• ベストアンサー

Don't open... not to be open, it

1、Dont open it until the 25th December. 問題ない 2、Not to be opened until 25th December. 問題ない なんでopenedの後にitは、必要ないのですか? 3、not to open it before the 25th  この文はよくないと言われました。どこがだめですか? 1,2は同じ意味ですよね? ニュアンスは違うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>2、Not to be opened until 25th December. これは、主語+be動詞が省略されている。主語+be動詞の省略は、いろいろな場面で起こるので、覚えて置かれるといいと思います。 なお、この文章の意味は、No.2で06miyachanという方が書いているように、「状態」を述べているわけです。1の方は、Don't open のように、積極的に「何々するな」と言っているわけですが、2の方は「何々にはならない」と単に状態を述べている感じです。その意味で、ほかのものに働きかける他動詞ではなくて自動詞的と言っているのでしょう。ただ、多少、この説明の仕方では理解が難しいですね。 >3、not to open it before the 25th  こちらは、You are のような主語+be動詞が略されていると見ることが出来ます。そう考えれば、状況次第では正しい文になります。多分、ご質問の文章はみんな、「(このボトルは)25日以前に開けたらいけない」という意味であるのでしょう。この文章では、「あなたは、25日以前にそれを開けないことになっている」のような意味になってしまい、「それ」自体のことではなくて、「あなた」のことになってしまうので、おかしいと言われているのでしょう。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 全文同じ意味に値する内容です。プレゼントに貼り付けてある紙でしたが、毎回書くことが多少違っていたので、ちょっと気になっていました。 on25とthe25、beforeがあるないの違いは前にwind skyさんから説明をもらいました。 書いてもらった紙なので、3番が主語がないとかよくわかりませんでした。 回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.2

 あのね、文を書くときは、最初の文は大文字で始めるものです。なのに、(3)のように、小文字で始めるから、最初の文が欠けているのか、と思ってしまいます。さて、次の疑問に答えていきましょう。 >1,2は同じ意味ですよね?  意味は同じでも、状況が違っている可能性があります。つまり、(1)が「他動詞」的な表現なのに対して、(2)は「自動詞的」であることに気をつけて欲しいのです。つまり、「open it」の「it」が「プレゼントを開ける」意味であるのに対して、(2)は、店が25日まで開かれない、あるいは、室のドアに「25日まで開けてはならない」という紙の注意書きがあるという状況が考えれら得れます。  もう少し詳しく書くと、(1)の場合は、子供に命令している(他動詞的用法)かもしれないのです。(2)の場合は、ただの状態(自動詞的用法)を述べているだけと言うことです。  not は、それ自体だけでは使えないのです。かならず、動詞(is, does, has,...) と一緒に使います。では、参考までに。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 1,2の決定的な違いがわかりました。 アドバイスありがとうございました

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>なんでopenedの後にitは、必要ないのですか? itは主語として隠れているからです。 >3、not to open it before the 25th  >この文はよくないと言われました。どこがだめですか? 命令文の形がよくありません。 普通はDon't で打ち消します。 >1,2は同じ意味ですよね? 同じ意味です。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう