• ベストアンサー

緩和ケア就職について

現在 介護福祉士として高齢者介護に就業しておりますが、 以前より緩和ケアに関心がありそちらへの就業を希望しています。 看護師であれば求人があるようですが、経済的にも これから看護学校に通うことは厳しいのが現実です。 なので現在 通信制福祉大学で学び近く社会福祉士の受験資格は 得られるのですが、実際資格を取得しても就業となれば難しそうです。 ですがあきらめたくないので、他通信で得られる資格で少しでも有利となるものがあれば、 取得したいと考えていて精神保健福祉士も緩和ケアチームの職種に挙がっていたので そちらも視野に入れていますが、私の方向性は的外れではないでしょうか? 他資格、緩和ケアについて御存知の方、どうかアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。看護師をしております 私の勤める病院にも緩和ケア病棟がありますが、病院における精神保健福祉士の業務内容は、何らかの精神疾患を有する人の社会復帰に向けての相談業務が中心のところが多いと思います。 ですが、今後、緩和ケア病棟における精神保健福祉士の活躍が期待されている事は確かですので、活躍の場も増えてくると思います。 ですので、方向性に間違いがあるとは思いません。 しかし、精神保健福祉士で、緩和ケアのみに特化して活躍できるのではなく、従来の役割である精神疾患を有する人の社会復帰に向けての相談業務との兼務になると考えられます。 その覚悟はおありでしょうか? また、現実問題として、社会福祉士と同様に、この資格も就業は難しい資格です。 特に病院では就業先があっても委託、嘱託等の勤務形態が多く、待遇面でもあまり良いとは言いがたいです。 それと、私の友人もですが、実際に精神科や緩和ケアなどで働く看護師で、必要に応じこの資格を取る者もおります。 その事からも、果たして資格を取っても希望通り働けるかどうかはわかりません。 どうしても緩和ケア専任で仕事がしたいのであれば、やはり看護師資格を取ることが一番に近道だと思いますが、看護師を取っても、数年は一般病棟勤務を行い、そこから緩和ケアに移るナースがほとんどです。 それほど、緩和ケアにあたるには、チーム員各自に専門職としての確実な経験が必要なのです。 単に緩和ケアに携わりたいと思うのであれば、ボランティアという方向もあります。 また、現在介護士として、高齢者の介護にあたられておられるのであれば、介護の場でも終の場として「ターミナルケア」を行う所が増えてきていると思います。 実際に、書店でも介護者向けの緩和ケアの本を目にする事も良くあります。その様なところで専門職として活躍の場はありませんか? 精神保健福祉士の資格とる事は、介護の場においても可能性を増やす事になると思います。 まずは、精神保健福祉士の資格で相談業務が行いたいのか? 緩和ケア病棟で働きたいのか? その違いを考えて見られてはいかがでしょうか?

yumitannyan
質問者

お礼

自身の無知を恥じつつ、貴重なご意見何度も頷きながら拝読しました。 私としては、補助看の立場で福祉士取得が付加価値となればと考えていましたが おっしゃる通り 私のやりたいことは何なのか 今一度 心に問い直してみます。有難うこざいました。

その他の回答 (1)

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

看護大学の教員をしています。 的外れということは無いと思いますが、国の政策として終末期は在宅という方向性があるので、緩和ケアに力を入れている訪問看護ステーションの系列の訪問介護事業所で介護福祉士として働くというのもありかなと思います。 緩和ケアばかりというわけには行かないと思いますが、ぎゃくに緩和ケアばかりやっているのも少し視野が狭くなるようにおもいます。 そういう方向であればケアマネの取得も有意義かもしれません。

yumitannyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 緩和ケアは病棟との意識が強くて、指摘されてもっと多角的に アプローチするべきと気付かされました。 これまで訪問看護ステーションのケアマネは医療的側面から 看護師との認識が強かったのですが 生活の視点は介護士も敏感なので、関わる前から 自分で自分の可能性を否定してはいけませんね。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ケアマネージャーをめざすために

    40歳男性です。 将来ケアマネージャーを視野に入れて就職活動をしています。 これまで一切介護職の経験がないこと、幅広い知識・経験をしたいことから、 (1)ホームヘルパー2級を2か月ほどの講習でとる (2)夜勤のない介護職(正社員ではない)に就く (3)その間に、1年間で通信大学にて社会福祉士の受験資格を得る→受験 (4)介護職もしくは社会福祉士を活かした職に就職 (5)介護もしくは社会福祉士としてトータル実務5年→ケアマネージャーの受験資格 (6)ケアマネージャー受験 上記の予定をたてています。 (2)の夜勤のないことにこだわるのは、通信の勉強を大切にしたいためです。 上記のように考えていますが、経験のある方がいらしたら、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ケアマネージャー、介護士の資格について

    ケアマネージャーの資格についてなのですが、 あるサイトで調べていたところ、 「医療や福祉、保険の分野のいずれかの資格、例えば医師や看護師、薬剤師、理学療法士や社会福祉士、介護福祉士などの資格を持ち、その実務経験が5年以上あること。もしくは、介護業務や相談援助などを介護支援センターや保健所、リハビリテーションセンターなどの施設で5年以上従事していること」 という記述があったのですが、 これは前者の場合も、後者の場合もどちらも同じく 「医師や看護師、薬剤師、理学療法士や社会福祉士、介護福祉士などの資格」を持っていることが前提で、5年以上従事している事が条件、ということでしょうか? また、2013年度から介護福祉士の資格制度が新しくなると聞きました。 ある、介護資格の説明サイトに 介護職員初任者研修課程(130時間) ↓ 介護福祉士養成のための実務者研修(450時間) ↓ 介護福祉士 ↓ 認定介護福祉士(新設) このような記述があったのですが、 2013年度から、ケアマネージャーになるにはどこまでの資格が必要になるのですか? 変わらず、介護福祉士なんでしょうか? 正直、まだケアマネージャーを目指す身で、介護福祉士もホームヘルパー2級も持っていませんが、 介護福祉士にさらに上位の資格がでてきたり、実習時間が長くなったりと 前提が厳しくなる割に、給料が安かったり、過酷な労働は変わらないようなので、 ケアマネージャーまで辿り着けるか分かりません・・・。 2013年度から新しくなる資格で、ケアマネージャーまでの道のりをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ケアマネージャーの受験資格

    ケアマネージャーの受験資格についての質問です。私は将来ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。受験資格を得るためには様々なルートがあるようですね。受験資格である5年の実務経験がありませんが私は精神保健福祉士の資格をもっています。しかし、いろいろ事情があり、直接精神科のようなところで働くのではなく。訪問看護介護ステーションのようなところで介護事務の補佐の仕事を5年して受験資格が得られないものか考えています。その場合ケアマネージャーの受験資格である精神保健福祉士としての業務、実務経験5年分にカウントされるのでしょうか?訪問する家庭に認知症の方がいらっしゃったり、精神障害の方がいらっしゃる場合もあると思います。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • よくわからず困ってます。ケアマネージャー受験資格について。

    突然お邪魔してすいません みなさんにお聞きしたいのです ケアマネージャーの受験資格についてですが、自分は介護福祉士の資格をとりました。(3年の実務経験の上、筆記、実技で受験し合格しました) 現在は介護福祉士の資格を持ってから2年半の実務経験があります。 ケアマネージャーの受験資格はあるのでしょうか? ネットなどで調べますがいまいちわかりません。 (1)介護福祉士の資格があれば実務経験年数関係なくケアマネージャー受験はできるのか? (2)それとも、介護福祉士の資格を持って5年の実務経験があって、やっとケアマネージャー受験が出来るのか? わかりません。 みなさん教えてください。 ケアマネージャーの資格を取得したいのです。お願いします。

  • 准看護師か ケアマネージャか?

    36歳の独身男性です。 現在介護福祉士として在宅介護の仕事をしております。 自分の将来に(特に金銭面)不安を抱えております。 今年の11月1日で、実務経験5年になりますので、ケアマネージャか、看護(准看護師)を目指そうかと考えております。 正直、介護の仕事には少し疲れております。 そこで質問があります。 (私の学力など無視して、資格を取得できると仮定して) 1.男性、30代後半の准看護師で就職先はあるのか 2.仕事をしながら准看護師の学校に通うと思いますが、働かせてくれる病院などあるのか 3.おとなしく介護の仕事をしながらケアマネを取得を目指したほうが良いか アドバイスしてくださる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • 介護福祉士からケアマネージャーへ

    2月からヘルパーの2級の資格を取得し、NHKで介護福祉士の通信を受けようかと悩んでいます。 いずれはケアマネージャーの資格を取る為の介護福祉士の通信大学受講です。 ただ、年齢が45歳ということもあり、通信大学での受講はスクーリングが東京まで年間2回計4回ほど行かなければなりません。 交通費と受講料30万円を合わせると40万円近く入用になってきます。 これで、ケアマネージャーの資格に合格すればよいのですが、合格率を見ていると20パーセントほどしかなく、金額もかなりかかることからどうしようかと迷っています。 ここまでお金をかけて取る必要があるのかどうか? ヘルパーの資格をとり5年働いてからケアマネージャーを受験するほうがよいのか? どちらがベストの選択でしょうか?

  • 40代男性です。看護師を目指したいのですが

    こんにちは。はじめまして40代男性です。家庭も持っております。 現在介護職員として働きながら、 通信教育で介護福祉士の受験資格取得の勉強をしています。 介護職に魅力を感じておりますので、介護福祉士の資格取得後 次のステップとして看護師を目指したいと思うようになりました。 その理由ですが、  ・介護の現場に携わる看護師になりたい  ・現在、特に認知症ケアに関心を持ち、これに関連した   医療・看護の仕事に携わってみたい  ・家族を病気で亡くしており、病気や疾患についてしっかりと   知識を深め、それを役立てたい などです。 しかしながら、介護福祉士の受験まであと2年、 その後、看護学校 → 国家試験 → 就職 となるころには 40代後半になりますし、家族もおります。 自分自身に向上心や熱意があっても、 現実的には相当困難(特に家族の理解や経済的にどうするか) だと思います。 皆様のご意見、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ケアマネージャーか看護師か

    大学を卒業して、介護の仕事に就職するか、併設校の看護専門学校に進学して看護師の資格を取得するか迷ってます。 僕は、介護の仕事をするにも、進学して看護師の仕事をするにも、働いていればケアマネージャーの受験資格が得られるので、受験資格を得られたらケアマネージャーの資格を取得するつもりです! ですが、結婚など将来を考えたときに収入の事や、定年まで働けるのか?という不安があります。 ケアマネージャーと看護師では、どちらが将来的に安定した生活が送れるでしょうか? 下手な文章&ヘンな質問ですいません

  • 介護福祉の仕事

    32歳(男)で介護福祉の仕事に興味を持ちヘルパー2級を取得しました。今後はこの業界で仕事をしようと考えてます。40歳になる頃には介護職員基礎研修・介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士の資格も取得してスキルアップをしたいと考えています。高卒なので社会福祉士の資格取得には通信制の大学に通う予定です。そして40過ぎでは行政機関での就業は無理ですかね?

  • ケアマネジャー試験受けるべきか悩んでいます

     これまで、施設で介護の仕事をして来たのですが、今は専業主婦をしています。  介護福祉士の資格は持っていまして、経験も5年以上あるので、ケアマネジャーの資格を取り、将来的にはケアマネジャーの仕事をしてみたいと思っています。   でも現在は、資格取得後すぐに働く予定ではないため、今資格を取って、時間があいてしまっては、すぐに業務に就くのは難しいかと思いますし、ペーパーでいても更新研修を受けなくてはならないので、働く状況になった時、資格を取るほうがいいのか、時間がある今、勉強して受ける方がいいのか悩んでいます。