ります。洗濯はお風呂の残り湯です。後は特に使いすぎてる気がしないのですが、皆さんはどのように節約していますか? ちなみに今月は水道(毎月支払)24m(3)8,129円、電気298KWh7,001円、ガス31.3m(3)15,755円もかかりました・・・

  • 水道代が高すぎるのですが・・・

    大阪府堺市に住んでいます。夫婦と乳幼児1人です。 水道代は、大家さんが検針し、2ヶ月に1回家賃とともに振り込むのですが、毎回14000円~17000円くらいかかっています。 1ヶ月7000円以上ということです。 2ヶ月に一回、水道料金請求書として 前回検針 今回検針 差し引き使用量 金額 のみ書かれた紙がポストに入れられます。 メーターは 20mm-3 使用水量 45~54くらい 料金表 http://www.water.sakai.osaka.jp/ryoukin/sg_sakai.html 確かにメーターの検針ともあっていますし、 料金表を見てもあっています。 しかし同じ市に住む同じ家族構成の友人は、うちの半額くらいだそうです。 なぜこんなに高いのでしょうか? 水道を止めてパイロットを確認してみましたが、動いていないようなので、漏水でもないみたいです。 小さすぎてよくわからないのでしょうか? メーターには「68/7」というシールが貼られているのですが、 これはどういう意味でしょうか? メーターが古いから、使用量が多くなってしまうのでしょうか? 毎日お風呂に入りますが、残り湯はすべて洗濯に使っておりますし、 シャワーも長時間は使いません。 (風呂水をくみ上げるポンプが使えないため、  以前は残り湯は捨てておりましたが、  バケツで運んで洗濯するようにしたら、  使用量が10くらいは減りました) 特に無駄遣いしている要素もなく、節約しながら使っているのですが・・・。 こういう場合はどこに相談すればいいのでしょうか? 以前は使い放題のワンルームにしか住んだことがなかったので、 こんなものかと思い1年近くこの金額を払い続けておりました。 もし何か大家さんの不正や水道設備の不具合があった場合は、返金してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの水道メーター

    賃貸マンションを所有しています。 市の水道局から計量法により水道メーターを取り換えるようにとの連絡が来ました。 現在リモート式の集中検針式ですが、交換の為の見積もりをとると かなり高額な提示がありました。 各戸別検針式のメーターの場合は約半額でしたが、こちらへの変更は可能なのでしょうか。 例えば、市町村等の条例でリモート式でないといけないと決められている場合もあるので しょうか。 入居者の方にとってはどちらでも不都合はないように思うのですが。

  • 水道メーターの見方

    管理会社から7.8月分の水道料金の請求が来ました。 明細を見ると、 今回検針2060 前回検針1979 使用量81 となっていました。 毎月こんな感じで請求が来ています。 前に管理会社から、このマンションは戸別徴収です。 と言われました。 自分が確認のため水道のメーターを見たら、 10月1日午前で、 122 と表示されていました。(画像添付) 8月末で2060 9月末で122 見方がよくわかりません。 どう見ればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 水道メーターの見方

    水道メーターの見方 ●●例えば、、大文字で 977 小さい文字で007? 07? ●●07の部分は リットルに直すと どれほど? 大きい数字の977が978に 変わると 分かりやすくどれぐらいの量になる? ●●●● 水道代 水道料金 節約 節水 一人暮らし 洗濯 お風呂 トイレ 水まわり 自炊 キッチン

  • これは水道代の節約になりますか?

    一人暮らしに向って節約について色々試行錯誤の日々です。 今、一つの事が疑問です。 風呂についてです。 これは、節約になるのでしょうか?ただの時間の無駄でしょうか? 「風呂の残りの水で風呂オケを洗う。」 要は ・バケツなど残り湯を湯船から汲む ↓ ・湯船磨き掃除 ↓ ・シャワーを使わず最初に汲んで置いた残り湯でざーっと泡を流す。 ・これは衛生上、大丈夫か? ちなみに、家族全員体を洗ってから湯船に…という決まりです。 ・シャワーと汲み置き水で洗った場合、どれくらい水道料金に差が出るのか?「おおよそ」でいいです。分る単位で この2点が疑問です。 バカらしいですが…ふとわいた疑問です。アドバイスをくれる方。 宜しくお願いします。