• ベストアンサー

面接に受かる気がしません…

初めまして。 現在30歳、求職中です。ジョブカフェに通って 就職活動に励んでいます。 ジョブカフェの担当者の方にアドバイスを貰って 履歴書を書いたり職務経歴書を書いたりしているのですが… この年にして長期の仕事の経験がなく、今までの仕事が 全てアルバイトで正社員の経験もなく、短大卒業後も 短い1日か2日のアルバイトばかりしかしていません。 スキルもありませんし、接客・販売・事務に関しても 未経験です。そして思い出せる限りで職歴を書いてみるのですが、 何年から何年の何月まで、と言う明確な期間で経歴を書こうと しても何故か全く思い出せず、職歴に書く事が出来ません。 大体何年前、と言う曖昧な記憶なので憶測で書いても 嘘になるのでそこを悩んでいます。 職歴の会社は三箇所くらいで空白期間があります。 空白期間の部分、実は4年程前に入院をして退院後闘病生活が長いのもあります。 口下手で早口で自己PRも上手く言えません。こんな駄目駄目な 私ですが面接に受かる可能性はあるのでしょうか? 志望している仕事は事務か書籍販売です。 PCのスキルはHTML、JAVA、BASICは簡単なものなら判る程度で、 WORDとエクセルのセミナーを今後受ける予定です。 どうぞ宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni_k
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.2

やる気も大切ですが 実際、30歳で事務職未経験、正社員の経験も なし、資格もなし。現実問題、これでは難しいでしょうね。 私は事務員の面接を何度かしましたが 質問者様が面接に こられても採用はしないと思います。 基本、30歳の方で短期アルバイトは職務経歴として評価しません。 (すみません) 経験があっても 30歳を超えてからの事務職の転職と言うのは 難しいものであります。 なので、みんな経験や資格などをアピールして頑張っているのが 現状です。 当然、待遇の良いところや良い会社には たくさんの面接者が行くので 難しいかもしれません。 給与が良くないところやパート(時給800円くらいで募集がある)など は  さほど人気もないでしょうから そういうところを受けてみて  経験を積むという手もあります。 ダメだダメだと言っても、良くならないので まずは努力です。 事務職希望なら 簿記の勉強を始めてみるとか パートや派遣社員で 少しずつ経験を積むとか。 もちろん もしかしたら正社員で採用されるかもしれません。 1.人柄で評価される 2.良い人は来ない会社。人が長続きしない会社。 3.雑用をしてもらおうとしている。 1番で採用されるように頑張って下さい。 (余談)以前あった話ですが 面接時にパソコンは出来ますと 言った人が採用されたが 実際は まったく出来ずに 周りの 同僚がフォローするのに大変で ちょっと白い目で見られてました。 嘘もほどほどに(^^;;

kapuriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(__)> 今から正社員になるのが難しいのは 判っているので現在アルバイト・パートで 未経験から出来る仕事を探して頑張りたいと思います。 指摘された事も含めて本当に感謝しています、 採用されるように前向きに努力してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.1

>こんな駄目駄目な私ですが 自分でそんなこと思ってたら受かるものも受かりません! 面接官はそのような内面的なものも読み取ります。 とにかく自分に自信を持つことです。 >PCのスキルはHTML、JAVA、BASICは簡単なものなら判る程度で、 はったりでもいいですから、「パソコンなら私に任せて下さい!」ぐらいの自信を常に持って臨んで下さい。

kapuriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 何時もなかなか自信が持てなかったのが原因かもしれません。 もっと前向きに自信を持って面接を受けてみます! 少し自信がつきました、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョブカードについて教えてください

    ジョブカードって嘘書いたらまずいんでしょうか? 職歴はアルバイトしかないんですけど、空白期間を埋めるのに アルバイトの経歴を半年を2年と伸ばして書いてしまったんですが。 所得税や雇用保険についてよくわからないのですが、そのへんからばれたりするのでしょうか?

  • 働かないでいた期間が長い時の過去の職歴

    こんにちは。 私はわけあって約2年間食品販売のアルバイトをせざろえない期間があって、それまでは7年ほど派遣、アルバイト含めて事務職の仕事をしていました。最近言われるのは、ここずっと職歴がないので、もう一度登録した時 に受けたPCのスキルテストを受けてください、ということです。 PCもそうなんですが、求人に、営業事務の経験者など、なんでも経験者 という条件がついていると思うのですが、私のようにしばらく離れていて 場合、過去にしていた業務は経験者には当てはまらなくなるのでしょうか。 いわゆる時効のような状態になってしまうのですか。

  • 家庭の事情により、空白期間の長い職務経歴書について

    事務職(正社員)に応募し明日面接があります そこで必要書類として、職務経歴書の提出を求められました 職歴はアルバイトしかありません 家庭の事情により就職することができず 恥ずかしいことに、フリーターのような違うような中途半端な生活を送っていました アルバイトといっても学生時代はある程度の期間継続することができていましたが 大学卒業後は事情により期間を持続することができていません パチンコのカフェスタッフとして2.5ヶ月継続が去年のことです それ以前・それ以降と単発のお仕事で補っている状態が続いています やっと家庭の事情が落ち着き 今回正社員の事務職ということで、職務経歴書にどのように書いたらいいのかとても困っています ・家庭の事情は介護です ・カフェスタッフをやめた理由は家庭の事情と副流煙による体調不良です ・卒業から現在まで2年と5ヶ月が経過している状態です ・単発のお仕事はマネキンです タイトルの空白期間というのは介護と単発のお仕事ですごしていた時のことです はじめた時~現状までの長期間は 月に数回だとしても単発のお仕事をしていた というように書いてもいいのでしょうか? あとは、カフェスタッフとマネキンが事務職に関連性がある様にあまり思えません 関連性のある経歴を書くべきというのを見たのですがどうしたらいいでしょうか? とても好印象がもてる人物ではないと自分の経歴が不安でたまりません、 どうにかある程度納得できるような書き方などありましたらご教授していただきたいです

  • 就職 面接

    就職 面接 大学卒業後 23歳で空白期間が一年半あり何とか埋めたいと思って質問をしました。あまりお金に執着がなく浪費もほとんどしない人間なのでアルバイトをしていませんでした。アルバイトの面接は幾つか受けたことがありましたがすべて落て経験がありません。空白期間は勉強はしていなく就職活動は職歴無し、無資格、未経験の人間が応募できるような求人が少なくてしたり、しなかったりを繰り返して今にいたります。なんと言えば話を受け流せるのでしょうか?アルバイトは雇用歴でバレるみたいなので言えません。あと若年奨励金対象者求人は少しは採用の合否に関係するのでしょうか?

  • 職務経歴書の書きかたについて教えて下さい。

    職務経歴書の書きかたについて教えて下さい。 販売のアルバイトがしたくて電話したら書類審査なので履歴書と職務経歴書を送ってほしいといわれました。 職務経歴書を今まで書いたことがないのですが、1年未満のバイトとかは書くつもりないのですがその場合無職扱いになるますよね?だとしたら書いておいた方がいいのでしょうか? 今までのバイト経験がほとんど販売しかないのですが平成21年(去年)の3月から事務の仕事を初めてしたけど腰が痛くなるのとずっと座ってるのが自分に合ってなくて11月でやめてしまったんです。 その日から今まで無職なのですがその事務のバイトは8ヶ月程度しか働いてないので職務経歴にかかないほうがいいですよね? ということは最終職歴は平成20年の12月に辞めたバイトの方を書いたほうがいいですよね? でもそしたらかなり長い期間ニートだったと思われますよね?

  • 職歴の短さ&多さにアルバイトは入りますか?

    現在25歳、女性で営業事務のアルバイトをしています。 私は21歳で新卒で入った会社で仕事がハードだったため うつ病になり1年で退社。その後、療養しつつアルバイトをしてきて 24歳でまた正社員になりました。接客業だったのですが、 ひどいクレーマーやプライベートでのごたごたがあり、 軽いパニックを起こしてしまって半年で退社していまいました。 このことについては、とても後悔しております。 2013年に入ってからまた今の会社でアルバイトをしているのですが、 やはりもう一度正社員になりたいと仕事探しをしています。 書類は7~8割で通るのですが、面接で落ちてしまいます。 デザイン系のソフトを扱えるので、デザイン関連専門の方で探しています。 しかし、自分としても本当にその道に進みたいのか…という迷いはあります。 先日、ある企業に面接に行ってきました。 そこはソフトが使えればOKというぐらいで、 業務内容を見て、とても行きたい!と思える企業でした。 書類審査なしでいきなり面接ということだったので、やはり 経歴の短さを指摘されました。 履歴書には正社員でのことしか書いていなかったのですが、 空白期間アルバイトをしていたと伝えると 「職歴が抜けてるんだね」と言われて少し驚きました。 アルバイトは職歴に入らないのでは…と。 そして今の会社も入社してまだ一年未満なので 「そこも1年未満で辞めるの?」と言われました。 「スキルや年齢的には良いと思うけど経歴が心配」と 最もなことを言われたのですが、現在のアルバイトも 1年未満で辞めるって思われると、辛いなと思いました。 その後も「もしこういったことが起きたら辞めるんですか?」 「今の仕事、楽しそうですが辞めるんですよね?」 と、何度も言われ「そういったことがあって~のように対処して辞めません!」 「今の仕事は並があり、もっとやりがいのある仕事に就きたいと思っています」 と、とりあえず強くアピールはしたのですが…。 まだ結果は来ていませんが、厳しそうだなと思いました。 自分の職歴で転職活動がうまくいっていないこと、 スキルが足りないことも重々承知なのですが、 現在のアルバイトを1年未満で辞めて転職したいと思っている、 というのはさらに痛手になりますか?

  • 職務経歴書の誤魔化し

    私はフリーターから就職をしようとしまして面接を受け、契約社員として採用されました。 ですが不安なのが面接時に出した職務経歴書を誤魔化して書いていたことです。 アルバイトしか経験がなかったのでアルバイトの経験を書いたのですが、無職だった期間があったのを誤魔化して仕事をしていたことにしてしまいました。 募集要項では学歴、職歴は考慮しないと書いてあったので空白期間を誤魔化してしまいましたが、今考えれば正直に書いておくべきだったと思っています。 そのことを上司にいうべきか迷っているのですが言ったら、入ったばっかりなのに悪い印象を与えてしまうし、もしかしたら解雇もあるのではと考えてしまいます。 このまま言わないで会社に経歴詐称がばれることはありますか? 本当に反省していますのでよろしければアドバイスよろしくお願いします。

  • 履歴書・職務経歴書の内容について・・・。

    こんばんは! 私は27歳で現在、転職活動しています。 今までの職歴が3度あり、いずれも短期間で退職しています。 そこで、直近の2社は職歴として記載し、最初の職歴をあえて空白にしようと考えています。 もし、面接で空白期間をたずねられたらアルバイトをしていたと答えようと思っています。 在職期間を詐称しているわけでもないので経歴詐称にはならないですよね? やはり正直に書かないと詐称となり解雇となるのでしょうか?

  • フリーターから公務員目指してるものです、面接についてです。

    公務員試験を受けようと思っています。 国税専門官が第一志望で他は考えていません。 ですが、面接がとても苦手です。 アルバイトの面接でさえ何度も落ちるくらいです。 しかも問題は私の経歴にあります。 既卒フリーターでしかもわけのわからない空白期間があります。 私の経歴は以下のようなものです。 平成21年3月 某国立大学卒業(浪人、留年はなし) 平成21年9月(←ここにいたってすでに半年の空白期間)         株式会社●●入社(契約社員。携帯電話機関連のコー        ルセンターでオペレーターをしていました) 平成22年2月 同社退社(半年で辞めているわけです) 現在平成22年4月 福岡から関東に引っ越しす。(これもまたなんで?と聞かれるはず。現在アルバイトをコールセンター中心で探すも面接通らず無職の状態が一カ月超える。またも履歴書の空白期間) とても中途半端で怪しげな経歴なので面接では絶対経歴のところは突っ込まれると思うのです。 まず、卒業してからの半年の空白期間ですが、これは、市役所の試験を受けつつ、民間の就職活動をしていました。しかし市役所はやはり面接で落ち、民間のほうも、どこにも行きたいところがなかったため、実家の近くでとにかく働けるところで働き始め、コールセンターの契約社員という状態に収まりました。大学3年のときも市役所を受けましたが、事務処理適性検査が基準点に一点足らずに落ち、しかも併願 していませんでした。そのころから民間のほうも就職活動をしていたのですが、やはりここに行きたいというところがありませんでしたので内定はでても辞退しました。実は個人的には専門的な仕事がしたいという気持ちがあります。でも、文系で何の資格もない状態では、事務や営業しか民間ではありません。そのため民間で就職活動を行っても行きたいと思うところがなかったのです。(本当は大学も四大ではなく、専門的な技術を身につけるべく、プログラマーなど専門学校に行きたいくらいだったのです)専門的な仕事がしたいという気持ちがあったので、大学院にすすんで心理職をめざすとか、いろいろな道を探りつつ公務員と民間の就職活動をしていたので、こうもはっきりしない経歴になってしまいました。こんな経歴では国税の面接は、やはり通らないでしょうか? どんなに筆記でカバーしても無駄でしょうか?一応予備校には通っているため模擬面接は何十回も受けて練習するつもりです。また、簿記の資格もとり、税務署でのアルバイトも経験してアピールのネタにするつもりです。もういったいどうやったら面接って通るのでしょうか?さっぱりわかりません。

  • 転職活動について面接で落ちます…

    現在転職活動をしていますが、40社(一般派遣も含め)ほど受けて落ちています…。書類は通るのですが、面接で落ちます。現在24歳ですが、正社員(1年)→アルバイト(10ヶ月)→正社員(半年)ですが、最初の会社で鬱病になり、 それからアルバイトで休みながら販売業をしていたのですが、もう大丈夫かと思い、同じ業種で正社員になったのですがまた鬱病が再発してしまい、已む無く退社いたしました。それからは休みの多さなども考え、未経験の事務に行こうと思っているのですが、面接で上手くいきません。パソコンの資格はあり、スキルも一応あるのですが、前回の仕事を辞めた理由を「腰を痛めた」と言っております。どれも就職期間が短いので、絶対理由は聞かれると思い、エントリーシートにも「腰を痛めた」とは書いてあります。それでもエントリーは通り、面接となるのですが…。面接でもすごく感触はいいな、と思っても不採用だったりします。派遣でも探しているのですが、同様に通りません。エントリーで「腰を痛めた」と書いていても面接では言わない方がいいのでしょうか?それとももっと別の駄目な理由があるのでしょうか。事務なのでとても人気なのは分かっているのですが…。

プリンターが印刷できない
このQ&Aのポイント
  • プリンターが印刷できないトラブルについて、JUSTIO HL-L2365DWのスリープと無線LAN接続の問題について相談します。
  • Windows10を使用している環境で、有線LAN接続をしていますが、プリンターがスリープになり、無線LANも接続できません。
  • 関連するソフトやアプリは特にありませんが、ソフトバンク光の電話回線を使用しています。
回答を見る