• 締切済み

27歳になりました。

apple-manの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

うらやましいご経歴です。ほんとに。 そのままフランスの会社に就職はできないのでしょうか? 具体的アドバイスができなくて申し訳ないんですが、 仮にも法律の知識があり、英語と日本語、そしてパソコン の使用にも問題ない。日本にも物を売っているような フランスのインターネットショップ、例えば www.amazon.fr になんかに就職されるのなんか いかがでしょう?  フランスの人って、若い人は少し違うけど、 まだまだ英語やコンピューターに弱い。 そこへもってきて、インターネットの普及で いきなり英語が中心の世界経済の中に放り出された わけで、日本からも注文がきたりする。 だいぶ面食らってるハズです。 あなたの持っている知識はフランスで役立つ のでは?  フランスって、明治時代に比べれば、はるかに行きやすい 国になりましたが、でもまだまだ遠い国。情報の行き来に 距離は関係ないはずですが、日本がアメリカの情報圏に あることから、フランスの情報ってまだまだ乏しいです。 2年間の留学で、ホットなフランスの情報をお持ちの ことと思います。何か文化的側面に関連した仕事 をされるのが有利かと思うのですが。 「ふらんす」という雑誌を出している白水社のような 出版社とか、日本にフランス映画を供給している 映画会社なんてねらってみては?  今日本では映画「アメリ」のヒットで、主演の オドリ・トトゥさんの作品に人気がでてますが、 フランスじゃ、共演したジャメルさんのほうが 人気者ですよね。ヨーロッパからカナダにかけて ワールドツアーが組めるような大スターミレーヌ ファルメールのCDなんて、日本では結構大きな CDショップでもまず入手できない。  そんなフランスのホットな情報をきっとあなた はお持ちだと、思います。なんとかそれを生かした 就職口を見つけるべきなんでしょうがねー  すいません、ぐちぐち長くなりました。

watashihaotoko
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 アマゾンは盲点でした。

関連するQ&A

  • 大学について。

    いきなりですが、質問です! 今まで大学なんていいやと思ってたんですが 保育士免許(できたら幼稚園教諭1種も)をとりたくて大学へ行こうと 最近決心しましたw そしてフランス語も大学で学びたいのですが 保育士免許も取れてフランス語も学べる大学はほとんど レベルが高い大学なんで 今年高校卒業してずっとバイトばかりしてた自分ではとても入れなさそうなんです・・・・・・。 保育士免許も取れてフランス語も学べて レベルの低い大学はありますか? 誰か知ってたらお願いします!!

  • フランス留学後の語学力の維持

    十数年前にフランスに留学してました。 帰国後5年ぐらいは、渡仏時代の友人が遊びに来たりしてたので 何とかフランス語を忘れずにすんだのですが、最近ではすっかり 聞き取りができなくなってしまい、当時のようには喋れなくなりました。 フランス語って日本では使う機会はほぼないですよね。 皆さん留学先から帰国後はレベル維持のためにどうしてますか? 何か良い学習法があったら教えて下さい。

  • 帰国子女枠で上智の国際教養学部に入りたいのですが。。。。

    現在高1、海外在住なのですが、大学は日本に帰って上智の国際教養学部に入れたらいいな、と思っています。 そのことを友人に話すと、帰国子女枠ならすぐ入れるというような話をしていたのですが、正直なところ私の第一言語は日本語で英語は第二です。帰国子女枠なんて、世界各国からバイリンガルや、外国人など色んな人達が入学を希望してくる中で英語は第二母国語というのはやはり無理がありますか?通訳のバイトができるくらいの英語力はありますが日本語の方が随分と楽です。 その話を両親にすると、「英語のほかになにか特技があればいいんじゃない?」とアドバイスしてくれました。でも私にはこれといった特技も無く、性格も内気な方だと思います。やらなくちゃいけない時はちゃんとしますが、特に積極的ということもないです。やはり今の自分の性格を変えるとか特技をみつけるとかしなきゃいけませんよね? それにはどうしたらいいか何か良い提案があればお願いします。

  • フランス語を学ぶ為に学校を探しています。

    フランス語を学ぶのにより良い大学又は学校を探しています。現在フランスにワーキングホリデー中なのですが、来年日本に帰国した際、フランス語を学べる大学又は学校に編入しようと考えています。 学ぶ生徒のレベルややる気にも依るとは思うのですが、 個々に見合った丁寧な指導で環境も良く、学ぶ側からの信頼もありフランス語力を伸ばしステップアップする手助けをしてくれるような学校を探しています。 個人的な事ではありますが金銭的な問題もあり、なるべく学費の額が大きくならないのも望ましいです。 ちなみに東京・神奈川で探しています。 情報の程、宜しくお願い致します。

  • 1980年代から1995年ぐらいまで高等学校でフランス語を学び、大学受験をされた方おられます?

    1980年代から1995年ぐらいまで高等学校でフランス語を学び、大学受験をされた方おられます? どういう経緯でどれくらいのレベルのフランス語を学ぶようになったのか、又英語は高等学校在学時学ばなかったのか、の2点を聞きたいです。

  • 仏語検定3級ー良教材

    11月に初めてフランス語検定を受けてみようと思います。フランス語は第二外国語として大学で勉強して3年目になるので,レベル的には3級かな,とも思うし,4級はちょっと…ってかんじなので,3級を受験するつもりです。そこで質問なのですが,3級の対策問題集で良いものがあれば教えて頂けると有り難いです。 お願いします。

  • 海外経験長い帰国子女の高校入試

    長女が2年半~3年後に日本(東京)に帰国し高校受験を予定しています。彼女の国際感覚の豊かさや社交性を活かした高校選定、帰国生に有利な入学/編入をしたく、ご経験者にアドバイスをお願いします。 長女は~3歳 オランダ、~7歳 フランス(現地小学校1年終了)、~11歳 日本、以降2年間アメリカの日本人学校に通い今年4月に中学一年になりました。 フランス語はかつてバイリンガルでしたが現在は基礎的なことしか覚えていません。英検は準2級取得済み、中学卒業までには2級までは取得目標。日本語のレベルは一般の方とかわりません。 希望は首都圏の大学付属高校、共学、女子校。妹が小学生で帰国するので、一緒に通える大学付属校が理想的ですが(選択肢が狭まりますね)。 どうぞよろしくアドバイスをお願い申し上げます。

  • 日本の大学受験、帰国生枠、或いは留学の選択

    中国の高校に通う、中国で生まれ育った高校3年生の息子がいます。中国国籍ですが、日本の国籍は留保している状態です。進路(大学受験)を決める時期ですが、日本の大学の帰国生枠、或いは中国籍で日本の大学留学(英語で単位が取れる大学)を考えております。息子の中国語レベルと英語レベルは問題ないのですが、日本語の読み書きが苦手です(小学生高学年のレベル)帰国生枠は日本語での小論文等、高い日本語力が求められるという認識ですが、日本語が苦手な帰国生も入学していると聞いた事もあります。帰国生枠、或いは外国人としての留学、どちらが現実的なのか、ご教示いただければ幸いです。

  • 帰国子女、海外在住経験を明かすべきでしょうか?

    こんにちは、23歳女性で、初めて質問をします。 上手くまとまらないかもしれないですが、ご了承下さい。 タイトルにある通りですが、私は帰国子女です。 幼稚園から小学校3年の始めまで、父の仕事の関係でフランスに3年と少し住んでいました。 滞在期間も短く、帰国後はフランス語を流暢に話せませんでした。また、実家が田舎なこともあり、東京ならまだしも、地元では、私が小さかった頃、帰国子女は珍しく、イジメにあい(フランスから来たのにフランス語が上手く話せない、英語が話せない(小学校の頃だったので、同じ小学校だった同級生はフランスは英語が主流だと思っていたのかもしれない。)、漢字テストが帰国当初日本語学習の遅れにより、いつも0点などの理由から)、トラウマで、小学校以降、中学校は同級生の小学生がいないところ、高校は小学校・中学校の同級生がいない学校に進学し、小学校以降はフランスにいた海外在住経験を隠し、控えめに、謙虚に生きなければならないと思いながら、生きてきました。 ですが、「帰国子女なのにフランス語が出来ない」ということに劣等感があり、東京の大学に進学後、猛勉強し、仏検準一級取得、現地のフランス人とも難なく話せるようになりました。大学でも誰にも帰国子女という事実は話していません。 (友人がいなかったこともあり…) ただ、フランス語を話せるようになったのは結果的に、劣等感を少し軽く出来たので、自己満足のようですが、良かったと思っています。 ここまでならば、私も一生帰国子女ということを隠し続けようと思っていました。 ただ、今2年半付き合っているフランス人の恋人がいます。 彼にフランス滞在経験を話すべきでしょうか? 「フランスに住んでないのに、フランス語がどうして上手に話せるの?」と彼に聞かれ、 「大学で勉強したからだよ(事実)」と答えています。 因みにフランス留学経験はないです。 隠し続けても大丈夫かな、と思っているのですが、彼が私の両親に会いたがっているのです。私も彼のお母様に会い、彼がどうして自分には私の両親を会わせないのか、と言います。 両親に会わせることで起こる問題があります。 ・必死に隠してきた帰国子女歴がばれてしまう ・親に隠してきたイジメのことがばれてしまう もう一つ、会わせることで私が恐れているのは、 彼の対応が変わるのではないか、ということです。 トラウマがあったとは言え、彼にまで隠してきたのは良くないことかと思いますし、自業自得ですが、現状に困っている自分がいます。 また彼の話によると、元彼女さんはアメリカに8年いた帰国子女だそうです。元彼女さんは私と全くタイプが違い、「私は日本人になりきれない」「日本人の○○なところが嫌」「日本人の女の子って外国人と付き合いたがる」などということを言う、日本人であることをマイナスにとる方だったようで、彼もそれに触発されてなのか、性格なのか、そのような話題で日本人のことを馬鹿にしたり、からかったりする節があります。 (その度に私は怒ってしまうんですが) なので、私が帰国子女ということをばらすことで、努力して話せるようになったフランス語も「やっぱりフランスに居たからそんなに話せるんだ」と思われたり、日本人の私としてでなく、フランスから帰国した日本人として、上手く言えませんが、対応が変わりそうな気がするのです。特に、暮らした国や年月が違えども、同じ帰国子女として元彼女さんと同じように見られるのでは、と心配しています。かなりイジメにあった経験が根づいていて、帰国子女であるせいで、周りの態度が変わるのを極端に恐れまています。現代の東京では帰国子女の方もハーフの方も沢山いて、隠す必要ないのではないか、と思われるかもしれませんが、私はオープンにはなれないのです。 そこで、親に会わせるのであれば、親の口から彼に伝わるのではなく、自分から言ったほうがいいかと思いますが、言うタイミングも分からず、かといって親に内緒にしといてもらうよう頼むのも不信がられると思うし、むしろ親に会わせない方がやっぱり丸く収まるのかな、と考えがまとまりません。 結局、自分が傷つきたくないだけ、という我儘な自分がいて恥ずかしいです。 ですが、相談する友人もなく、皆さんのアドバイスを聞けたら、と考えています。 あまり質問にはなっておりませんが、アドバイス、厳しい意見など、お待ちしています。 長々と長文失礼しました。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 関西外国語大学  心配事

    関西外国語大学の学生さんへのしつもんです 僕は英語特技をうけるのですが 英語特技のコースは留学までにも毎日ハードだと聞きました; 僕は家でいろいろ問題がありまして そのようななかで英語特技コースに通っていてもバイトができるほどの余裕があるかを特技コースの先輩さん 教えてもらえませんか?