• ベストアンサー

無料の絵画データサイトは存在しますか?

konko42の回答

  • konko42
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

日本ではあまり見かけませんが、海外の美術館などはかなりデータベースがしっかりしています。 美術館のデータベースにリンクを張るという方法はどうでしょう。 参考になるかわかりませんが、画家名などで探すと所蔵美術館がわかる「artcyclopedia」というサイトがあります。 ドラクロワならArtist nameに「Delacroix」と入れると結構出てきますよ。

参考URL:
http://www.artcyclopedia.com/
shell9973
質問者

お礼

 アドバイス、助かります。  やはり、海外の美術館の方が体制が整っていますか。ご案内の URL も早速覗いてきました。  おっしゃるアドバイスは私にはいささか敷居が高いですが、がんばって見ます。有り難うございます。

関連するQ&A

  • Amazon Kindleで「この本は青空文庫のデ

    Amazon Kindleで「この本は青空文庫のデータを使用しています」と記載されていて、サンプルと書かれていて不思議だなあと思いながらダウンロードすると完全版のダウンロードは980円掛かりますと表示されました。 青空文庫の本ってボランティアで著作権切れの書籍をデータ化する団体ですよね? なぜ青空文庫のKindle本が有料になるんですか? Kindle折角入れたのに青空文庫のビュアーをダウンロードして無料で読むことになってKindleを使わず仕舞いです。 なぜ無料の本がKindleだと980円の有料になるんですか? どういう理屈ですか?

  • 著作権の切れた作品の権利

    著者の死後50年以上経過した小説は著作権が切れるそうですが、著作権が切れたからといって、自分の名前でまったく同じ内容の小説を発表して自分の著作権を主張することは出来ませんよね?(それとも法律的には可能なものの、道徳的な点に問題があるために誰もそうしないだけなんでしょうか?) また、青空文庫収録ファイルの取り扱い規準の「著作権の切れている作品」(http://www.aozora.gr.jp/guide/kijyunn.html)の項を読むと、著作権の切れた作品であっても、その作品を複製、再配布する場合(自分のウェブサイトで公開する場合も該当しますよね)は、作品名、著者名、入力者名(!)校正者名(!)、ファイル作成者名(!)を併記しなければならないとあります。 以上のことからして、どうも著作権の切れた作品であっても何か縮小された最低限の著作権のようなものが存在するような気がします。法律をまったく知らない身からすると、「著作権が切れた」作品ならば無断で好きなように改変してもよさそうなんですが、違うのでしょうか? ちなみに青空図書館と同じように著作権の切れた小説を公開しているPPD図書館のお知らせ(http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/readme0.htm)では、引用もキャプションを特別必要せずに利用でき、データの変更・加工について一切関知しないとしています。 とすると、著作権の切れた作品を複製する際には作品についての情報を削除してはならないとする青空文庫の基準はあくまでお願いにすぐないのですか? 法律に詳しい方の意見を教えてください。

  • 著作権が失効した小説のコピー配布について

    吉川英治さんの三国志が大好きで、友人にそれを紹介したときに 「読んでみたいから貸して欲しい」と言われました。 しかし、元の本は裁断して捨ててしまっており、 手元にはスキャンしたデータしか残っていません。 吉川英治さんは青空文庫にも入り始めていますし(問題の三国志はまだありません) 小説自体の著作権が失効したことはわかっていますが、 手元にあるデータは「一般流通している書籍をスキャンしたもの」ということで これをコピーして渡すことは出版社の著作権を侵害するようなことにならないのでしょうか? 私的利用の範囲内のような気もしますが、確証が持てず、踏ん切りがつかない状態です。 つまらない質問で恐縮ですが、どなたか詳しい方の見解をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 著作権の切れた英語の参考書を探しています

    著作権の切れた英語の参考書を探しています。 青空文庫を探したのですが、文学小説しかありませんでした。 iPhoneアプリ化したいので、著作権が切れているかPDである必要があります。 著者が個人名の場合没後50年、もしくは著者が出版社名の場合 公開後50年が経過した参考書が該当します。 できればネットで無料で入手したいのですが、神保町で古書を 探す方法も検討しています。 ネットであればサイト名を、古書であれば購入できる店舗名を 教えていただけると助かります。 (洋書は「英語の参考書」にカウントしない方向でお願いします)

  • 無料でデータを保管するサイト等って?

    新しいパソコンを購入して、古いPCから新しいPCにデータなどを移動したいのですが、データなどが重くてメールやFDでは無理なので、無料のデータなどが置けるサイトなどがあればお聞きしたいのですが、宜しくお願い致します。

  • データが壊れているか存在しないためと出ます^^;

    本日、ネットゲーム中に以前から続いていた いきなり再起動される症状が、しばらく おさまっていたのですが、再発したみたいです。 一瞬画面が真っ暗になると、画面の下のほうに 「~のデータファイルが壊れているか存在しないため Windowsを起動できませんでした。 「system32\Drivers\Ntfs.sys」 と表示されました、下のほうにはCDRを使って Windowsをセットアップ~などと書かれていましたが 家にはそのようなCDRはない上に、PCは普段使う 機能以外あまり弄った事が無く、どう対処すれば よいのかわかりません^^; どなたか同じ経験のある方、ご知識がある方 教えていただけないでしょうか。

  • 天使の絵画が見られるサイトを教えてください。

    天使の絵画が見られるサイトを探して検索したのですが、沢山ありすぎて、しかも素人のイラストばかりで、「名画」に例えられるサイトに行き着くことが出来ませんでした。 英語も得意ではないので、出来れば日本語のサイトを探しています。 特に、大人をモチーフにした天使の絵よりも、子供の天使の絵画がいいです。 作者なども詳しく知らないので、絞り込んで検索することができません。 どなたか知っている方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 絵画療法のサイト

    絵画療法とは何か。 絵画療法の研究 絵画療法のレポート 等のオススメサイトがあれば 教えていただけないでしょうか? 心理学の授業の課題でレポート提出をしなければなりません

  • あのサイトは、存在するの?

    昨日の「踊る大捜査線」で、捜査の中で利用していたあの サイトは実在するのでしょうか?  それとも、架空のサイトでしょうか?  もちろん、管理者が小泉さんの訳ないと思うのですが

  • 「売ります」ではなく「買います」のサイトは存在?

    例えば、PCの周辺機器やパーツなどで既に製造中止となったものを入手したくなった時、 ヤフオクなどではその商品が出品された時にメールを受信する機能がありますが、 もし、「私は◇◇を△△円くらいで買いたいのですが、誰か売ってくれる人はいませんか?」と いうように意志表示できるサイトがあれば、売る方も利便性があるように思います。  (売る側にとって不要品でも、買い手が存在する事がわかるので) 実際、このようなサイトは存在するのでしょうか? 商品の範囲は、デジタル機器(パソコン、AV機器、デジタルカメラ等)と考えています。