• ベストアンサー

損保業務職

損保業務職に内定した者です。 入社する前に、損保について少し勉強をしておきたいと思うのですが、 入社してから取る資格などはどのようなものがあるのでしょうか? 損保についてのお薦めの本や、お薦めの資格などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyube711
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.1

こんばんは。 生損保業界に数年従事している者(正確には某共済団体職員)です。 損保部門業務であるmomonontanさんとは多少異なるかもしれませんが、 私個人の経験からお話させてもらいます。 保険業界は、近年企業破綻や再編が相次ぎ、更に外資系企業の参入によって 「保険飽和状態」も加速、商品開発・販売戦略の競争化が激しい経済業界です。 ……とは言っても、内定の段階ではピンとはこないでしょうね(^д^;) 大丈夫、私も就職前はそうでした(笑) まず、あまり難しく考えず、大手損保HPを閲覧してみる、経済新聞やニュースで 保険関連情報をチェックする、家族の利用している保険の内容を調べてみる (自動車・火災保険の証券や契約内容を見たり他と比較してみる)など、 日常の中で気を付ける事から始めてみてはいかがでしょうか? 自分がこれから身を置く業界がどんな状況なのか、見えてくると思います。 また、下記参考URL『日本損害保険協会』は、損保について一般人にも分かり易く 解説していてお勧めです。冊子の配布等も活用できますよ。 また、お勧めの資格・知識ですが、これはmomonontanさんの携わる業務内容によって異なるでしょうが、 営業ならファイナンシャルプランナー(FP)資格は、必ず役立ちます。 代理店勤務でなく損害系のみを扱うのでしたら、FP資格試験課題の中でも特に 「不動産運用」「リスクと保険」「タックスプランニング」の三分野だけを学ぶのでもいいでしょう。 (その他は主に生保業務に関わる分野のため) また、審査部門に配属になったなら損害保険登録鑑定人資格の試験学習が有効です。 ですが、専門知識に関しては、入社後、業務で自然と理解できるでしょう。 嫌でも必要に迫られるようになりますので(笑)、今から焦る必要は無いと思いますよ。 経験論としては、ひとまず「保険」の意義や重要性、日常とのかかわりに興味を持つ事が大切かと思います。 では、長くなりましたが、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.sonpo.or.jp/

関連するQ&A

  • 某大手損保業務職で内定をいただきましたが・・・

    某大手損保の業務職で内定をいただきました。 しかし、今とても悩んでいることがあります。 それは「損害サービス部門」に配属されたらどうしようというものです。 配属は4月になるまでわかりませんよね。 配属面談のようなものがあり、 私は営業事務の方へ行きたいのですが、 希望はやはり希望であり100%叶うものではないようですし。 損害サービス部門の辛さは本当によく耳にします。 入ってからもし、ここに配属されたら・・・と考えると、もう一つ内定をいただいている小さな商社の一般職の方へ行った方がいいのか、本当に悩んでいます。給料や勤務地も大手損保の方が恵まれているので。 これは自分自身で決めなくてはならない問題だと思うのですが、 同じような悩みを抱えておられる方、 または損保で働いている方々のご意見を一度聞いてみたいと思い、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 損保の業務職

    大手損保の業務職で内定をいただきました。 支社勤務になる予定です。 しかし、損害サービス部門などは精神的にキツイときき、本当にこの仕事をやっていけるか不安に思っています。以下、質問です。 (1)支社は本社よりキツイというのは本当ですか?できればその理由も教えてください。 (2)支社にも、損害サービス部門はありますよね? (3)損害サービスと営業事務ではどちらに配属される確率が高いですか? (4)配属の希望は聞いてもらえるようですが、100%ではないですよね?もし、自分の希望した配属でなかったら、希望を言える機会はあるのでしょうか? その希望も反映される可能性は少ないでしょうか? (5)損害サービスや営業事務の間での異動はどの程度の頻度でしょうか? (5)転居を伴わない範囲での転勤はありますか? (6)離職率はやはり高いのでしょうか? 長々とすみません。 お分かりになる範囲で構いませんので よろしくお願い致します。

  • 損保で役立つ知識

    私は、損保に内定をもらった学生です。 来年から社会人になるわけなんですが、現時点でやっておくと入社後役立つ知識は何でしょうか? 資格でなくてもかまいませんので、教えて頂きたいです。回答お願いします。

  • 損保代理店

    今主人が損保代理店をやっているのですが来年から自分も事務をすることになってます。 いちおう外交員もやって損保普通資格を取りました。 しかしいまいちまだ知識がないので今から少しづつ勉強しようと思っています。 そこで勉強になるサイトを知っている方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 公認会計士と経理職の関係と業務補助

    公認会計士を目指し勉強中の者ですが質問があります。 公認会計士の資格取得のために勉強を開始して簿記の2級まで終わらせたのですが仕事をしながら勉強していく状況になってしまいました。 そこでご質問があります。 私はこれまで営業職を約4年間大学卒業からしてきましたが(現在27歳)キャリアチェンジを考え公認会計士の資格を取得しようと考え転職を決意し一ヶ月前に退職しました。 現在は勉強中で簿記2級まで終わることができたのですが、働きながら勉強していかなければならない状況になったので転職活動をしようと考えています。 現在は簿記の資格はありませんが2009/6/14の試験は3級2級を受験予定です。 英語のTOEICは730点を取得しております。 そこで皆様にご質問なのですが働きながら会計士を目指す一番最良の職種とは何でしょうか?漠然とした質問で申し訳ないのですがあくまで資格取得を念頭に置いた上でどんな職種を経験すると業務補助の年数に加算されるのか、その仕事をするにはどれくらいの選考基準を超えなければならないのかがわかりません。 また経理職というのは、働きながら目指す場合よい選択になりますでしょうか。 その場合は資本金5億円以上の企業でないと業務補助の経験に該当しないと思いますがそのような企業の選考水準はどの程度でどんなポジションが未経験者にも開かれているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 損保資格について教えてください

    15年ほど前に勤めていた会社で、損保の上級資格までとりましたが、何も免許証(!?)のようなものはもらっていませんでした。 あるのか無いのかも知らないんですが、、、 一応資格は永久だと聞いたんですが、もし今転職等で損保会社に行くとしたら資格持っています!だけで大丈夫なんでしょうか? 資格のあることを確認できる方法はあるのでしょうか? それと現在保険の資格の名前が変わったと聞きますが、以前の上級というのは現在なんと言う資格なんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 業務命令についてお伺いします。

    建築・不動産の会社で、不動産の業務に従事している者です。 国家資格の勉強をしていることは、入社前から会社には話しており、 そのため給与は時給制で、会社の就業時間9時~18時のうち 私の勤務時間は10時~17時で了承いただき6年近く働かせていただいております。 今年に入り、2人社員が退社しましたが、 人員の補充はなく、皆が今まで以上に忙しく業務に追われており、 私もその余波でここ数ヶ月は上記の時間をオーバーして 業務をこなしている次第です。 そんな中、さらに追加で他の者が担当していた業務をするように 言われました。 こうした場合、業務命令ということで 従業者は従わなければならないのでしょうか? また、できないと断った場合は 解雇されてもやむ終えないのでしょうか?

  • 損保事務の仕事

    現在、損保のコールセンターで働いています。 ポリープが出来た為、この仕事が続けられず退職する事になりました。 再就職先を色々探しているんですが、せっかく損保の資格等も 色々取得した為、損保業界で働きたいと思っていますが 色々、調べてみたところ、ワード・エクセルが必須という所が多いです。 やはり、いまどき、ワード・エクセルが出来ないと 事務職への転職は難しいでしょうか?

  • ドライバー職から総合職へ

     現在、就職活動中の大学4年生です。 今月に内定が1社決まりました。職種はドライバー職 なのですが、入社前に途中から総合職に変えることは 可能でしょうか?  それとも職種が違うため、もう一度面接を受けなけ ればいけないのでしょうか?

  • ゲーム業界の企画職の方に質問です

    私は今、大学新卒の4年で中堅所のデベロッパーさんに内定を頂きました。 面接の際に「基本情報処理は取るつもりだ」と言ったのですが、現在卒業研究やアルバイト他で非常に忙しく、正直言って勉強する暇がありません。 そこで、実際に基本情報処理の中で企画職で実際に業務に携わる事のみ勉強したいと考えています。 具体的にはどのような事なのでしょうか? また、内定後に会社から「入社する前にエクセルとパワーポイントとVBAを勉強しておいてくれ」と頼まれました。 これらはどれ位勉強するべきなのでしょうか? こちらも具体的に教えて頂ければ幸いです(売られている参考書を完璧にマスターする程度など)

専門家に質問してみよう