• 締切済み

複数の収入有る時

Maxintyoの回答

  • Maxintyo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

複数の給与所得がある場合には、確定申告書を税務署に提出して頂いた方が税額の不利益はなくなると思います。

関連するQ&A

  • 扶養収入

    旦那の扶養に入ってるんですが限度額超えてしまいました。 パート掛け持ちでしていたので。 源泉済んでしまったので 確定申告で申請すればいいのでしょうか?

  • 確定申告で去年の(1月から12月)収入が108万でした。

    確定申告で去年の(1月から12月)収入が108万でした。 確定申告しないとマズイと思ってるのですが正直分かりません! ちなみにフリーターで親の扶養に入っており、2ヶ所でバイトしてます。 何かいくらか税金を納めるようと聞いたのですが、いくらくらいなのでしょうか? あと、必要なもの、やり方詳しく教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします!!

  • 掛け持ちの収入のごまかし

    お世話になります。 主婦の友人が、パートを2つ掛け持ちしていますが、1つしか確定申告していません。 2つ合わせると、103万を超えているのですが、1つしか申告していないので、ご主人の扶養に入っています。 1つは地元、1つは管轄外の税務署だから、大丈夫とのことですが・・・大丈夫なんでしょうか? そういえば以前、日雇い派遣に行っていた時、日雇い派遣をかけ持ちしている人が何人もおり、扶養家族などの申告書を出していない派遣会社での収入は、一切、申告しないと言っていました。 これも、ばれないようなのですが・・・。 どうして、ばれないんでしょうか? 脱税だからいけない・・・というご意見は当然あると思いますが、私がやっているわけではないので、そういったご意見は置いておいていただいて・・・ なぜ、ばれないのか?を教えてください。 掛け持ちで働いた収入も、しっかり申告してしまった自分がバカくさいです。 ズルをする気はないですが、どうしてばれないのか、知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族について

    現在、母親の扶養家族に入っているフリーターの女です。 今1日5時間勤務で週5日のバイトをしています。 一人暮らしをしたいと思いバイトの掛け持ちを考えて いますが扶養家族に入っていると年収103万を超えては いけないですよね? 今のバイトを続けながら掛け持ちは厳しくこの際、扶養から 外れようと思っているのですが外れたらバイトの掛け持ちは いくつしようと自由ですか? あと、税金や保険料は自分で支払いますよね? 全くの無知ですみません。

  • バイトの掛け持ち

    バイトの掛け持ちをしたいのですが、扶養や確定申告のことで質問です。 私は21歳のフリーターで親の扶養(税法・健保)に入っています。 今の勤務先は時給800円の4時間(たまにプラス1時間+早番なのでプラス100円)で、1ヶ月約24日働いています。 掛け持ちをしたいバイトは850円の5時間、週3でやりたいと思っています。 この場合、年収約150万円(計算が間違っていたらすみません)になるのですが扶養(税法・健保)から外れるということでいいんでしょうか。 色々調べていて、200万ぐらい稼げば出費を引いても損はないという話を見たんですが、150万なら週5にして収入を増やした方がいいですよね。 それと健保の手続きはいつすればいいんでしょうか? 確定申告は自分ですることになりますが、源泉徴収票を両方の会社からもらって税務署?に提出すればいいんですよね。 掛け持ちをする際に他になにかしなければならないことはありますか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • バイトの掛け持ちについて…

    バイトの掛け持ちをしたいのですが、扶養や確定申告のことで質問です。 私は21歳のフリーターで親の扶養(税法・健保)に入っています。 今の勤務先は時給800円の4時間(たまにプラス1時間+早番なのでプラス100円)で、1ヶ月約24日働いています。 掛け持ちをしたいバイトは850円の5時間、週3でやりたいと思っています。 この場合、年収約150万円(計算が間違っていたらすみません)になるのですが扶養(税法・健保)から外れるということでいいんでしょうか。 色々調べていて、200万ぐらい稼げば出費を引いても損はないという話を見たんですが、150万なら週5にして収入を増やした方がいいですよね。 それと健保の手続きはいつすればいいんでしょうか? 確定申告は自分ですることになりますが、源泉徴収票を両方の会社からもらって税務署?に提出すればいいんですよね。 掛け持ちをする際に他になにかしなければならないことはありますか?

  • 年末調整と確定申告について

    はじめまして! バイト2つ掛け持ちの25才(僕)と21才の友達がいます。二人とも年末調整、確定申告したことがありません。 僕は親の扶養に入っていますが、年収103万超えたことがあります。だいたい200万以下です。 知り合いの方は年収103万以下に抑えています。 二人とも市民税払っていません。 二人とも年末調整、確定申告などの仕組みについて全くわかりません。 するとどうなるんですか?? バイト2つ掛け持ちしてたら確定申告だけでいいのですか?年末調整も必要ですか? 扶養家族に入ってて年末調整、確定申告を出すと扶養からはずれるんでしょうか?? 年収103万超えた時に使っていた保険証での医療費とか、差額で請求来たりするんでしょうか? 質問が多く、乱雑な文ですみません。 わかる方回答お願いします。

  • 103万の・・・複数先からの収入。

    同じような質問をされているのに理解できなくて質問させてもらい恐縮です。 私は現在パートを掛け持ちしています。 それですべてのパート収入をあわせて103万円以内に押さえているはずですが・・・ 1.103万以内でも複数先からの収入のため確定申告とか必要ですが? 2.もし、万が一の計算間違いのため住宅控除、生命保険控除とかを使いたいのですが、「緑色の用紙」←スミマセン!(扶養等~なんとかと言う年末調整の用紙です)を(はがきとか貼って)提出してもよいのでしょうか?(掛け持ちのうち一つから、提出するよう言われていますが、内容までは指示はありません) 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 収入が142万だった時に

    夫は会社員でこれまで私(=妻)は扶養となっていました。 25年度、私は派遣で働いており、大丈夫だろうとタカをくくっていたのですが、 思いのほか金額があり、142万円でした。。。 夫の年末調整では扶養及び、配偶者控除を受けています。 これからの作業として以下で合っていますでしょうか。 また分からないところがあるので、教えていただけるとありがたいです。 ・夫のほうでどのみち医療費控除などもあるので確定申告するつもりでした。 その際に、扶養を外すということと、配偶者控除の修正というのは出来るのでしょうか。 配偶者控除の修正は可能なのは大丈夫とは思うのですが、扶養を修正するのは 確定申告でも可能なのでしょうか。(会社に頼まないといけないとかないですか?) ・妻のほうは派遣会社では年末調整を行っていないので、他、生命保険などの控除もあるので 確定申告をするつもりです。 ・妻は扶養から外れるので、国民健康保険および国民年金に加入する必要がでてきますよね? 国保に加入するのが初めてなのでよく分からないのですが、保険料を支払うのは25年度の所得 に対してということで、25年度の所得金額から計算して、それを26年年度中に支払うという ことであってますか?(なんか考えすぎてわからなくなってきました^^) 的を得てない質問になりましたら、すみません。

  • ちなみに掛け持ちしたバイトの収入が20万以下

    ちなみに掛け持ちしたバイトの収入が20万以下 なら申告は必要ないですか? 今の会社とともに年明けに確定申告するというのは、今の会社の源泉も必要とい うことでしょうか? 確定申告書の作成は税務署に行ってすればいいのでしょうか? 無知で申し訳ないです。