• ベストアンサー

高校中退です。大学に行くかどうか悩んでいます。

こんにちは。 17歳の男で、高校を中退しています。 今、自分の将来について考えていて、これから大学に進学するか、働き始めるか、悩んでいます。 もし働き始めると、高校を中退しているので、肉体労働系しかないと思うのですが、僕は昔から体が弱かったので、やれる自信があまりありません。 それなら、大学へ行けと言われそうですが、学びたい学問が全然ないです。 興味のあるものは、心理とか外国語とかですが、なにがなんでも学びたいってほどではないです。 大学へ行ったとしても、興味のないことを4年間学ぶのは辛いだろうし、この年で働き始めるのも大変だと思うので、どうしようか困ってます。 みなさんはどうしたらいいと思いますか? 僕と同じように高校を中退した方がいましたら、どのように過ごしてきたか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RedClover
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.8

私は10年前、当時高校3年の冬に中退しました。 卒業まで数えるほどでした。 その頃、進学クラスに在籍していて、周囲は当然、大学受験の真っ只。 自分は何がしたいのだろうか…階段でいう「踊り場」で足が止まってしまったような閉塞感でした。 きっかけは、文系の成績が非常に良かった友人が、先生の反対を押しのけ、 大学のレベルを落としてでも、やりたい勉強のため理系の大学へ進学を決めた事だったかな。 大学へは強い意志と目的をもって進学すべきだと思いました。 中退する時、親と「大検だけはとる」と約束しました。 「親として、高校卒業までは義務だと思っているから」 そう背中を押してくれた両親の苦悩と愛情を、今になれば痛切に感じます。 知っていますか? 高校中退は、履歴書では中学卒業の扱いなんですよ。 ちなみに大学中退は、履歴書でも大学中退扱いなんだそうです。 学歴社会の壁はだいぶ薄くなりましたね… でも、厳しいようですが、中卒という学歴の自分に、誇りを持てますか? 自分の人生、そんな逃げ腰で、本当にそれでいいんですか? 私は中退後、社会とのつながりを持つため、すぐにバイトを始めました。 今ではメジャーなフリーターです。 特別な事だと思っていた中退の自分が、意外と受け入れられる事を知りました。 高校って、限られた空間の、狭い世界なんですよね。目が覚める思いでした。 ある日、クラスメイト達がバイト先に進学の報告に来てくれました。 はっとしました。 今、何月だろう?私はここで、何をしていたのだろう?と。 目的のないフリーター業は、本当に怖いです。 日々の適度な収入と労働の満足感があり、どんどん周囲と時間差が開いている事に気づかない、気づけなくなるんです。 私の人生、何かしなくちゃ。どうにかしなくちゃ!!! その時だけは、本当に、本当に焦りました。 ちょうど中退して数ヶ月、春でした。予備校へ駆け込みました。 予備校のお金は、親に「1年間という期限付きで大学にチャレンジさせてください」頼みこみました。 大検は夏頃(記憶が曖昧)にあります。大学受験の勉強をしながら、大検の勉強も平行してしました。 周囲は、一度なりとも大学受験を経験した浪人生たち。勘も冴えています。かたや私は、中退して遊んでいた。 模試の結果、一番レベルの低いクラスになり、愕然としました。 でも、あとは上るだけだ…勉強しに来ているんだ、と、とにかく勉強しました。 受験勉強はストレスとの戦いでしたが、予備校の先生が、とても印象的な言葉を言ってくれました。 「ここで踏ん張らなきゃ、40年後のおまえの人生もダルダルだ」 自分の人生を自分で勝ち取るには、努力が必要です。 流されて、楽に生きた自分には、本当にに価値のある人生なんて待ってないんです。 大検に受かり、ひとつ、自信もつきます。 不思議なもので、大学進学を目指して勉強していると行きたい大学が何となく見えてくるものです。 受験校は2校にしぼり、無事、第一志望の大学に受かったとき無関心を装っていた両親が、心から喜んでくれました。 たぶん、あなたのご両親が、一番あなたの事を心配しています。 焦らなくてもいいんです。大学なんて、いつでもいけます。 でも方向性を見付けあぐねているあなたは、今は逃げるべきではありません。 まず大検を受け、高校卒業の資格を得ましょう。ひとつ、人生の山場を越えてみましょうよ。 乗り越えたとき、必ず、あなたにとって大切な何かが身についています。 大学には、さまざまな人がいますよ。 ストレートに来た人、別の大学からレベルアップして来た人、社会人入試枠で来た人。大検を受けてきた人もいました。 受験でレベル分けされた人たちの集まりですから、何をするにも有意義な友人関係が作れます。 「興味あること」なんて自分で探さないと見付けられません。 心理学も、外国語も、学問として本気で勉強してみたら、概念変わります。 迷うことは大切です。豊かな人間性を身につける事ができます。止まっても整理する事も大事。 でも、逃げ腰は駄目です。 立ち向かう勇気を持たないと、この先ずっと逃げてばかりです。 今、しんどい時期だと思います。 でも少しずつでいいので、前に進んでください。応援していますから。

pu-sannta
質問者

お礼

あなた様の貴重な時間を割いてまで、このような長文のアドバイス ありがとうございます。 とても参考になり嬉しかったです。 逃げないで頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • sasami333
  • ベストアンサー率40% (138/341)
回答No.3

高校を中退したのにも、それなりの理由があったからでしょう。 私の息子は現在21歳で、軽い障害があります。 中学生のころに声優を志望し、どうしてもその方面の学校に進みたいと言い、行きたい学校が養成所的なところで、出ても高卒扱いにはなりません。 一度受験したのですが完敗。 その後も悩み続け、私は定時制高校に行くことを勧めました。 が、やはり親の言うことには耳を傾けなかったのですが、幸いなことに、ネットでお付き合いのある声優志望の友達らが私と同じことを言ってくれたんです。 それで定時制高校に通う決意をしたんですが、その時が息子17歳。 実際に入学したのは18歳になる年、普通に高校行っていれば高3の年齢です。 質問者様の不安に思うとおり、仕事を探すにしてもほとんどの条件が「高卒以上」なんですよね。 息子は足が不自由なため、定時制に通っていてもなかなかバイトが見つからずにいます。 それでも、心配しなくていいからと通わせました。 来月、4年間夜間で頑張って卒業します。 正直なところ、定時制で4年間頑張って卒業する人は、入学当時の半分以下になるようですが、そういった道もあるのでは?と。 しっかり授業に出ていれば、定期試験はノートの持ち込みも可能です。 昼間アルバイトなどをして、定時制で卒業をし、年齢的に遅くなりますが「高卒」となれば職探しも広がりますので、選択肢の1つに考えてみてはいかがでしょう。 その間に、大学への考えもまとまるのではないかと思います。 ほとんどの人が大学へ行く意味を自問自答しているはずです。 ご参考まで・・・^^

pu-sannta
質問者

お礼

定時制ですか。 それも一つの方法ですね^^ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

友達ですが。 大検とって大学へ進学してきました。 結局、辞めていきましたが。友達の場合、頑張りが足りない人なので、 やっぱり・・・・ですが。また自分で「大検で能力使い果たした!」って(笑) あとは夜間や通信で大学通っている子はいっぱいいましたよ。 働きながら、それに必要な、もしくは、将来したいことを黙々と勉強。 大変は大変らしいです。でも楽しいって。 昼間は社会を学び、夜は、専門分野 また交流関係も幅広くなったとのこと。 実体験じゃないし、ちょっと大変ですが。 下手に4年間遊ぶよりは充実しているとは思います。

pu-sannta
質問者

お礼

参考になりました^^ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その年で学びたいものがない、というのは普通だと思います。自分もそうですし。これから生きていく上で「これが学びたい」と思うものではないでしょうか。ただ、何も学ばないのでは今後も学びたいものも出てこないと思います。 仮に心理学が学びたいと思っていたとしても、いざ大学で勉強してみるとそれほど興味がなくなったり、逆に興味の無かったものでも勉強してみたら興味が出てきたというものも出てきます。 高校中退で働くということは、「早く社会に出れる」「早くお金が稼げる」などのメリットがありますが、仰るとおり、将来的にはきびしいですね。失業したときなどに選択肢がかぎられてしまいますので。 特に経済的な事情がなければ高校くらい出ておいてもいいのはないでしょうか? サラリーマンになるのなら、の話ですが。

pu-sannta
質問者

お礼

参考になりました^^  アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学へ行く目的がわからない。

    18歳の男です。現在、1浪中の者です。 僕は高校を中退していて、これから大学へ行こうか 悩んでいます。 その訳は、何のために行くのかがわからないからです。 法学部・外国語学部・工学部などいろんな学部がありますが 特にやりたい学問はないです。 今までは、「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために 大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。 しかし、あまり興味のない学問を4年間、勉強したところで 自分のためになり、大学へ行っていたことが将来、役に立つのでしょうか? お金も何百万をかかりますし。 大学へ行く目的がわからないので、勉強に実が入りません。 大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?

  • 高校中退から大学院

    大学院が、他大学部へ、受験者の履歴を確認・照会することはありますか。 履歴書に高校中退の事実を伏せ、それが発覚するとすればどのようなルートが考えられますか。 私は高校中退後、高認試験に合格し今の大学3年次に在籍しています。将来は他大大学院進学を真剣に考えています(いわゆる学歴ロンダリング) ですが、その際提出する履歴書に高校中退の事実は、ばれないならば書きたくありません。もし隠し通して修士修了できれば、キャリア上の失敗をチャラにして新卒カードを手に入れることができます。(もちろん洗浄のためだけの進学でなく、純粋な学問への熱意も持ち合わせています) 今在籍している大学には真実を握られています。そのため内部進学してその後就職することは、研究室の教授推薦のことを考えると避けたいです。 これが他大院進学にこだわる理由です。 他の出願書類はどこも主に卒業見込み証明書や成績証明書などで、学部での活動を証明するものであり、それ以前のことを掘り下げるものではありません。なので履歴書のうちの一行を少しかいざんしたとしても、先述のような手間をかけない限りは発覚するようなものではないはずだと私は考えます。 今まで私なりに努力してきました。 学問上、この経歴で何も不都合はありませんでした。 それがたった書面上の一行で、就職の段になってはじかれたらたまったもんじゃありません。できることなら封印します。 質問を無視して、道義を語りたければどうぞ。私はその自慰行為を射精まで見届けます。何を言われようが構いません。

  • 高校中退 大学進学

    埼玉県内の県立高校に通う高校2年生です。 私は今高校を中退するか迷っています。 理由はいくつかあります。 1,今の高校生活が苦しい。(精神的に追い詰められ言葉は悪いですが自殺を一時考えたこともあります。) 2,自分に今の高校が合っていなかった。 主にこの2つです。 そして辞めると決断できない理由もいくつかあります。 1,将来が心配。 2,家族、親戚との関係。 3,恩師?への思い 1に関しては 私は将来看護師もしくは助産師になろうと思っています。そして今在学中の高校は偏差値65前後のいわゆる進学校です。 そのため高校を中退することによって大学進学が難しくなることや将来の夢が壊されてしまいそうなのが心配です。 そして2に関しては 私の家族や親戚などは皆仲がよく頻繁に食事に出掛けたりします。その親戚らは皆私のことを応援してくれています。そして教育熱心です。特に私の父方の祖母がものすごく私の将来を楽しみにしています。(私の父親は中高一貫の名門私立高校に行っていました。が、高校3年生のとき全く勉強をしなくなり祖母に反発して大学に行きませんでした。そのため孫の私が大学へ進学することは祖母の悲願でもあります。) 私はこの家族、親戚が凄く大切でこれだけ私のことを思ってくれていてありがたいと思っています。そして大好きです。そのため期待を裏切りたくはありません。 3に関しては 中学の時に通っていた塾長への感謝の気持ちです。この塾長が私を今の高校に出会わせてくれ、合格へと導いてくれくれました。この塾長とは私の家族とも仲良くものすごく親しい仲でした。しかし、塾長は詳しくは分かりませんが何らかの重症の病気にかかり塾長を辞めました。そして今どこにいるのかもわかりません。私は塾長に感謝の言葉を言えてません。 今ここで中退してしまったら 色々と悔いが残り、沢山の人に迷惑をかけてしまうと思います。でも今の高校生活が辛いです。本当に辛いです。もおどうしていいのかわかりません。毎日が辛いです。 まだこのことは親には告げていません。 高校を中退してもしっかりとした未来を歩むことができるでしょうか? また、高校を中退し、大学へと進学した方。 またそのような経験のある方。 高校を中退しどのように大学へ進学したのかできれば教えていただきたいです。 勿論自分の将来は自分で決めるものだと思っています。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 本当にくだらなく、読みづらい文章ですみません。

  • 高校中退者が大学に入りたい!

    18歳男です。 ある都合で高校を中退しました。 中退したあとも家でダラダラしてます。 ですがもうこんな生活は嫌です。 将来の目標も見つけたいし、恋もしたい。 高校中退というリスクを負いましたが 大学に入ってまたやり直したいです。 ですが大学に入るための準備とかよくわかりません。 だから質問させていただきます。 1、大学に受験するには高校卒業認定?みたいのが必要のようですが それはどのくらいの期間でとれるものなんでしょうか。また費用はどのくらいでしょうか。 2、大学ってのは1学年の中でも年齢差が離れているものなんでしょうか?また僕みたいな2~3歳遅れをとって入学してる人もいるんでしょうか? 3、もし、大学に入学したとします。それで周りに自分が高校中退者だと知られた場合、軽蔑されるものですか? 今までの人生は非常につまらないものでした。高校を中退したと言えば皆の反応が冷たくなったり。バイト先でもなめられたり。(性格にもよるかもしれませんが でも大学に入って自分の人生を変わらせてやりたいです・・・。 誰かアドバイスの程を宜しくお願い致します。

  • 大学院中退について

    私は、修士1年になる大学院生です。 就職活動の時期なのですが、企業研究を進めていくうちに、私が学んでいる学問に関係する職業に興味が無くなってしまいました。 今、大学院を中退して高校のときからの夢だったワーキングホリデーに行くか、このまま、就職活動を続けようか悩んでいます。 海外に行って帰国後のことは何も決めていないことと、興味のない職場で自分が仕事を続けられるだろうかということが悩みの原因です。 質問なのですが、大学院を中退することによるデメリットとは何なのでしょうか? ワーキングホリデーのための資金は半分くらいまで貯めています。

  • 高校中退者にお聞きしたいです。

    高校中退者と、高卒者って大学進学にどう影響が出ますか? また、大卒だけど、高校中退者って社会からどういう目でみられますか?

  • 大学院を中退しようと考えています。

    理系大学院の二年です。 大学院に進学した経緯です。 大学卒業後の進路が未定でした。 就職先がなく大学院に進学することを決めました。 研究に関しては、大学まででよくて、大学院に進学すると 両親への負担が大きくなってしまうため就職を考えていたのですが 将来的に教員になりたいと考えていたので大学院に進学した方が いいと大学の先生からのすすめがあり、進学を決めました。 大学での成績は普通で、研究自体あまり興味がなかったのですが 進学したからには、しっかりやろうと思ってやっていました。 しかし、研究に関してやってきましたが、 興味があまりなかったため、続かなくなりました。 そこで、就職のことで内々定ということで会社からいただいています。 やはり、大学院を中退してしまうと、内定は取り消しになってしまうのでしょうか? 大学での研究は、就職先とあまり関係がありません。

  • 高校中退を考えてます…

    16歳の高校一年生です。勉強についていけず、親に八つ当たりばかりしてしまい、このままならいっそ高校を中退しようかと悩んでます。中退した後はバイトしながら通信教育を行い極力学費とかは自分で稼ごうかと思ってます。私は将来保育士になりたいのですが、このままの決断で良いのか、自分ではよくわかりません。高校中退でも通信教育で高校卒業資格を得て、短期大学か専門学校に進学して保育士なることはできるのでしょうか? 現実から逃げようとしてるのは十分承知です。どうか回答お願いします(;_;)

  • 高校中退→大学進学だと、就職などには?

    精神的なことでいろいろ考えて、中退を真剣に考えている者です。 でも大学には進学したいと思っています。 高校中退しても、高卒認定試験というものがあって、高校卒業者と同等に扱われる資格があるそうですが、 もしその試験で合格したとして、大学にも合格できたとしたら、 就職などで困ることはありますか? 調べていると、高校中退で高卒認定試験を取っただけじゃ不利益があると分かりました。 それなら大学に進学(簡単なことではないと思いますが・・・。)してしまえば良いのでは?と思ったのですが・・・。

  • 高校中退

    私の高校では3年間でクラスの半分の人やめて(中退)してしまいました。こんな不況の時代に高校を中退して将来どう過ごしていくのか心配でなりません。みなさんはどうおもいますか。

クリーンルームの陰圧制御方法
このQ&Aのポイント
  • クリーンルームの陰圧制御についてご教示願います。
  • クリーンルーム容積は50m^3で、換気風量は250m^3/hです。
  • クリーンルーム内の室圧を-5Paに維持するために、給気側に設置する定風量ダンパの設定風量は何m^3/hに設定すればよいのでしょうか?
回答を見る