• 締切済み

存在しない土地所有者の土地に管を入れたい

現在、供用で使用している私道に 排水の管を入れたいと考えています。 入れるにあたり、土地の所有者の承認(書面で)を得てからでないと 後に問題が起きるだろうと思っているのですが、 土地所有者が消失している法人(法務局調査済)となっており 承認を得られない状態になっています。 土地所有者である法人は、過去に別会社に吸収合併された経緯があり、 吸収した会社については、その後倒産しております。 こういった場合は、土地の所有者はどこになるものなのでしょうか? 誰のものでもないのであれば、少々不安ですが そのまま管を入れようかと考えております。 お手数ですがご教授頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

#3追加 調査しても判明しない場合は、裁判所に清算人で選任してもらう。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

解散した会社の財産は、解散時の株主が引き継ぎます。(所有します。) 会社法の残余財産を参照してください。

回答No.2

この様なケースでは他の共有者の承諾だけでいいと思います。 厳格に法律に従うには普通の市民感覚の想像を絶する面倒な手続き・交渉 が予想されます。 そこまで手を掛ける意味もなく、排水管埋設の実害も無いのでは。 但し、下水道管理者(自治体等)が、承諾を求める場合は管理者を説得 する必要が生じます。

noname#131542
noname#131542
回答No.1

倒産して引き取りもないなら管理は国では?

関連するQ&A

  • 土地建物の現在の所有者を調べるには。

    法務局で、希望する物件の現在の土地建物の所有者(法人含む)を調べることはできますでしょうか。 可能な際は、名称と料金なども教えて頂けますと幸いです。

  • 土地所有権の錯誤による取り戻しについて

     3年前、両親所有の土地を姉に贈与しました。その後事情があり、両親はその土地の所有権を取り戻したいと思い、法務局へ行きました。法務局では、錯誤ということで、所有権を戻すことができると聞き、両親はとても喜びました。  でも、姉は、「貰ったものは返さない。」と言っています。両親に土地を取り戻すためには、何か方法がありますか?  また、訴訟を起こした場合は、どうなるのでしょうか?

  • 誰が所有者か。

    地域の法務局で有料で土地、建物の所有者を閲覧することが出来ると聞きました。 もし、社会福祉法人名義なら、その法人の代表者も調べること出来ますか?

  • 土地所有者の所在を知りたい。

    現在ある土地を購入したく考えてます。 土地の所有者の方と交渉しようと思い、その土地の土地台帳を法務局から取得し所有者と連絡を取ろうとしたのですが、土地所有者の方の氏名やその方の住所は記載されていたのですが、その情報は昭和15年頃の記載のものでした。 土地台帳に記載のあった住所を、現在の住所に置き換えて調べたのですが、既にその場所にその方は住んでいらっしゃらず、連絡が取れない状況に陥っています。 その方が存命かも不明な状況です。 このような場合、その土地の所有者を探し出す方法はあるのでしょうか? またそのような調査をしてくださる調査会社等ありましたら利用したいと考えております。 宜しくお願いします。

  • 土地の所有者は?

    土地の所有がどうなるのかを教えてください。 1.法人(12年程度活動していません)として40坪程度の土地を所有しています。 2.土地には、根抵当(500万円位性格には判りません)が設定されていますが、借り入れはありません。 3.私のお爺さん(故人)の知人(以下A)が家を建てて30年以上住んでいます。 4.Aさんは、長年連れ添った奥様に先立たれ、また、ご本人も体調を崩しており、Aさんの娘夫婦と別の場所で暮らしているようです。 5.借地等の契約があったかどうかは判りません。 6.特に賃料はいただいておりません。 7.固定資産税は会社で支払っています。 私の知人から、 土地の所有を長い間主張していない場合、Aさん側から所有権を主張された場合Aさんの所有となる と言う話を伺いました。 どういった法律で、どういう解釈なのかを教えてください。他に必要な情報があれば要望ください。

  • 合併浄化槽から流れる水について教えてください

    新築中で合併浄化槽をつけています。その排水先は家の前の道路なのですが、排水管の位置が道路からあまり深くないので、あふれるのではないかと、前の家の方に嫌がられています。その道は私道で4人の名義になっています。排水管をつくる時にこの方々がお金を少しだしたそうです。そのうちの1人は私達の土地の売り主さんなので、現在私たちの名義に変更手続き中です。それから私道なのですが、市道に認定されています。 建築メーカーに聞くと、合併浄化槽の水は一気に流れるのでなく、少量づつ流れるので大丈夫とのことなのですが、本当にそうなのでしょうか?また前の人が嫌がると流せないのでしょうか? 現在家族3人で、主人と子供は会社と学校がありますし、私もあまり家にいないので、お昼に使用する水の量はほとんどありません。洗濯も風呂水利用です。 これでも排水管を流れる水量はかなり増えるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 土地の所有権はだれのもの?

    現在、実家の所有している土地の件で、3代に渡って、係争している件があります。 簡単に言いますと、40年程前に地元の不動産屋から購入した時、山林だったので、ここからここまでと、目印の立会いで購入し、登記しました。 そのとき、実際の面積より少ない面積で登記されている。その3年後にその土地が150坪より多いのが分かっているので、新しい地番で侵入してきました。この登記に我が家の印でなく、三文判を使って、登記しています。 この登記の状況が、市と不動産屋そして、登記をした事務所の不正の可能性が高いのですが、既に時効であり関係者も高齢でいまさらほじくれません。 ただ、法務局の公図にはその地番はなく、その後の隣地の購入の際は、当然ながら我が家が判を押しています。 法規上は登記面積よりは広いが、その地番は我が家の所有となっています。 それでも、侵入した土地は登記されているので、相手は税金は払っており、購入した面積以外は、いまだに自分の土地だと言い張っています。 法務局の公図と税制上の土地という風に2つの事実がある場合、今後どのように交渉すれば良いのか教えてください。 いま、相手からは登記している150坪に20坪つけるから、判をくれと言ってきています。

  • 土地の権利について

    現在、我が家の排水管は隣地の土地を通って側溝に放流しています。排水管を通す時は、隣地所有者が成年被後見人で、当時からだれも住んでいなく地続きの為、後見人の方に同意を(文書)もらい、通させていただきました。 最近、隣地土地所有者の方の跡取りがいないということで隣地所有者が亡くなった場合、その土地が国に取られてしまうと聞きました。この際、排水管が通っている部分は所有権を主張したり国などで分筆、地役権設定などしてくれるのでしょうか。また、その範囲はどの位まででしょうか。(土地の幅等) 現況ではせいぜい地上から確認できるのは汚水桝位(径300)です。しかし普通に人の出入りがあるため、最低でも2M以上は確保したいです。もし、国との話し合いの時にこれらを主張できるように対策などありましたらお知恵を拝借したいと思いました。宜しくお願い致します。

  • 土地、建物の法務局登記の手続き

    ある中古マンションの一室を買うところです。勿論不動産屋経由。 1.この一室の建物の所有者は、その土地を持っていない、旧法借地権。 2.この一室の土地の所有者は、法人で、その一室の所有者に対して、土地を売ることができる。 そこで、買主として、その事務のプロセスは、どうなりますか? 1. この一室の建物の所有者から、この一室の建物を買う。 2. その後、この一室の建物の法務局登記の手続きをする。 3. この一室の土地の所有者から、この一室の土地を買。 4. その後、この一室の土地の法務局登記の手続きをする。 お教えください。

  • 私道,雨水管のある土地

    現在購入するかどうか悩んでいる土地があります. 今回購入を考えている土地は袋小路の先の土地で5m道路に2.25m接していますが,私道になりその部分も購入することになります.その私道は位置指定道路に接し,位置指定道路の8分の1の持ち分を持つことになります. 現在位置指定道路に8件接していますが,6件は既にだいぶ前に家が建っていて,今回は残りの2つの区画を売り出しています. 大家さんの持ち物で,持ち分を持っていない方もいるとの事でした. 質問(1) 均等に持ち分が設定されていない道路なので将来トラブルにならないか心配です.自分の持ち分があればトラブルにはならないでしょうか. また今回2区画を造成するに当たって,道路を舗装し,購入を考えている土地に1mほど盛り土をしています. アスファルトができる前の時代には下り勾配になっていたところで水が溜まりやすい所だったため,敷地内東側7.5m,南側11mに舗装した道路からの雨水を通す塩ビ管(直径20cm)を通しています. 舗装道路の雨水を流す塩ビ管は共有になるかどうかは現在確認中ですが共有になっても,実質は所有する土地内にあるのでこちらがメンテナンスをする事になるだろうとの事でした. 質問(2) 修理費なども自己負担になる覚悟が必要でしょうか? また修理費はどのくらいものになるでしょうか? 質問(3) 雨水の塩ビ管があることと盛り土で土地が緩んで不同沈下するような事があるでしょうか? つたない文章ですが,どなたかアドバイスお願いします.