• ベストアンサー

押入れに仕切りはつけたほうがいいでしょうか?

dor_2112の回答

  • ベストアンサー
  • dor_2112
  • ベストアンサー率57% (33/57)
回答No.4

その押入れに何を入れるか明確になっているのなら、必然的に、棚がいる・いらないもわかるかと思います。 例:掃除機と5月人形(ケース)は取り合えずこの押入れにしまう  →掃除機をしまうのに高さが1m必要。その上に人形ケースを置くか   ら、棚の高さは1m10cm位で。  →新築中で、押入れの壁とか作ってなければ頼めますよ。「サービス(無料)でやってもらえませんか?」と言ってみるのも手です。価格的には、+\5,000~\8,000くらいですかねぇ? もし、その押入れに入れるものが全く見当つかなくて、将来的に、棚はほしいなぁという場合は、押入れの左右の壁にベニヤ(厚さ12mmくらい)を採用した方がいいです。釘やビスで棚受け作って、棚を作って物を載せるってのが、日曜大工の範囲で可能です。押入れの中なら来客の人が見ることもないでしょうから、多少不細工な棚&棚受けでもOKだと思いますが。

関連するQ&A

  • 押入合板?

    設計業をしています。同じ建築に携わる方にお伺いしたいのですが、皆さんは押入、靴箱や棚等の中板のはどのようなものを使ってますか?「押入パネル」とか「押入合板」というのがありますよね、あれは既製品名だと思うのですが、実際皆様はどのように図面に記載されていますか。見た目や湿気対策、物の出入れがしやすいなど、良い材料や工法がありましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします!

  • 押入れを段で仕切りたいのですが、、

    押入れを段で仕切りたいのですが、、 両側がクロスだからでしょうか、新築時から、押入れに段がありません、高いところに、洋服掛け棒が横たわっているだけで、どうも、場所が遊んでいる感じがします。 で、ホームセンターなどで、棒と板を買ってきて、仕切りをしようと思いますが、強度が心配です。 棒は予め、四本くらいんのネジと丸い穴あき金具がついているタイプをつかう予定です。これを二組つくり、二段に重ねようと思います。 こんな感じで強度はどうでしょうか? すいません、ご教示ください。

  • 大きい押入れの使用方法

    横 128cm 縦 205cm(真ん中で上と下とに2つに分かれている) 奥行 95cm 私の部屋にある押入れは、容量的にはかなり入るのですが、 奥行がかなりあり、とても使いづらいのです。 おまけに、ドアがかなり重厚な観音開きなので、その前には何も置けません・・・ そこで、ドアは取り外してロールカーテンにしようと検討中です。 問題は押入れなのですが・・・ このような奥行のある押入れは、どのように使うのがよいでしょうか? 今は、棚などを使って、区切ってはいるのですが、イマイチすっきりしません・・・ 「これは便利!」とか「このような物を使っている!」等、アドバイスがありましたら、お願いいたします! また、ドアについても、ロールカーテン以外に良い物がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • クローゼットの仕切りについて・・・

    こんばんわ 現在我が家を建て替え中なのですが、明日 工務店の方に各部屋のクローゼットの仕切りを返事しなければならなくなりました。 私の希望としましては、上部に1段仕切りをして長物の衣類を吊ったりもしたいし、最近コンテナ収納もよく通販雑誌等で見かけるので、それも仮に今後採用と検討する事を考えると、押入れのように真ん中で仕切りをしたらいいのか?考えれば考えるほど悩んでしまします。 私は今、出産を終えて自宅に里帰り中なので、当日打ち合わせに立ち会えなくて希望を明日の夕方までにしなければならなくて困っています。 主人は、特に希望がないみたいです。 クローゼットを設置する場所は、下記の通りとなります。 ■1階:リビング(洋室) ■2階:主寝室(洋室) ■2階:子ども部屋(洋室) ■2階:ウォークインクローゼット(洋室) ※和服は、ウォークインクローゼットに収納希望です。 皆さんのお知恵・参考意見をお聞かせ願いたく思いますので、よろしくお願い申し上げます。

  • 押し入れから雨漏り

    築10年以上になるアパートに住んでいます。 半月近く部屋を空けていたのですが、帰ってきて押し入れを開けたら中に入れていた物が一部、水でも垂らしたように濡れてました。結露かなと思い、その時は大して気にもしなかったのですが、それから1週間ぐらい経ってから水の滴るような音がするので押し入れを見てみたら、天井が所々変色して雨漏りがしていました。 部屋は1階だし、押し入れの天井に配管が通ってるのも考え難いかなとは思ってるんですが、押し入れの隣がちょうど風呂場に当たるのでもしかしたら、風呂場の湿気が流れてきたんでしょうか…… 何か自分で出来るような対応策があればアドバイスお願いします。 かれこれ4年は住んでますが、こんな事態は今まで起こったことがなかったので…… よろしくお願いします。

  • 仕切りを飛び越えてお隣さんへ

    我が家の1歳のオス猫ですが、家はマンションでペットを飼っているのですが、同じ階に猫が苦手な方がいます。 ベランダが両隣と繋がっていて、そこにはそれぞれに約1m四方の仕切りがあります。その仕切りは、下は床から30cm程の所から取り付けてあり下を猫が通れます。 上は天井まで1,5mくらい開いています。 横は片方がベランダの手すりに取り付けてあり、もう片方は壁に取り付けてあります。 猫がお隣さんに行けないようにと、ベランダにはその仕切りの部分も取り囲むようにネットをコの字型にぐるりと張りました。 暫くは隣に行けなくて、家のベランダの所だけで遊んでいたのですが、知恵がついたというのか、そのネットを登って、仕切りの上まで行って、お隣さんのベランダに飛び降りるんです。 それで猫の嫌いな臭いがするという、しつけ様のスプレーを仕切りのところに付けてみたのですが、そのにおいに慣れたのか、なんなく飛び越えます。 そのたびに、ネットの下を開けては呼び返すことの繰り返しです。 日中はお隣さんもいないのですが、癖を付けたくないので、どうすればその仕切りを越えないようになるのか教えていただきたいのです。 出る度に見張っていて、飛び越えようとすると走っていって、抱いて返ってくるということを繰り返しています。 猫もストレスがあるのか、とにかく出たいと鳴き、なるべく出さないようにとしていると、毛が固まって抜けたりします。 自由に家の前だけでいいので、出してあげたいと思っているのですが、仕切りを越えてしまうという問題があるので、困っています。 なにか猫が嫌がる物をぶらさげるとかできればいいのですが、思いつきません。 みなさんのお考えをお聞かせ願えませんか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 押し入れがないけど布団を片付けたい。

    2DKのアパートに旦那、子供2人の4人で住んでいます。6畳と4.5畳の部屋がありますが押し入れは4.5畳の部屋に半畳しかありません。寝る時は6畳に私と子供2人で寝て、4.5畳に旦那が寝ています。押し入れには衣替えの服や今はストーブ、毛布、旦那と私の趣味(CD、手芸)で衣装ケース2個でいっぱいです。 昼間は6畳で過ごしています。朝、昼、晩ご飯も6畳で・・・子供の友達が遊びに来る時があるので布団は置けません。置くのは4.5畳の部屋です。それが問題なんです!! 壁側にパソコン、テレビ。窓側に子供ダンス、夫婦ダンス。部屋の入り口。押し入れ。真ん中に旦那のすのこベッドが敷いてあります。布団の置き場が窓側の子供タンスの上しかありません。布団を置くと窓がふさがって開けれません。どうしたらいいのでしょうか???

  • 奥行きのある押入の収納

    押入の収納についてみなさまのアイデアをお聞かせください。 私の部屋には大きな押入があって、奥行きが1m以上あります。 布団などは別の部屋の押入に収納しているので、こちらの押入に 収納している物は本や衣類その他諸々です。 が、奥行きが広いため、棚などは前後に2つおけるくらい広さが あるのですが、そうしてしまうと奥のものが取り出しにくくなってしまいます。 奥行きが広い押入のための収納家具も探してみたんですが、 見つけられなくて、みなさまのお知恵を拝借したく、こちらで 質問させていただきました。 ラックなどの簡易なもので高価でないものが希望です。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 押入れの奥行は90cm必要ですか?

    新築の図面作成中です。 押入れ、クローゼットの奥行きについて悩んでいます。 現在の古い家は、押入れが奥行き90cm近くあり、とっても使いづらいのです。押し入れ専用の棚などを使っていますが、奥のものを取るのは一苦労。 なので、新築では奥行きの浅い押入れの方がよいと思いました。 両側を使うように、一方は部屋側から、裏面は廊下側から、どちらかは浅い物いれが良いかかと思いました。 ただ、今後の暮らしで、奥行きのある半間近いスペースが必要になる場合に困るので、前もってどのような場合に半間が必要になるか、教えていただけますでしょうか。 押入れ奥行き90弱というのは、どういう場合必要になるでしょうか。 私の想像ではお布団くらいかと思うのですが、布団用の収納袋で縦に置いたりすれば良いかなと思うのですが…どうでしょうか。 部屋は、客間、子供部屋で悩んでいます。 ウォークインクローゼット、納戸は各3畳あり、クローゼットは各部屋あります。 よろしくお願いします。

  • 押入れのリフォーム?について

    こんにちは。我が家は築33年の古い2階建ての家です。 2階の4.5畳の私の部屋の事でおたずねします。 押入れが北と東にありますが、物を入れるとドアが開閉できず長年デッドスペースに近いものでした。 ドアを外して、今はカーテンをつけていますがうまく収納できるようにまず、中の棚みたいなのを外したいと思っているのですが親が家は古いし雨洩りもする状態だから、下手にはずすなって言います。 この中真ん中のところを外したくらいで家って影響あるものなのですか? この質問が載ってるものが探せないのでアドバイスをよろしくお願いします。