• 締切済み

転職1ヶ月でクビ宣告されてどうしたいいか・・

lmf31937の回答

  • lmf31937
  • ベストアンサー率19% (26/134)
回答No.3

>面接後、一度不採用になりましたが1ヵ月後に採用したいと打診があり 会社のレベルが伺えるような記載ですね。 (貴方に回ってきたのは不採用時の採用者が辞めたから?) >2月中にコミニケーションが取れなければ雇い続ける事はできないと  わからない事はわかるようになる努力をし、昼食は誰かと一緒に  食べる、仕事の依頼を積極的に引き受ける。  地味ですがそんなところから改善して行きましょう。  それで止まない場合でも嫌がらせに対しては屈してはいけない。  自分から「辞める」と言ってもいけない。  どうしても辞めなければならなくても会社に責任があると  裁判などで徹底的に争って!

no_more
質問者

お礼

最初にアドバイスをありがとうございます。 わたしに再度採用の話がきたのは前任者が辞めたからではないです。 嫌がらせに屈するつもりはありません。明日また機会を下さいと頼んで地味な会話でも続けて生きたいと思っています。解雇通告を受けて凄く怖いですが頑張ります。

関連するQ&A

  • 新しい職場での嫌がらせ初期段階・・(やや長文)

    面接後、一度不採用になりましたが1ヵ月後に採用したいと打診がありそこで1月から勤務をしています。 未経験ですがそれを承知上で、指導ありを前提にマネージングを任されました。 しかし現場のスタッフに指導者はなく2週間で仲間はずれ状態になりました。 上司からはコミニケーションが取れていないと叱責され困惑しています。 もちろん上司には指導者がいないまま、スタッフに仕事が出来ないと判断され事あるごとに怒鳴られたり、 雑用扱いされている事を話しています。 しかしまだ仕事も満足に出来ず1ヶ月しか経っていないので 「コミニケーション能力を発揮していない」と言われてしまいました。わたし自身は早く仕事を覚えて勤めていきたいと考えています。 けれどもハラスメントと思われる事にどう対応してよいか分かりません。 その内容はメモにしてありますが今後どのような態度を取っていったら良いかわからなくなってしました。 どうか良いアドバイスをお願いします。 (例)私物を捨てられる。人前で怒鳴られる。仕事を与えれない。役に立たないと面前でいわれる。

  • 試用期間中でのクビ

    はじめまして。 都内で契約社員として4月から採用されました。25歳です。 2週間目を過ぎた頃です。上司に、 「期待外れだった。あなたはうちの業界には向いていないと思う。うちは小さな会社なので、雑用すらこなせない人材にお給料は支払えない。今すぐにクビにするのは申し訳ないので、5月の20日頃まで様子をみて、仕事っぷりがこのままであれば辞めてもらう。」 と突然宣告されました。 「働きぶり次第ではこのまま雇用を継続してもらえる可能性もありますか?」と聞くと、「もちろん。でも、もう自分はあなたをそういう目(仕事ができない人)で見ているから」と言われてしまいました。 頭が真っ白です。 試用期間は3ヶ月~5ヶ月と言われていたのですが、せめて、クビになる位なら、 バイト扱いでも構わないので試用期間中だけでも雇ってくださいと、結果を宣告される20日の日に言おうと思っています。 地方にいる親も親戚もやっと就職できた自分をすごく祝福して、上京する自分を見送ってくれました。クビになってしまえばもう合わす顔がありません。 金銭的にも自分のキャリアのことを考えても、なんとしてもせめて契約期間中の1年間は会社にしがみつきたいのです。 そこで質問なのですが、試用期間中にクビになるということは法律的にみてどうなのでしょうか。また、最悪の場合、契約社員からアルバイト採用に変更してもらうことは可能なのでしょうか。 ご回答をしていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 転職2ヶ月目で

    35歳の男です。現在転職して2ヶ月が立ちます。 元々ある会社が新しく立ち上げた営業所で、現場の従業員は私と上司の2人のみです。全くの未経験分野ではないのですが、仕事の進め方や専門知識等、覚えなくてはならない事がたくさんあります。 上司は新規開拓や既存の仕事に追われており、また自分が業界経験者という事もあるのか、どちらかというと放任されています。もちろん上司の手伝い等を買ってでようとするのですが、そこは手伝わなくてもいいと言われます。自分で仕事を探してみたりネット等で用語の勉強をしたりしているのですが、もう2ヶ月もたつので何か数字につながる仕事をしなくてはいけないという焦りもあります。もちろん質問した事に対しては対応してくれるのですが、突然知らない事、教えてもらっていない事等の仕事の指示もあります。わからない部分については聞くのですが、そんな事もわからないのか的な対応をされると正直凹みます。 営業所を立ち上げるにあたって人員募集をしていたので、自分が採用されたのですが、今改めて話を聞いてみると自分じゃなくても誰でもよかったような感じです。 なんとなく悲しくてモチベーションが下がっているのですが、35歳という年齢もあり、そう簡単に再就職というのは難しいと思っています。精神的につらくなり始めているのですが、こんな時は時間をかけて雰囲気に慣れていくのと、がけっぷちというのを覚悟して再就職を考えていくのとどちらが良いのでしょうか?同じ様な経験のある方に是非ご意見を伺いたいと思っています。

  • 転職して8ヶ月

    転職して8ヶ月たちました。未だにミスばかりで上司や先輩に呆れられてます。もう仕事ができない奴とレッテルを貼られ、小さいミスも白い目をされ態度に出しまくりで怒られます。毎日落ち込む一方です。 今日も私がした小さいミスにイヤな顔されたのに、先輩本人が同じミスをしたら本人は軽く流して上司も流してるし。 どこかしらでトラブルがあれば、真っ先に私が疑われるし。。。。 上司と指導係の先輩の意見は違うし、アドバイスが違っていたりで悩む事も多くて。。。。 仕事ができないレッテルが嫌で仕方ないです。最初から優しいわけじゃなくて陰にならない陰口を言われ続けてたし、ホントにもう会社がいやでたまらないです。

  • 入社して1ヶ月・・・転職したいです

    就職して1ヶ月になります。転職したいと考えています。そこでいくつか質問があります。 理由は空き時間が長いから。ずっと仕事を終えるまで待つ何もない時間が長いから。 1.入社して1ヶ月で転職したら、採用しにくいですか? 2.転職に対して詳しいノウハウ本ってありませんか?教えてください。 3.働きながら、仕事探した方がいいですか?辞めて探した方がいいですか? 4.働きながら探すってどうやってすればいいですか?面接や面接会、ハローワークの相談とか仕事の時間と重なってしまうと考えます。 教えてください。 辞める理由******* 20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。ちなみに今は指導の人と一緒にいますが、将来的には一人で行います。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 *******

  • 試用期間中のクビ宣告について

    32歳既婚男性です。 8月1日から某企業に中途入社した者です。現在使用期間中です。 本日(8月12日)に直属の上司に呼び出され、のらりくらりと遠まわしに、「君には今の仕事は向いていないから、辞めた方がいい」と言われました。 自分自身も、その場の雰囲気に流されたことと、今の仕事の適正に疑問を感じる部分があったので、「自分には向いていないかもしれないが、自分自身の一存では決められない。結論は16日まで待って欲しい」と伝えました。(ちなみに、13日~15日までお盆休みです) そして、「もし退職するのであれば、16日に辞表をもって行きます。」と言ったのですが、上司が、「いきなり辞表は書かなくていいので、、一筆でいいので、〔今の業務を続けていく自信がないので、退職させてほしい〕という文言を8月12日付ということで、提出してほしいとのことでした。 なぜそんな文言の入った一筆書きを、8月12日付で書かなくてはいけないのでしょうか? クビの宣告より、そっちの方が気になってなりません。 もしかして、労働基準法の「試の使用期間」と何か関係があるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 転職して1ヶ月ですが…

     25歳OLです。大学卒業後、生保営業1年、その後アパレル販売のアルバイトをしながら就職活動をして1年ほどブランクがあり、その後半年間IT系請負の採用を半年、その後、今の会社に就職し、1ヶ月になります。  今の仕事は、メーカーの営業事務なのですが、仕事が単調でつまらなく、辞めたくて仕方ありません。お茶くみ、ごみだし、掃除、資料の整理など、雑用がほとんどです。自分、事務が向いてないのかもしれません。外部との接触が多い仕事につきたいです。  そので、今すぐ辞めて、営業職に転職するか、今の仕事を続けながら気長に就職活動するか、悩んでいます…

  • 1ヶ月で転職できますか?

    30代後半の女性です。 特定派遣(正社員として企業に在籍して、出向先で勤務するという形態)でヘルプデスクの仕事をして働いていました。 3月末に、派遣先の意向で打ち切りとなり、そのあと3ヶ月あまり、所属元の会社が次の派遣先を探してくれました。面談はたくさんしたのですが、感触が良かったところもあったのですが、決まりませんでした。(そのあいだ、出社しつつほとんど仕事らしい仕事をしていませんでしたが、きちんとお給料はいただいていました。) 昨日、所属元の会社より、「あと一ヶ月で解雇」という通知をうけました。 できるかぎり私の経歴の傷にならないよう、空白期間があかないように、この一ヶ月は会社に来ずに転職活動してよいとおっしゃっていただきました。(リファレンスが要るのであれば書いてあげるとも言っていただきました。) また、あと一ヶ月ということで8月16日が最終ですが、もし、9月1日から採用というような場合は、空白期間ができないよう、無給にはなるが8月17日から8月31日まで在籍ということにしてもよいということでした。 今の、所属元の会社には大変感謝しています。 (正直、ここ数ヶ月ほとんどまったく利益をあげていない社員に対して、非常に寛大な措置だと思っています。) ただ、こんな状態で、一ヶ月で次の仕事が見つかるのかなあと思っています。(今の会社も、三ヶ月ぐらい探してようやく採用してもらいました。) スキルとしては、ヘルプデスクとして数年の経験があり、MCSAとCCNAとTOEIC700台の英語があります。(転職サイトに登録しているとけっこうスカウトメールもくるし、スペック的にはひどく悪いわけではないようなのですが。) 同じぐらいの年代の女性、あるいは同じようなヘルプデスクの仕事をしている人からの意見が聞きたいです。(このぐらいの期間で転職可能かどうか、あるいは転職できたという体験など。) あるいは、なにか転職活動のヒントになる話があれば、それも教えていただければと思います。

  • 転職3ヶ月が過ぎました。

    転職3ヶ月が過ぎました。 職場の人間関係がなかなかスムーズに行きません。団結力がかなり強い職場で、その中へ入るタイミングが掴めないまま3ヶ月が経ちました。もともとあまり歓迎ムードではなかったようで、周りの私への対応が3ヶ月前と全く変わりません。コミニュケーションをとろうとお昼の時間になんとか話に入ろうと努力はしたのですが、空振ってしまったりします。たくさんの人が働いている職場なので、みんな仲良くというわけに行かないのは百も承知ですが、ほとんどの人と話が出来ず、しかしそのほとんどの人たち同士は楽しく話しているので、今とても辛い状況です。しかも、一番馴染めないのは直接の先輩です。 また、全くの未経験で採用されたので、仕事の流れが掴めずミスも何度かしてしまって(歳も歳なのに基本的なことが出来ないのは情け無いですが…)、仕事が出来ないとレッテルを貼られてしまったのかもしれませんが、直接の先輩に指摘されるのはともかく、違う部署の人にまできつく言われるのはショックでした(その人は私の直接の先輩ととても仲がいいです) 前職でも最初は未経験で、同じように団結力も強い職場でしたが、中にはフレンドリーに話しかけてくれる人もいて、それなりにコミュニケーションが取れていました。こんなに最初から何も話せないというのは初めてで、 どうしていいか分かりません。 私は、仕事の内容ももちろん大事ですが、要は人間関係だと思っているので、このまま馴染めないようであれば違う職場を探そうと思っていますが、3ヶ月でこのような判断をするのは早計ですか?それとも、3ヶ月でここまで馴染めない場合はその先も希望は薄いでしょうか? 甘いことを言っているのは分かっています。でも、仕事のやる気に関わるので、人間関係はとても重要と考えるためです。

  • 転職多すぎです。

    社会人になって4月で9年目に入りました。 今の会社に入るまで、転職を5回繰り返しています。 どこの会社へ行っても『辞めろ。』と上司から強く言われます。 仕事は好きなので、少し位何か言われても気にせず出社しますが、そんな私を見て上司が何とか私を辞めさせようとパワハラというか圧力を何度も受けたりします。 そして、居ても立っても居られない所まで、追い詰められ退職と言う事を繰り返しています。 そんな転職を何度か繰り返しているうちに、うつ病になり2年以上現在も通院中です。 仕事は好きなんですが、周りとのコミュニケーションがうまく取れないことが原因だという事は自分でも分かっています。 会社に入ったら、新人なので人より早く出勤して掃除をしたり、雑用を自分から手を挙げて引き受けたり、先輩にも言われた事も素直に従っているつもりです。 私は、人の視線が異常に気になるんです。こちらに向かって座っている人が居るとだれも私を見ている訳ではないのですが、そわそわして落ち着かないんです。 回りの先輩達から『○○さんがずっと私を見ている気がする。気持ち悪い><。』と言われたりします。見ているつもりは無いんですが回りに人が居るだけで落ち着かないんです。 主治医にも相談しましたが、休職するほどでもないし、退職して病気療養をするほどひどいものではない。と言われそのまま薬を飲みながら会社へ通っています。 しかし、今の会社も上司よりまた『辞めてほしい。』と言わんばっかりの事を言われてしまいました。 仕事をする気はすごくあるんです。 でも、うまくやっていけません。 転職ばかり繰り返していてもう貯金も底を着いています。 どこへ行ってもクビになるしどうやって生活していいのか分かりません。