• ベストアンサー

50歳の再就職

 この年齢になり再就職で苦戦してます。10社程履歴書を送付しましたが全て返却されました。年齢でだめ、ライセンスが無いのでだめ、という状況です。応募しても面接も受けさせてもらえません。何か良い方法は無いでしょうか。  私、3年前に建築会社が倒産し退職、次の会社も建築でしたが、病気療養のため離職、一年後CADの仕事に就きましたが、10ヶ月でリストラされ現在求職中の身で御座います。家族もいるのでいつまでも無職のわけにもいきません。職種は建築関係にこだわっていないのですが。 なにせ内勤でしたので、肉体労働がいささかニガテでして、面接にこぎつけるためのよきアドバイスを皆様よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.6

こんにちは。 面接まで持ち込めないと云う事で少しアドバイスを。 履歴書&職務経歴書の書き方に問題があると思われます。 また写真もどうでしょうか。 50歳であれば職務経歴書は2~3枚程度使って詳細な経歴を書くべきだと思います。 建築系のお仕事をよく存じませんが具体的な内容・実績を書かれると良いと思います。 またCADが使用できるのですから使用可能CAD名や具体的にどんな図面がどのくらいで書けるのか?とか詳しく書いたほうが良いです。 また書類を送付する際の挨拶状はどうでしょうか?50歳と云う年齢にあう文章になっていますか? それに写真。スピード写真ではなく写真館で撮影してもらってみたらどうでしょうか?明るく堅実に見えるようにオーダーして是非写真も変えましょう。 履歴書を手書き、職務経歴書をワープロ打ちで作るとパソコンも使えるのだな・・とか訴えることが出来ますので色々考えてください。 高年齢のかたはパソコンが使えない方が多くその辺も大事だと思います。 いまは建築CAD系の仕事は沢山あります。 受け取る側の目線で一度ご自分の書類を見直してください。 頑張って!

katanakaji
質問者

お礼

ありがとうございます 職務経歴書の内容を再考することにします 写真も関係あるんですね もう一度写真を取り直しにいってきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • purizo
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.5

とりあえず・・体慣らしも兼ねて何かバイトを始めたらどうですか? それらから、何か道が開けるかもしれません。 バイトしながら、見つけるのが妥当だと思います。 失礼ながら、ご年齢的にかなり限られてきますが・・まず、浮かぶのが 警備員さん。あとは、介護関係のお仕事なんかは年齢関係なく男の方は重宝されると思います。運転に自信があるようなら、介護の送迎などもあります。 その気になり選ばなかったら、仕事はありますよ。(^◇^)

katanakaji
質問者

お礼

ありがとうございます どうも体裁を気にしすぎなんでしょうか からだ慣らしからはじめて見ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

年齢が高いと、どうしても再就職は困難です。キャリアが活かせる仕事が一番いいのですが、現実、なかなか募集が無いというところでしょうか。  ビル警備の仕事なんかどうでしょうか。資格なんかも努力次第で比較的簡単に取れると思います。多少、身体を使う仕事では、介護関係はどうですか。これも、専門学校なんかで、比較的早く資格は取れると思います。  事務の仕事は派遣等、若い世代に置き換わっていますので募集はあまりありません。考える仕事でデスクワークは長年の経験がモノを言いますので中途ではしんどいです。賃金水準、希望を落としてでも、早めに再出発したほうが、精神的にもいいと思います。  たとえキャリアは活かせなくても、長年真面目に勤務した実績をかってくれるところを探すのがいいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

書類選考が多いということは、東京辺りでしょうか。 ハローワークや就職支援センター等で、キャリアカウンセリングを受けてください。 応募書類をコピーしておき、改善できるところがないか、チェックしてもらいます。 年齢が上がるにつれて、就職は厳しくなります。 しかたなく、タクシードライバーをやっている人を、大勢知っています。 中には、国立大学を出ている人もいます。 肉体労働というほど体力は使いませんが、神経はすり減ります。 あとは、警備員等であれば、可能かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108339
noname#108339
回答No.2

まず人事担当者が一番に 重きを置いていることは、 やる気です。 話しを聞いていると、 履歴書を送付したという事でしたが、 本当に面接までこぎつけたいと思っているのなら会社側 に電話でアポをとり、直接自らの手で 履歴書を渡すものなのではないでしょうか? そこで人事担当者の方に自分はやる気があります。 とアピールして全身全霊を込めて就職活動するべきだと 私は思います。 年齢的なところは否めませんが、 相手側が見ているのは、年齢とかそういったマイナスファクターでは なく ご本人のやる気だと思います。 最後に 本気でやって下さい。

katanakaji
質問者

お礼

ありがとうございます 真剣に取り組みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんにちは。 人事で採用など実務を担当してきたの者に過ぎません。 ご事情お察しいたします。法改正等で年齢不問が原則となったとは言え、現実的には年齢の壁があるのが現実かと思います。 しかし方法や可能性がゼロということはないと思います。 ひとつは人材紹介会社などにご相談や登録されること、また特定の技術や管理職経験がおありであれば、ハローワークの関連で人材BK等があり、ご存知かと思いますが、同じハローワークでも特定の経験や逆に年齢が概ね40歳以上に特定されたような求人案件の窓口があります。 逆にご年齢からキャリアや経験をお持ちとお察しいたしますので、検討材料のひとつにされてみてはいかがでしょうか。 参考程度にでもなれば幸いです。

katanakaji
質問者

お礼

ありがとうございます 世間が狭いので大変参考になりました なんとか良い方向を見つけたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まだ離職票も貰ってないのに、再就職が決まりそう。。

    リストラに遭い、再就職活動をしていました。 2次面接まで進むことになり、もしかしたら採用になるかもしれません。 リストラに遭った会社は1週間前に退社しましたが、 まだ離職票も雇用保険も貰っておらず、なんの手続きもしていません。 離職後に再就職して、6ヶ月以内に離職した場合、前の勤め先での雇用保険と同条件で手当が受けられるらしい。とネットで見たのですが・・・・ リストラ会社(離職票提出)→ 再就職先 → 再離職 → 再就職先(離職票提出)→ リストラ会社を退社時の条件で受給 ということでいいのでしょうか。 ※採用されれば、喜んで再就職したいと思っているのですが。  同業界で不安要素があり、もしかしたら離職の可能性もあるので、ご相談しました。  リストラ、再就職、雇用保険の手続き等が初めてのことばかりで、質問させていただいています。  経験者の方、事情に詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 就職について

    私は、専門学校卒業後6年間派遣社員として製造業務、工場で働いていました。派遣先が、倒産になりリストラされて会社をクビにされました。その後、離職中1年で終わり今、仕事を探しています。 ハローワークにも通ったり、チラシを見て受けているのですが、結果が不採用になって返ってきます。10社程受けているのですが、就職先が見つからず困っています。何かアドバイスがあったら連絡下さい。

  • 建設業界での再就職

    会社もリストラの嵐で9月で半分の人が、その後も一人また一人と去っていきます。ようは業績不振。社長のワンマン経営と先見性の無さでほとんど再建は難しいと感じております。当初は再就職について資格(一級建築士・宅建)もあるし楽観していたのですが、本当に厳しいのですね。2年前に転職した時とはまったく違うようです。まだ具体的に離職した訳ではないの、辞めろと言われるまでは残って時間を有効に使っていきたいと考えていますが、転職活動に関して良いアドバイスをいただけたら幸いです。年齢は36歳で家のローンもあるので次を決めてから退職したいと考えています。

  • 雇用保険の求職票って

    すみません、どなたか教えてください。4月の初めにリストラに近い退職を勧告され、有給休暇を消化しながら、求職活動をおこなっていました。4月末で退職となるので、必死で職安にも出向き、面接等行っておりましたが、なかなか内定いただけませんでした。45歳以上なので、なかなかむずかしいらしいです。失業後の生活もあるので、会社からの離職票を早く送ってほしかったのですが、GWもあり昨日やっと届いたばかりです。この場合やはり、離職票を持って出向いた日からの待機期間ということになるのでしょうか?求職票を書いたのは、有給を使って求職活動を行っていた時なのですが・・・やはり書類がそろってからのカウントになってしまうのでしょか?生活があるので無収入の期間がとても困るのですが・・・

  • リストラしている会社の求人

    例えば、エルピーダなのですが、大胆にリストラを行ったにも関わらず 求職サイトに新たに求人が出てるのですが、内容的にも配置転換で間に合いそうな職務内容です。 現在離職中で、こういった求人があることの真意を知りたいのです。 上記はまったく同じ会社内でのはなしですが、 その他のメーカーでも親会社が大リストラしていて、子会社が大募集しているところが多々あります。 親会社からの出向とかで十分間に合いそうな内容です。 なぜでしょう? 求職の参考にしたいと思っております。

  • 就職活動

    53歳の女性です 先日、離職しました ハローワークには、会社から書類が届いてなく観覧に行っただけです 近くで週に3・4日で4時間のパートがあり、面接の予約をとりました 周りに、11年も勤めていたのだから、ハローワークで探した方が良いと言われ、面接の予約をした所に「実家の両親が、具合悪くなってしまい行けなくなり、すいません。」と電話をいれました。 会社からの、書類が届いてなく手続きが出来てないので、まだ面接も行けない状態です。 53歳と言う年齢もあり、断りの電話入れた事を後悔しています もし、まだ募集していたらもう一度面接の予約を入れる事は、道理に反してしまうでしょうか?教えて下さい 待って、ハローワークで探した方が良いのでしょうか?

  • 40歳で大阪から東京に再就職。不安の乗り越え方?

    昨年に会社都合でリストラ解雇され、1年ぐらい無職を経て先日 採用の連絡をもらいました。 来月中旬から勤務のため、急いで家を探し、引越の荷造りの日々です。 1回の面接(2時間ほど)で採用に至り 新しい会社の業務も詳細は理解していませんが 40歳という年齢や、長い無職の期間、正社員ということもあり 田舎から大都会への再就職を、決めてしまいました。 まだ、働いてもいないので当たり前ですが これまでの内勤から、未経験の外勤に未経験分野への勤務となりそうで 転職・再就職は、初めてということもあり 不安しかありません。 結局は自分次第。 時間が経てば解決する。 働き始めればそんなこと考える暇もない。 過去のQAや、ググると、幾つも体験談はありますが 教えてgooユーザーさんで不安を乗り越えた「コツ」があれば、教えて頂ければと思います。

  • 再就職手当について教えてください。

    先月25日に7年間勤めた会社を退職し、28日に求職の申し込みをして昨日初回の講習を受けました。先月初めに退職勧奨がありましたので離職前に安定所より紹介して頂いた企業に面接に行ったのですが、今日帰宅後に以前面接をして頂いた企業より採用の連絡がありました。この場合再就職手当の対象になるのでしょうか?初回認定日は8月19日です。退職金も無いので出来れば再就職手当を生活費の足しにしたいのと、もし対象外なら今日紹介状を頂いた企業へ面接に行った方が良いものか悩んでいます。もちろん必ず採用されるとは限らないのですが・・すみません。長文になりましたがご存じの方教えてください。

  • 再就職手当てはもらえるのでしょうか?

    1月いっぱいで退職しました。 2/21に新聞の折込求人広告に載っていた会社へ 面接に行きました。まだ結果待ちです。 離職票が来たのが2/23なので失業手続きしました。 早速検索したら、 面接に行った会社が載っていました。 もし採用されたら最初の1ヶ月はハローワークの紹介でないと再就職手当がもらえないですよね? この時会社にハローワーク紹介した事に処理出来ないか聞いたら失礼でしょうか? もし出来るとなるとどういう風に処理したら よいのでしょうか? もし駄目だとしても、採用日は1週間の待機後に した方がいいでしょうか? 噂で聞いたことがあるのですが、知人の紹介で 入った人が会社から〔ハローワークの紹介で入ったことにするから〕と言われ再就職手当てをもらった と聞いたことがあります。 なんだか損した気がしてしょうがないんです。 もう少し早く離職票が来てれば良かったんですけど・・・

  • 雇用保険は仕事を面接している証がなければダメなのですか?

    雇用保険(失業保険?)をもらう時は、もちろん求職中なのですが、その求職中に会社の面接を受けてダメだったという証明がなければダメなのでしょうか?面接しなくてただ探しているだけではだめなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • OFFボタンを押した後、電源が入らない場合の解決方法を紹介します。
  • BIOSのパスワードを3回誤った場合、ビープ音が鳴りますが、その後OFFボタンを押すと電源が入らなくなることがあります。
  • 富士通FMVの場合、OFFボタン後に電源が入らない場合は、一時的にバッテリーを外して放電する方法が効果的です。また、BIOSセットアップ画面からパスワードを再設定することもできます。
回答を見る