• 締切済み

葉ねぎの保存

葉ねぎを初めて買ってみましたが、保存方法でちょっと迷っています。 冷凍しない場合の保存方法についてですが、 ・適当な長さに切って保存バッグに入れ、冷蔵庫へ ・姿のまま新聞紙等に包んで室内に立てておく 上記の内どちらが長持ちしますか? これ以外によりよい保存方法がありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです ( ^- ^

みんなの回答

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.2

今の時期でしたら、やはり新聞紙等でくるんでベランダへ出しておきますね。年末に田舎の親戚の方にいただいた野菜は、ほとんどそうして保管しました。ただ、ネギの場合は細かく(味噌汁の具くらいに)切って、ビニール袋に入れて冷凍保存します。と言っても、これは、私の奥さんがいつもやっている方法なんです。でも、それで不便に感じないし、結構長い間腐ったりもしませんので、この方法も良いのでは……と思っていますね。

noname#57571
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一人住まいで一回当たりの消費量が少ないですから、まったく冷凍しないわけにも行かないとは思うんですが、以前白ねぎの青い部分をおっしゃるようにした結果があまり芳しくなかったので‥ それと、葉ねぎは折角根付きのまま手に入るので、なるべく姿のまま置いておきたいという思いもありました。ちなみに三つ葉は、クリーミングパウダーの空壜に活けて使っています。 ベランダ‥ (ーー; 排ガス塗れの都会の空気の中じゃなければ、それがベストでしょうね。あと、ウチのベランダ、結構雨が吹き込むからなぁ‥ (笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ぬれた新聞紙などに包んで冷蔵庫に保存します。

noname#57571
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うーむ、暖房の関係もあるし、やっぱ室温じゃ按配悪いですかね。 冷蔵庫が比較的小さいので、入れずに保存できないかなと思ったのです。 また、白ねぎは質問文の最初のやり方で上手くいっているんですが、葉ねぎも同じ方法で大丈夫かどうか自信がなかったので‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万能ねぎの保存方法

    よろしくお願いします これからの季節私はよく ぶっかけそばorうどんを作るのですが、その場合万能ねぎをよく利用するのですが、買ってきてすぐに刻んでタッパーに入れ冷蔵庫で保存しておきますが、3日ぐらいは何とか持ってくれるのですが、それを過ぎると非常にヤバイ状態になってしまい使えなくなってしまいます。 そもそもねぎってどれくらい持つのか知りません また、長持ちさせるコツがあったら教えて下さい。よろしくお願いします 

  • 葉もの野菜の保存法

    「ほうれん草、小松菜、レタスなどの葉もの野菜は そのまま冷蔵庫に入れておくと水分が抜けてしなびてしまうので しめらせたキッチンペーパー、新聞紙などで覆ってから ポリ袋に包んで冷蔵庫に入れましょう」 と書いてあるのを、たびたび見かけます。 うちでは乾燥した新聞紙で覆ってから、ポリ袋に包んでいます。 キャベツなどでよくあるのですが、 乾いた新聞紙で3重ほどに包んでから、 ポリ袋に包んで冷蔵庫に入れておくと、 数日で新聞紙の底面がぐっしょり濡れた状態になります。 ほうれん草はキャベツほどではないですが、 包んでいた新聞紙のやはり底面が濡れてきます。 ポリ袋に入れただけで保存した場合、 袋に水がたまって蒸れ、根元のほうは腐ってくると聞きました。 どうしても野菜から水分は抜けていってしまうものだから、 短いサイクルで食べ切るのがもっともだと思います。 そのことを知った上で保存する場合、 (1)ぬらした紙+ポリ袋で包む。 (2)乾いた紙+ポリ袋 (3)ポリ袋だけ どの方法で冷蔵庫に入れるのが一番長持ちするのでしょうか? 皆さんの経験を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 生しいたけを保存する

    独り暮らしをしています しいたけをパックで買っても使いきれず 冷蔵しておいても水分を吸って黒くなっていたんでしまいます 乾燥にしたり、冷凍にすること以外に長持ちさせる方法はありませんか?冷蔵保存で長持ちさせるにはなにかテクニックはないでしょうか?

  • 枝豆の保存について

    枝も葉っぱも付いた枝豆をたくさんいただきました。 保存方法を調べると、「茹でて冷凍」というのがよく出てきたのですが、冷凍せずに保存する(1週間以内には食べきるつもりです)場合、どのようにしたらいちばんよいか教えてください。 知りたいのは (1)葉や枝から豆のサヤを切り落としておいたほうがいいのか。 (2)何かで包んだほうがよいのか、包むとしたらどんなものか(新聞紙、ラップ、密閉容器など) (3)保存に適した温度(常温、冷蔵庫、野菜室など) 以上です。 よろしくおねがいします。

  • かぶの葉や大根の葉の冷凍保存

    かぶの葉と茎、大根の葉と茎などを冷凍保存する為の 下処理方法を教えてください。 また食品別の冷凍方法が細かく載っているサイトが あれば教えてください。

  • 固形チーズの保存方法を教えてください

    塊のパルメジャーノとペコリーノロマーノを買いましたが、料理後に余った分の保存方法が分かりません。 そのまま冷蔵庫で長持ちするのか、冷凍したほうがよいのか、すりおろしてから冷凍保存するのがよいのか、どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • キャベツの保存方法

    キャベツの保存方法 冷蔵保存 冷凍保存 真空保存 その他の保存 この中で芯をとったキャベツで一番長持ちする保存方法はどれで、どれくらい持ちますか?

  • お茶の保存方法について

    お茶をお土産に頂きました。 私はこれまでお茶の葉は冷蔵庫で保管していましたが、 お店の方は「冷蔵庫での保管は最悪。常温で保存してください」 とおっしゃっていたそうなんです。 それで、インターネットで調べてみたら、 冷蔵庫・冷凍庫の保管のほうがいいと書いてありました。 常温保存or冷凍・冷蔵保存 どちらのほうがいいのでしょうか?

  • 納豆の保存についておしえてください

    最近、身体にいいときいて、納豆をたくさん食べています 安いときに多めに買ってきて、保存しておこうと思っています。納豆は賞味期限が過ぎても結構長持ちすると聞いたのですが、、、、冷蔵庫に入れておく場合、期限過ぎてからどのくらい大丈夫なものでしょうか? また、冷凍庫で保存する場合、解凍するには自然解凍だと思うのですが、それは常温で解凍ですか?冷蔵庫に移して解凍したほうがいいのでしょうか? 納豆の保存や解凍方法でアイデアをお持ちの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 卵の保存

    前の質問と似ているのですが、 卵(有精卵)が沢山あって使い切れそうにないのですがどういった保存をするのがBetterでしょうか。もちろん早く使うべきだとは思うのですがどのくらいなら保存可能でしょうか??? 生は危ないかなと思ったのですが、どうもゆで卵の方が持ちが悪いらしいし、 冷凍はどうかなと思って前質問したのですが、違った楽しみ方はできそうでも よく考えたら保存期間は変わるのかな~と思ったり。 この卵は賞味期限過ぎていても1ヶ月位は大丈夫とかとも聞いたので、むしろそのままの方が長持ちするのかな~なんて思えるし。 どう思いますか? 生のそのまま冷蔵庫、溶き卵で冷凍、ゆで卵で冷蔵庫、玉子焼きなど焼いて冷凍、等どの保存がいいでしょうか。 他にも保存のアイデア・アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

スキャン結果について
このQ&Aのポイント
  • Scansnap iX1600は、名刺のスキャン時に真っ黒な結果が表示される問題が発生しています。
  • A4サイズのスキャンは正常に動作しており、文字も読み取ることができます。
  • 名刺は正しく判別されているため、問題はビューワーにある可能性があります。
回答を見る