• ベストアンサー

生活しててやる気がでないな。何でだと思います??

kooooo0608の回答

回答No.11

私も全く同じです。学校もあるし、宿題や勉強とかやらなければいけないことはたくさんあるのに、どうしてもやる気がでない。ほんと、困りますよね。やる気がないな・・って自分で分かっているのに自分でどうしようもないんですよね。 私が思うに、自分が求めているものと、現実にギャップがあるからだと思います。私はそうです。こうでありたい!と思うのに、うまくいかない。そのとおりにできない。そのせいでやる気がでない。 もうひとつは、やる気がでない・・なんて考えるヒマがあるからだと思います。先学期までは、バイトに勉強に・・・ととっても忙しかったので、やらなければいけないことが多くてうまく効率よく色々やっていかないと・・と、限られた時間の中でたくさんのことをできるようやりくりしていました。なので、やる気が出ないとか考えるヒマもなかったですね。それが逆に充実していて、やる気を刺激していたんだと思います。 なので、私は今もっと忙しくなれるように、充実できるように何かを始めようと思っています。それは、趣味やバイトや習い事などなんでもいいと思います。 私の場合を書かせていただきましたが、お役にたちましたでしょうか。

zihyon
質問者

お礼

ですよね。やる気でない時しょっちゅうありますよね。 欲が強すぎるんですかね。こうでありたいという浴が。 もうちょっと小欲なら、楽になるのかも知れませんね。 あ~なるほど。確かに忙しくて、「限られた時間でこれをやらなければいけない」って言う状態、つまりやらなければいけないことがたくさんあってそれをうまくこなして行ったら、自然と充実してるのかもしれません。 「もっといそがしくなれるように何かを始める」これ良いかもしれませんね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頑張りたいのに、やる気が出ないです

    こんばんは。 初めて質問をします。 私は大学1年生なんですが、最近進路の事や、将来なりたい姿について考えることがよくあります。 しかし、いくら目標をたてたり、将来なりたい姿を思い浮かべても、それに向かって頑張ろうっていうやる気が全然湧きません。 危機感ないです。 相談に乗ってくれる人に話したら「自分のやりたいことが見つかったら、人は変わる」と言われたりするんですが、やはり今思い浮かべている将来の姿というのは、本当に自分が望むものではないんでしょうか? 高校の時は、中学の時に勉強頑張ってたこともあって、その貯金を使い果たすような感じで大学まで来た感じなんですが・・・・ 何も頑張れない今の自分、目標に向かって頑張れない自分に対して、嫌気が差します。 中学の時みたいに、目標に向かって頑張れる自分になりたいです。 やはり、こういう自分は甘いんでしょうか? それとも、他に内面的な問題があるんでしょうか? 厳しいご意見でも良いので、アドバイスよろしくお願いします。

  • やる気の出し方

    やる気を出すにはどうすればいいですか? 5年間やる気が出ない大学生活を送りました。 来年度から社会人です。 今すぐやる気を出したいです。

  • 大学生です。やる気がなくて困ってます

    一浪して今の某地方国立(笑)大学の医学部保健学科にいます かなりの学歴コンプレックスで一年の途中から休学して旧帝を再受験しました しかし結果は不合格 今春から復学しました 友達は皆3年になり自分は1年と一緒に授業を受けてる感じです それは良いのですがやる気がありません もともと入ったときから投げやりに生活して、前期の成績も悪かったです 休学したときに祖母に「ついていけないからやめた」と決めつけられました。てかやめてないし。浪人中も「またついていけなくて辞めたら困るから高望みするんじゃない」と何回もしつこく言われました。“また”ってなんだよ“また”って。こっちは旧帝に行きたくて再受験しただけなのに。 復学の際に泣かれました。ちゃんとやっていけるのか心配と。それ以来祖母のことが大嫌いになりました それはおいといて 今の大学生活にやる気を出すアドバイスよろしくお願いします。

  • やる気に変えるには?

     以前の質問を見てください。そういうわけで私は今非常に悲しいです。しかし今現在受験生まっただ中。このままでは、どこの大学にも行けなくなってしまいそうです。勉強をしていても、まったく勉強したことが頭に残りません。  自分としては、彼女がたとえ、自分のことを好きになってくれなくても、彼女を好きで居続けたいです。そして、彼女に好かれるような人間でありたいのです。だから勉強して、大学に行きたいのです。大学に行けばそれなりに、新しい生活が始まるので、何とかなると思うのですが、受験まで、この悲しさをやる気に変えたいのです。  アドバイスください。

  • 生活のやる気・モチベーションを高く保ちたい

    30代後半の独身男です。 最近、生活、仕事においてどうもやる気、モチベーションがあがらないことが多いです。 仕事での失敗をいつまでもひきずり、頭でわかっているつもりでも同じ失敗を繰り返したり、逃げ出したいと考えたりと将来の仕事への不安が大きくなり、自分に嫌悪感を抱いています。 プライベートにおいても結婚相談所に登録し、婚活もしていますが、2年成果なしで当初のモチベーションが下がっているだけでなく、結婚より先の生活を想像すると、自分は本当に結婚して家族をもってよいのだろうかと相手もいないのに考えてしまいます。 ちなみに休日はほぼ一人で過ごしており、趣味といえるものもありません。 休日や仕事帰った後に上記のようにすぐに結論のでない悩みに悩んでしまい、また、最近は普段の生活でも風呂・食事などや新しく何か始めようとしてもいろいろ面倒に感じることが多くなってきました。(これが原因かわかりませんが・・・) このような悩みは多かれ少なかれ(既婚者の方は更にあると思いますが)皆さんあるとは思いますが、どのように生活のやる気・モチベーションを高く保っていますでしょうか? これが高めることができれば、上記のようなことを考える時間も少なくなり、何か行動を起こすにもあまり深く考えすぎず行動できるのではと思っていますが・・・ できれば同年代の方からのご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 海外生活でやる気がなくなりました

    現在アメリカに住んでいます。子供が現地校に通っていることもあり、英語力をつける必要性が強くあるのに、勉強をする気になれません。私は元々英語が大の苦手で、ものすごいコンプレックスを持っています。 こちらにきてからしばらくはやる気があったのですが、1年を過ぎた頃からまったく、英語を勉強することができず気持ちばかりあせります。 理想は高く現地の大学とかにも通えたらと思っていますが、どう考えても今の自分にはできそうもありません。 最近では駐在員の奥様方とのお付き合いも面倒くさくなってきて、友人の紹介をされたり、お友だちを新しく作るのが苦痛になってきました。今では1人でいるのがとても気楽です。しかし誰からも連絡が来ないと、無性に寂しくなって、電話をしたり、一時期は買い物をしてストレスを発散していました。 クラフトなども私には楽しいとは思えず、子供の学校や習い事も英語のせいでとてもストレスを感じます。 日本にいる時は、何でも自分でやることができたのに、こちらにきてからは、ほとんどが主人や友だちに頼りきっていて、自分がとてもだめな人間に思えてきました。主人は忙しくて、子供のことや生活のことで相談をすると、嫌そうな顔をされるので、聞くのも苦痛でもっと色々なことを自分で頑張りたいのですが、なかなかできません。きっと英語が上手になれば解決できることなのでしょうが、今更やっても無理だと思う自分がいて、堂々巡りをしています。 それなのに、周りの人からは何でも器用にできる人と思われて不思議です。 どうやったら、やる気が出て前向きに英語の勉強ができるか教えてください。

  • 鬱のやる気がでないっていうのは‥?

    今大学二年生の女です。 実はけっこう前から鬱かもしれなくて、ちょっと悩んでるのですが、 やる気がないんです。 でも気分的なもので、日々のことがうまくいってるとけっこうやる気に満ちていると言える気がするんですが、うまくいってないと本当に何もやる気がおこらずに最悪な状況で‥ 昔は掃除が大好きだったのに今では洗い物などはカビが生えてる状態でそれなのにまったくやろうとしなくて、洗濯ももう着るものがないのにまったくしようとしなくて、一年の秋くらいから学校は休みがちで単位は悲惨な感じでした。 しかし母も鬱なのでそういうことに敏感になっているだけなのかなって思うんですが、最近少しだけ記憶力が悪くなってきてる気がするし、今度引越しをする予定だし、でも毎日が鬱っぽい感じではないし。 医者に行けって言われてるんですが、ただ自分が怠けてるだけだったらそのときは恐くて、正直今のこの状態は鬱だと言われたほうが楽だって思ってしまいます。。。 鬱の人のやる気がないっていうのは全くその場から動けないような感じなんでしょうか?私は仕事的なものだけに対してやる気がないだけで、パソコンをやるだけならなんの問題もない感じです。 今の私の状態はどうなんでしょうか?恐いと言いましたが正直に教えてくださると嬉しいです。

  • 勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず

    勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず、困っています。大学の編入試験の勉強で、試験は秋なのでまだまだ先です。ですが、昨日まではそんなことは関係なく普通にするべきことをしようというような感じで勉強しようと思っていました。やる気がめちゃくちゃあるというわけではなかったですが、そうであってもどんなときでも今目の前にあるするべきことをするのが自分のためになるし、時間を有効的に使って勉強を淡々とこなそう、といったようなことを考えていたように思います。ですが、今日になると全く勉強に対してやる気が出ず、無理矢理にでもしようとすると強い抵抗感やストレスを覚えます。しまいにはなぜ勉強しないといけないのかさえわからなくなってきてしまいました。。昨日とは全く違う自分の状態に驚いています。どうしてこうなってしまったのでしょうか?またこういうときはどうしたら良いでしょうか?やる気が出ない、甘ったれた気分に左右される自分が嫌です。なのになぜか今日は勉強ができません。。例えやる気がないときでもするべきことができる自分でいたいです。説明が下手ですみません。どなたか教えてください。お願いします。

  • やる気がわかない

    私は大学3年生の女性です。 ここ2週間程、やる気が全くわかず、いつも鬱々としております。授業が始まったのですが、朝起きることが出来ず、ほとんど行っていません。 私はサークルで副幹事長をやっているのですが、その仕事に対しても、全くやる気がわかず、準備不足によるミスばかりしています。ミスをするとサークルメンバーに申し訳なく、消えてしまいたい気持ちになります。しかし、今後ミスを無くそうという方向には繋がらず、いつまでも落ち込んでいます。 とても楽しかったサークル活動なのですが、最近は辞めたいと思うことも良くあります。しかし、実際には副幹事長に就いたので今辞めるとサークルに多大な迷惑をかける為辞めることが出来ません。 自分の能力が著しく周りよりも劣っているように感じます。(今迄は周りには出来る方だと思われていましたし、自分でも少しは出来ると思っていました。) サークルの副幹事長も満足にこなせない人間が二年後社会に出られるのかとても不安です。 厳しいご意見も覚悟しておりますので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 最近やる気が出ません。

    最近まったくと言っていいほどやる気が出ません。 大学1年生です。 自分のやりたいことがこの大学で出来るということで入ったのですが、 今は自分が何をやりたいのか全く分からなくなってしまいました。 「自分は何をしているんだろう」「学校に行っている意味はなんだろう」 とずっと考えてしまいます。 このようなことを考えていると、ますますやる気がなくなってしまうのです。 これではダメだとわかっているはずなんですが・・・ それだくではなく、ちょっとしたことでイライラしてしまい、 ものに八つ当たりしてしまったり爪を血が出るぐらいに噛んでしまったりしてしまいます。 それも無意識でやってしまうんです。 どうしたらいいんでしょう? なにから改善していけばよいのでしょうか? アドバイスお願いします。