• 締切済み

自作で回路を作るには

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.2です。すいません、書き漏らしました。 もし、マイクロスイッチ式に挑戦されるなら、間違っても「放してON」のタイプのマイクロスイッチを使って、スイッチから直接ヒーターに電気を送ってはダメですよ。 マイクロスイッチは、リレーのON/OFFのためだけに使って下さい。 ヒーターの大きな電流には耐えられませんので… マイクロスイッチとか磁気スイッチ(あれば)は、アキバの部品屋を回ったらいくらでも手に入ると思いますが、リレーは「車用」の方が良いです。アキバでも売ってる店ありますけど、私は関西なので店名まで紹介できません。(行ったらすぐわかるんですが…すいません)

dobai
質問者

お礼

なるほど 回路でなく マイクロスイッチを利用するのも参考になりました ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子回路の自作

    初めて質問します。 もらった電動ポケバイの電子回路が壊れていて、自作したいと考えております。 モーターが DC24V 200W 11.0Aでアクセルでの速度制御、ブレーキでのモーターOFF、その他 過充電防止の回路など組み合わせた解りやすい回路図などがあればご紹介いただきたく思います。 バッテリーはDC12V×2の24V仕様で、100Vからの充電器は手元にあります。 よろしくお願いします。

  • LED自作について教えてください

    初めてLED自作をしようとおもいます。 100Vを36Vにしたいのですが、 ヒューズを使うとどんな部品が必要で、回路はどうすればよいのでしょうか。 (20mAで3.2VのLEDを10個使いたいのです。)

  • iQOSもどきを自作するには

    iQOSもどきを自作する構想を練っています。 ヒーター-------------「制御基板&バッテリー」の構造で、言わば有線iQOSです。 過熱防止のための温度制御回路を入れるつもりです。ヒーター付近に温度センサーを取り付け、コンパレータやオペアンプを使った回路、または、マイコン制御で出来るだけコンパクト(マッチ箱以下)に仕上げたいと思います。 ヒーターは何を選択すべきでしょうか。PTCヒーターとか?(モバイルバッテリーのDC+5Vを電源としたいです。) 温度センサーは、サーミスターが適切でしょうか。(そもそも加熱式タバコは何度を維持すればいいでしょうか)

  • 自作の電源回路について

    自作の電源回路について ACからDC電源をとる、いわゆるAC-DC型の電源装置を作ろうとしているんですが、 5V、12Vのようにいくつかの電圧を取り出したいです。 検討しているのは、それぞれの電圧に合わせてひとつずつに分ける方法なんですが ほかにいい方法があれば教えてほしいです。 また、電気回路にあまり詳しくないのでできれば回路図などがあると助かります。 自分で回路を設計してみたんですが、取り出したい電圧にするのに必要な抵抗の抵抗値を どうやってはじきだすかわからずにいるわけで・・・ 分かる人がいたら教えてください!!

  • リレーについて

    こんばんは バイクにグリップヒーターという電熱線を取り付けしたいのですが リレーは取り付けしたほうがいいよ。 とアドバイス頂いたのですが バッテリー12V、グリップヒーター18W、なので1.5Aだと思いますが グリップヒーターにはスイッチは付属しています。 スイッチはグリップヒーターとバッテリーの間に取り付けます。 この場合、リレーは必要なものなのでしょうか。 ご意見願います。

  • フリップフロップ回路を自作するには?

    フリップフロップ回路を自作したいのですが、電源電圧24Vで作動するようにする為には、どのように作るればいいか御教授願います。 他の回答に(http://okwave.jp/qa/q6410081.html)のような、電源電圧3~15Vで動作可能な図もあったのですが、リレー以外で変える部品があるのかどうかが判りません。 よろしくお願いします。

  • アドレスv125s

    スクーターのバッテリーが走行中上がって?エンジンが止まりました。 バッテリーを充電器で充電後装着し、計測したところ。 電圧がエンジンを 掛ける前12.65V エンジン始動で14.32Vありました。 グリップヒーターONで1V前後下がります。正常でしょうか?

  • 力量改善回路の自作

    力量改善回路の自作 最上流はAC100V50Hz15A で、電子部品を上流から順に、書いていくと 250V20A爪付き銅ヒューズ 調光機 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/ KBPC-5010 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02866/ 力量改善回路 電解コンデンサ(2200μF,200Vを18個並列にする) という感じにします。 最下流はDC140V13A そこで質問なのですが、力量改善回路の部分にどのような回路を作れば、ヒューズが切れずに、上流のコンセントのブレーカーが落ちない回路を作れますか?

  • 自作レギュレータ回路

    自作レギュレータの回路をネットなどで調べて自分で回路図を作ってみました。 (手書きで見づらくてすみません。また画像67kbなのですがうまくすべて表示されませんので大変お手数ですが画像保存してもらえれば各部品の数値なども見れます。) 元の配線図は三相交流電源でしたが私のバイクは単相交流電源でしたのでSCRの設置が正しいか不安です。 また根本的にこの回路で動作が可能なのかのご教授いただきたいので宜しくお願いします。 *トランジスタ、抵抗値、コンデンサなど(バッテリーレスに関しても問題ないのか)の数値(規格)も問題ないのかお教えください。 他の質問としてトランジスタの代わりにFETでも良いのでしょうか? その場合の適正な規格などもお教えいただければ幸いです。 バイクは2ストで出力が6vでしたがジェネレーターコイルのアースを外し直列接続します。(点火はポイント式です。) *アースしてある状態で多少アクセルを捻って片方が交流15,16vまであがり片方が6,7vまで出力します。 **最後に他の車種のレギュレータなど流用すれば?などのご意見もおありかと思いますが訳あって勉強も兼ねどうしても自作でやりたいのです。お力お貸しください。

  • 回路の電圧

    電圧計が5Vで、回路の方には正常に動作させるのに7Vくらい必要なんです。 電圧計と回路を繋ぐ場合、電圧計が5Vまでなので電源を5Vにすると回路の電圧が足りず 回路が働きません。 電源電圧を7Vにするとしたら、電圧計が壊れてしまいます。 電圧計5Vの電源を用意して、回路は回路で7Vの電源を用意すればいけるんですが バッテリーを個別に用意しなければならず、コンパクトにまとまりません。 電圧計をもっと高いボルト(6~12V)とかの電圧計を使えば即解決なんでしょうが お金はかけたくありません。 9Vバッテリーを繋いで、電圧計の方には抵抗を付けたりして5Vまで落とす方法とか出来ますか? 良い方法があればアドバイスお願いします。