• 締切済み

確率の漸化式

次の問題を教えて下さい 1から10までの数字を一つずつ書いた10枚のカードが小さい数字の順に並べてある。この中から任意に2枚のカードを抜き出し、その場所を入れ替える、という操作を考える。この操作をn回行った時、1枚目のカードの数字が1である確率Pnを求めよ。 多分「確率Pnを求めよ」とは、「Pnをnの式で表せ」て事だと思います。

みんなの回答

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

「k回の操作後,1枚目のカードが1である」事象をX(k)と表す. P1=P(X(1)):一回の操作後,1枚目のカードが1である確率 X(1)は,1回目の操作の際に1を選ばない事象であるので, 9C2=9*8/2通り よって,P1 = 9C2 / 10C2 = (9*8)/(10*9)=4/5 Pk=P(X(k)):k回の操作後,1枚目のカードが1である確率 これを用いて,Pk+1=P(X(k+1))を表す. X(k+1)=「(k+1)回の操作後,1枚目のカードが1である」 というのは, (1) X(k)=「k回の操作後,1枚目のカードが1である」であって そのときに,A=「(k+1)回目の操作で1枚目のカードを選ばない」 (2) X(k)の否定=「k回の操作後,1枚目のカードが1ではない」であって そのときに,B=「(k+1)回目の操作で1枚目のカードと「1のカード」を選ぶ という二つの排反な事象に分解される. (1)の確率は,条件付確率P(A∩X(k))であり, (2)の確率は,条件付確率P(B∩(X(k)の否定))である ベイズの定理より P(A|X(k))=P(A∩X(k))/Pk P(B|X(k)の否定)=P(B∩(X(k)の否定))/(1-Pk) 一方, P(A|X(k)) = 4/5 (k=1のときと同様) P(B|X(k)の否定) = 1/10C2 = 1/45 したがって, P(A∩X(k))= (4/5)Pk P(B∩(X(k)の否定))=(1/45)(1-Pk) よって, Pk+1=(4/5)Pk + (1/45)(1-Pk) Pk+1=(7/9)Pk+1/45 (P1=4/5) (k=1,2,3,...) これをとくと Pn=(7/9)^{n-1}(7/10) + 1/10 これはn=0のときも成り立つ(P0=1となるので). 注意点は1回目の操作による状態の移り変わりとと それ以降の操作によるものが違うことです. ですので,漸化式が0回目からとしてしまうとまずいのです.

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.1

n-1回操作を行ったとき、1枚目が1である場合と、1でない場合を考 え、それぞれの状態から、もう1回操作を行って、n回操作を行ったと き、1枚目が1になるという確率を表す漸化式を考えれば良いと思いま す。 すなわち、n-1回操作を行ったとき、1枚目が1である確率はP(n-1)、 1でない確率は1-P(n-1)であり、これらとPnを結びつける漸化式を考え れば良いと思います。また、P0=1です。

関連するQ&A

  • 確率漸化式(正四面体を倒す問題)

    平面上に正四面体が置いてある。平面と接している面の3辺のうちのひとつを任意に選び、これを軸として正四面体を倒す。n回の操作の後に、最初に平面と接していた面が再び平面と接する確率を求めよ。 この問題に取り組んでいるのですが、確率漸化式を利用するということはわかったのですがどのように漸化式を作るのかがよくわかりません。n回に再び接する確率をpnとおくのでしょうか? この手の問題に触れた経験が少なく非常に難しいです。回答よろしくお願いします

  • 確率漸化式の問題です

    高校、確率漸化式の問題です。 解答がなく、解き方もわかりません…。 ぜひ解き方を教えてください! よろしくお願いします! 《問題》 投げたとき表と裏の出る確率がそれぞれ 1/2 の硬貨が3枚ある。その硬貨3枚を同時に投げる試行を繰り返す。持ち点0から始めて、1回の試行で表が3枚出れば持ち点に1が加えられ、裏が3枚出れば持ち点から1が引かれ、それ以外は持ち点が変わらないとする。n回の試行後に持ち点が3の倍数である確率をP nとする。このとき、次の各問に答えよ。 (1)P1、P2 を求めよ。( 1 と 2 は小さい字) (2)Pn+1 をPnで表せ。(1は小さい字) (3)Pnを nの式で表せ。

  • 確率漸化式の問題

    漸化式の立て方を教えてください。問題文は以下の通りです。 「袋の中に 1 から 5 までの整数が 1 つずつ書かれた球が 5 個入っている。この袋から球を 1 個取り出し、その球に書かれた数を調べて袋に戻す操作を繰り返す。この操作を n 回繰り返し、取り出された球 n 個に書かれた整数の和が 3 の倍数となる確率を Pn とする。このとき、P n+1 を Pn を用いて表しなさい。」

  • 確率と漸化式

    今、10日あればいいという問題集の数学B分野をやっています。 しかし、解説を読んでもどうしても理解できない、というか、この解説は違うんじゃないかという思いさえ、出てきています。 自分ひとりでは自信がないので、一緒にお考え頂きたいです。 問題 A,B2つの袋があり、Aには赤玉一個と白玉三個、Bには白玉のみ3個。 Aから一個玉を無作為に取り出し、Bに入れよくかき混ぜ、Bから一個玉を無作為に取り出して、Aに戻すという作業を一回の作業として、これをn回繰り返した時、Aの中に赤玉が入っているという確率をPnとする。 (1)Pn1は? (2)Pn+1をPnで表すと? というような感じです 解説は (1)  ⅰ:Aから赤玉、Bから赤玉を取り出すとき 4分の1×4分の1で16分の1 ⅱ:Aから白玉、Bからは必然的にしろ玉が取り出されるとき 4分の3 よってⅰ、ⅱは排反なので、16分の13 (2) PnはAに赤玉が入っている確率 1-PnはBに赤玉が入っている確率 n回の作業の後、次のPn+1の確率は (1)より Pn×16分の13 1-Pnのとき、AからBに白玉が1個来て、4個から赤玉を取り出すから (1-Pn)×4分の1 と書いてあります。 私がひっかかるのは、なんで↑が4分の1なのか (1)が16分の13なら、それ以外の確率は16分の3で (1-Pn)×16分の3ではないかと言うことです。 長々としてますが、お願いします。

  • 確率漸化式

    操作をn回繰り返したあとの、袋の中身がわからないです。 問題は 2つの袋A,Bの中に白玉と赤玉が入っている。Aから玉を1個取り出してBに入れ、よく混ぜたのちBから玉を1個取り出してAに入れる。これを1回の操作と数える。 初めに、Aの中に4個の白玉と1個の赤玉が、Bの中には3個の白玉だけが入っていたとして、この操作をn回繰り返したあと、赤玉がAに入っている確率をPnとする。 Pn+1をPnで表せ。という問題で、 解説では、n+1回の操作の後で赤玉がAに入っているのは次の2つの場合である。 [1] n回の操作の後で赤玉がAに入っており、n+1回目にA,Bから同色の玉を取り出す場合。n回の操作の後の袋の中の玉の個数はA:白4,赤1 B:白3 ここまではわかりました。次の場合がわかりません。 [2] n回の操作の後で赤玉がBに入っており、n+1回目にBから赤玉を取り出す場合。 n回の操作の後の袋の中の玉の個数はA:白4 B:白3,赤1  自分は、AとBで1個ずつ玉を交換するので、初めにAに玉が合計5個、Bに合計3個あるなら、n回交換しても、Aに玉が合計5個、Bに合計3個であると思うのですが。自分の間違いを正して、[2]のn回の操作の後の袋の中の玉の個数は、A:白4 B:白3,赤1が正しいことを説明してください。

  • 確率の漸化式の問題

    同じ大きさの5個の球に、それぞれ数字1,2,3,4,5を書いてつぼに入れておく、いま無作為に1個の球を取り出して、それに書かれた数字を記録し、それをつぼに戻す。 次にまた、このつぼから無作為に1個の球を取り出して、それに掻かれた数字を記録し、それをつぼに戻す。 このような思考をN回繰り返したとき、記録された数字のわが偶数になる確率をPn(n=1,2,3,・・・)とする。 このとき (1)P1,P2,P3を求めよ。 (2)Pn+1をPnを用いて表せ。 (3)Pn(n=1,2,3,・・・) この問題が分かりません。誰か分かる方解答方法を教えて下さい。お願いします。

  • 漸化式と確率の問題で・・・・

    問題 箱A,Bのそれぞれに赤玉1個白玉3個合計4個ずつ入っている。一回の試行で 箱A、Bの箱から無造作に1個ずつ選び交換する。この試行をn回繰り返した後、 箱Aに赤1個白3個入っている確率Pnを求めよ。 という問題がありました。 〔解答〕、 試行をn回繰り返した後→n+1回後への箱Aの変化の様子から 漸化式をつくる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 疑問1 なぜ、n回からn+1回への状況変化なのでしょうか? n回目のときにAに赤1白3はいっている確率なのだから、 やるとしたら、n-1回目からn回目の情況変化だとおもうのですが・・・・ n回目のときにAに赤1白3なのにn+1回めのときを考えているのはなぜでしょう? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 試行をn回繰り返した後の箱Aに入っている玉は 赤1 白3 赤0 白4 赤2 白2 の3通りでそれぞれの情況である確率をPn、Qn、Rnとおく。 1回の試行で箱Aに入っている玉が (1)赤1 白3から赤1 白3になる確率は5/8 (2)赤0 白4から赤1 白3になる確率は1/2 (3)赤2 白2から赤1 白3になる確率は1/2 これらは排反であるので Pn+1=Pn×5/8+Qn×1/2+Rn×1/2 Pn+1=1/8Pn+1/2 この漸化式は Pn+1-4/7=1/8(Pn-4/7) なのでPnのn=0のときは1なので Pn=4/7+3/7(1/8)^n・・・答え ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 疑問2 なぜ、n=1の時ではなくn=0のときなんでしょうか? 試行がおこなわれず、0回のときもあるからで、n≧1ではなく n≧0からですか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 確率(漸化式)

    ある工作機械が2日連続して故障する確率は1/3        2日連続して故障しない確率は1/2 今日、この機械が故障したとすると、n日後この機械が故障しない確率を求めよ。 という問題で、n日後に故障しない確率をPnとおくと、計算過程を省くと Pn+1-4/7=-1/6(Pn-4/7) ※Pn+1はPnのnをn+1に書き換えたものです。 となり、 これを変形すると、数列{Pn-4/7}は、初項P0-4/7、公比-1/6だから Pn-4/7=(P0-4/7)(-1/6)^n-1+4/7 ∴Pn=(-4/7)(-1/6)^n-1+4/7 ※P0とはPnにおいてn=0 となるはずだと思うのですが、参考書には Pn=(-4/7)(-1/6)^n+4/7 となっているんです。 ご指摘よろしくお願いします。

  • 数学B 確率漸化式

    袋Aには、3個の白玉、袋Bには、2個の白玉と1個の赤玉が入っているとする。 Aの袋から玉を1個取り出してBに入れて、次にBの袋から玉を1個取り出してAに入れる。これを一回の操作としたとき、この操作をn回繰り返した後、赤玉がAの袋に入っている確率Pnを求めよ。 という問題です。 最初にAから球を一個取り出すときは確率に作用されないので、Bに白3つ、赤1つという風な状況から一個取り出す確率をP1=1/4と解釈してよいのでしょうか。 また、 Pn+1とPnの関係がよくわかりません。 教えてください!

  • 確率の問題です

    9枚のカードに1~9までの数字が1つずつ記してある。このカードの中から任意に1枚を抜き出し、その数字を記録し、もとのカードの中に戻すという操作を n 回繰り返す。 記録された積が20で割り切れる確率を求めよ。 お願いします。