• 締切済み

トレーニング中に肩を痛めました

hajimetenanndaの回答

回答No.1

こんにちは。 どのような医師にかかられたのでしょうか? もちろん、整形外科とおもいますが。 周りの人は色々言うでしょうね。医師・整骨院・カイロプラクテイス・鍼灸院・等々.... その人に良くても、質問者さんに合っているかは行ってみないと判りません。 トレーニング中とのこと、まずは整形外科の中でもスポーツ整形にて診断を受けることから始めるのが適切でしょう。 通常の整形外科は、スポーツ性の障害についての知識に乏しいケースも多いと思われます。一般的な整形外科は、骨折・50肩や腰痛などの日常生活関連の治療が大半ですからね。 説明が無かったのは、その医師は原因が判らなかったと考えて良いと思います。 多くの地域で、スポーツ性の障害を扱っている病院があると思います。 本やインターネットから医療機関を探してみることも出来ると思いますし、スポーツセンターなどに通われているならトレーナーから医師情報を得られるかも知れません。

suntory196
質問者

お礼

おはようございます。 ご返答ありがとうございます。 なるほど、スポーツ整形外科ですか。周りの人の話の中では出てこなかった言葉です。たしかにその人が良かったから他の人にも良いかとは判りませんですよね。同じ所が痛いからと言って同じ原因とは限りませんですから。検索してましたら簡単に考えたらいけないんだとよく判りました。原因の例は色々出てましたが、見てたら怖くなりました。病院も田舎なのでどうかと思いましたが在りました。 3件ですが専門的に治療を行ってるようなのでどこへ行こうか検討します。  又、最初に行った病院は普通の整形外科です。お年寄りの患者さんばかりでした。スポーツ性障害とは、ほとんど無縁のような感じでした。 だから同じ感覚で診断されたのでしょうか。    気持ちも楽になりました。この度は本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 肩の脱臼

    12月初旬にバトミントン(遊び)をしている時に右肩を脱臼しました。初めての脱臼でしゃべれない程痛かったです。 すぐに整形外科に連れて行ってもらい、医師に戻してもらい、3週間の右肩・肘固定となりました。3週間後からは固定は外れ、年末年始と重なったので、お風呂にも入れるようにと自分で取り外しの出来る固定を作ってもらい正月明けには完全に取ることが出来て通院も終了しました。 痛みはまだ少しあり、ちょうど外れた肩関節辺りを押すと痛みがあります。洋服の着替えは万歳をすると外れそうな感じで痛みもあるので片手ずつ入れる状態です。 日々腕の動かせる範囲は広がっているし、力もついてきたのですが、動かすとたまに肩がコキコキと関節の鳴る音がします。 これは治っていく段階として正常なのでしょうか? あと治す為のトレーニング等あれば教えて下さると嬉しいです。 なお、病院の方ではリハビリの話はありませんでした。

  • 肩の脱臼後の水泳

    約1年前に左肩を脱臼しました。 その後、最脱臼する事は無く、バスケットボールをやっています。あと、ゴムチューブを使用した肩のトレーニングもしてます。 体力UPの為に、水泳を始めようと思いますが、脱臼後の水泳は問題無いでしょうか? さすがに背泳ぎは怖いですが、クロールと平泳ぎをする事により、再脱臼のの恐れがあるか教えてください。

  • 肩を痛めたことがあるのですが

    34歳女子供4人居ます。 漠然と空手に興味がありまして、自分でも習いたいのですが3人目と4人目の子を育ててる際、長年の抱っこ?がたたり、ちょっとしたはずみに右肩、左肩をそれぞれ一度づつ傷めてしまいました。 体が柔らかい=間接が離れているとか野球選手に多い怪我だとか脱臼なのかどうか、何カ所か病院を替えましたが(悪化した時、私の都合などで)どの診断が正しいのかなんなのか解っていません。・・・いづれも全治1ヶ月程度ですが完治はしないとかいづれ四十肩になるとか痛めやすいとか・・・ 数年後の現在ぐるぐる腕を回したり、力一杯ボールを投げたりは無理そうなのですが、肩にも筋肉をつけたいし、憧れの空手にも挑戦したいのですが・・・無理なのでしょうか?

  • 肩の鍛え方

    ガタイがあんまり良くないので、最近筋トレを始めた者です。何年か前に右肩を脱臼し、その後2、3回亜脱臼しているので、肩も鍛えようと思い、調べたら肩を鍛えるメニューでオーソドックスな、「ショルダープレス、サイドレイズ、フロントレイズ、リアレイズ」などがあったのでやってみたところ、サイドレイズをしてダンベルが肩と同じぐらいの高さに来たときに、肩がポキポキ鳴ります。骨がおかしい感じです。あとダンベルフライなんかをしたときにも肩が外れそうな予感があって、怖いです。 これは肩がどういう風になってポキポキいうんでしょうか。 改善したいです。 外れたときに病院に行って、「こういうトレーニングをするといいよ」みたいなことを教えてもらった記憶はあるんですが、よく覚えてないのです。 (野球はよく肩を使う競技だと思うので、肩の怪我なんかも起こるのではないかと思い、専門家のところは野球にしました)

  • 筋トレのウェイトトレーニングのベンチプレスで肩を痛

    筋トレのウェイトトレーニングのベンチプレスで肩を痛めました。ベンチプレスばっかやると、肩が前に前傾するそうです。そして、肩を痛めてしまうそうです。 そこでベンチプレスの逆の向きの筋肉を鍛えるべきではと考えます。2年前に左肩、今年右肩痛めてその都度トレーニング中断、軽いトレーニングという感じで全然マックス狙えません。 同時進行でベンチプレスで鍛える筋肉の逆向きの筋肉を鍛えて肩が前傾するのを防ぎ姿勢が悪くなるのを防ぎたいです。 ストレッチとか生半可な事やっとってはいかんと思います。どんなのありますか? 前に押し出すトレーニングの逆のトレーニングって何でしょう?バタフライマシンでも結局は前に押し出しますよね? つまり、前に押し出されてる所からスタートして後ろに押し出すようなトレーニングです。そんなトレーニングないですよね?特殊なマシン?になるの?ローイングで床に落ちてるものを掴んで、引き上げるとか、、

  • 肩が凝りすぎると押されても感じなくなるメカニズム

    私は肩がものすごく凝っています。凝っている左肩はそれほどでもない右肩と同じ圧で押されても、右は痛いのに左は何も感じません。一体私の肩の感覚はどうなってしまっているのでしょうか。もしかして、病院行った方が良いでしょうか。

  • 手術をせずに肩の脱臼(反復性)を克服する

    今までに左肩を5回脱臼しました。現在、背伸びをしただけでも脱臼の可能性があります。自分のような反復性のものは手術が必要だそうです。しかしあえて自分は手術をせずに脱臼を克服したいのです。肩の脱臼を防ぐために肩をはずしにくくするトレーニング法などを知っている方はぜひ教えてください。

  • 50肩の直しかた

    右肩が1年前に50肩になって、その3ケ月後から左肩も50肩になりました。 風呂に入って温めたり、温湿布したりしてますが、他にいい治療方法はないでしょうか? きょうも病院行って来ましたが湿布処方されただけです。

  • 消えない肩の痛み

    消えない肩の痛み 10年以上前から肩の関節の痛みが消えず困っています。異常に気付いたのは飛行機の棚にバックを載せる のに力が入らず少し痛みを感じてで、筋力が相当落ちたのだと思い、その後腕立て伏せのトレーニングをしていたのですが、筋力はつかず両肩に痛みを感じるのみでした。しばらくトレーニングを止め様子をみていましたが、痛みが段々増してきて体を横にして寝ることができず、また腰も弱く痛めていましたので(椎間板ヘルニア2箇所)うつ伏せに寝ても腰痛、横むきにもなれず、苦痛の日々が続きました。あまり酷くなったので整形外科にいきましたが、レントゲンでは全く異常なしとのことで院長先生は「年をとるといろいろ痛みもでてきますよ」。程度のコメントで電気と首の牽引をしばらくやりましたが効果がでず、リハビリに かよったり止めたりの繰り返しでしたが、現在は右肩はなにもしていない時は痛まなくなりましたが、左肩はなにもしなくても少し痛みがあり上腕に圧痛点があって、親指にしびれがあります。横になって寝ることもできるようになりましたが、痛みはあります。当時同じ病院の若い先生に診察を受けた時、腕、肩を動かしてみて、これは40肩、50肩でではなくて手術しないと直らないと言われました。病名は確か肩峰下 滑液抱炎だったと思いますがその先生が言われたように実際長期間直らないので大きな病院で見てもらおうと考えていますが、この手術は具体的にどのように行うのでしょうか?経験された方教えてください。

  • 五十肩

    40代後半から左、右と五十肩をしました。 その後6年くらい前に右肩がまた五十肩になりました。 これはかなりひどくて、1年半くらい苦しみました。 整形にも行き注射もしましたが、なかなかなおりませんでした。 今、左肩と肘の間に痛みがあります。 以前の時も同じような所に同じような痛みがありました。 まだ、肩は動きます。 これから、また、以前のような痛みが来るのではと恐怖です。 そこでお聞きしたいのですが。 今に内に何かできることはありますか? 家で出来るような体操、スポーツクラブにも通っていますのでマシンで良いもの、水泳でできること、 あるいは気をつけること等々 何でも良いので、予防に効き目のあることを教えてください おの苦しみはもう味わいたくありません よろしくお願いいたします