• ベストアンサー

土地の調査について

土地を購入しようかと思っています。 法務局で、所有者や過去に何があったかなどを調べることが出来ると聞きました。 調べた場合、どのようなことが載っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

地番・地目・面積・所有者 過去の所有者、所有権移転の履歴(移転事由や譲渡価額等) 地上権や抵当権の状況、履歴 なお、現在有効ではない記載も含めて調べないと、現在の状況しかわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • to-kon
  • ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.3

譲渡価額はわからないのでは? 抵当権額=売買価格とは限らないわけだし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「土地調査書」に対する不服

    先日、私が所有している土地の周辺で、 法務局による測量が行われました(私は立ち会っていません)。 数日後、私の元に、測量図面などが送られてきました。 その内容は、私の所有する土地が、現在の登記簿上の地積よりも大幅に少なくなるものでした。 法務局は、「土地調査書」に同意の署名をして送ってくれと言っています。 「土地調査書」は、法的にどのような効力を持つのでしょうか。また、「土地調査書」に同意しない場合、どのような手続になるのでしょうか。

  • 土地の所有者を調べるには?

    あまり、詳しくないので、すいませんが、誰か教えてください。 土地の所有者を調べたいです。この場合、法務局へいき、番地から土地の謄本を見ればよいのですが、確か費用がかかると思いました。 法務局へいったことがないので、教えて欲しいのですが、閲覧だけの場合、費用はかかるのでしょうか? また、正式な番地を調べるには、どうすればよいのでしょうか? あるいは、この謄本以外で、土地の所有者を調べることはできるのでしょうか?

  • 土地の所有者に連絡したい

    自宅近くの土地を購入したく、法務局で土地の所有者を調べ、登記されていた住所を尋ねたのですが、すでに移転しており、現住所を法務局で尋ねたものの、そこまではわからないといわれました。 市役所では現住所は把握しているようでしたが、個人情報保護の理由で教えてもらえませんでした。 このような場合、どのようにすれば土地の所有者に連絡がとれるのでしょうか?

  • 他人の土地の登記簿の閲覧について

     近所にちょうど手頃な空地を見つけたので、その土地の所有者を調べ、売ってもらえないか交渉しようと思っております。(近隣の不動産屋にも色々聞いたのですが、まだ市場には出ていない土地のようです。)  土地の所有者を調べるためには、管轄の法務局(登記所)に行き、土地の登記簿を見れば良いという点までは理解したのですが、肝心の土地の地番が分かりません。地図上での場所さえ判っておれば、土地の地番は法務局で教えてもらう事ができるのでしょうか? もし法務局で教えてくれない場合は、どのようにして地番を調べるのですか? ご存知の方がおられましたら、是非、お教え下さい。  また、他人の土地の登記簿を、全くの第三者(私)に対しても、法務局は簡単に閲覧させてくれるのでしょうか? その点も併せてお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 土地所有権の錯誤による取り戻しについて

     3年前、両親所有の土地を姉に贈与しました。その後事情があり、両親はその土地の所有権を取り戻したいと思い、法務局へ行きました。法務局では、錯誤ということで、所有権を戻すことができると聞き、両親はとても喜びました。  でも、姉は、「貰ったものは返さない。」と言っています。両親に土地を取り戻すためには、何か方法がありますか?  また、訴訟を起こした場合は、どうなるのでしょうか?

  • 所有者不明の土地

    教えてください、現在私の敷地に接している土地の所有者がわかりません、法務局でも関東財務局でも所有者は、わからないそうです。このような場合、境界確認はどのような方法を取れば良いのでしょうか?

  • 本人の所有する土地調査について

    法務局で地番さえわかれば誰の所有する(登記のしてある)土地なのかを 調べれると聞いたのですが、逆の方法で調べることは可能でしょうか? つまり所有者(世帯主?)名から、所有する(全ての)土地を調べるという方法が可能かどうか、です。 現在、家族経営の農業を営んでおり、将来的に所有地、賃貸の土地等をはっきりさせ、 新規事業の展開がどのくらいの規模で可能かどうか調べる必要が発生しました。 私の父親(62)が現在世帯主ですが、そういったことは無頓着かつ変化を嫌う人で、謄本を見せたくないようでいつも、はぐらかしています。 私の続柄は世帯主から「長男」ですが、調べる方法をどなたか知っていましたら教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 存在しない土地所有者の土地に管を入れたい

    現在、供用で使用している私道に 排水の管を入れたいと考えています。 入れるにあたり、土地の所有者の承認(書面で)を得てからでないと 後に問題が起きるだろうと思っているのですが、 土地所有者が消失している法人(法務局調査済)となっており 承認を得られない状態になっています。 土地所有者である法人は、過去に別会社に吸収合併された経緯があり、 吸収した会社については、その後倒産しております。 こういった場合は、土地の所有者はどこになるものなのでしょうか? 誰のものでもないのであれば、少々不安ですが そのまま管を入れようかと考えております。 お手数ですがご教授頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 無登記の土地

    私が20年以上前に家を買った前の所有者から私の家の前の道路と私の家の土地との間の細長い土地が無登記で残ってるから登記すると言ってきました。 わけがわからないので法務局でいろいろ聞き調べましたが道路と私の土地の間には無登記の為か境界線が一本しかありません。 道路は市でその内側が私の土地だとずっと思ってましたのでびっくりしてます。 前の所有者は証拠があるといいますがどういった証拠になるのでしょうか。 法務局の公図には出ないですし無登記の土地を調べる方法があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 土地を購入したい

    近所に(私の知る限り)25年以上も雑草の生えた小さな土地があります。 その土地を購入したいと考えております。 数年前に法務局に行き登記者を調べてもらうと市が所有する土地でした。 その土地の購入が可能か尋ねた所、わからないと言われました。 それから数年経った今、やはりその土地を購入したいので、どうにかならないかと思案しております。 何か良い方法をお知りの方、いらっしゃいませんでしょうか? 登記に詳しい司法書士の先生に相談しようかとも考えております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。