• ベストアンサー

「しつけ」について(2/2)

noname#199675の回答

noname#199675
noname#199675
回答No.8

同じ年の子がいます。下の子もいます。女の子です。私自身、結構、おこるときはヒステリー系なので、子供は、結構びくついていて、いつしか、顔色をうかがったりするようになって、さんざん悩みました。心理的虐待かな、とか。 現在のうちの子、声をかけなきゃ、な~~んにもしないです。明日の準備も。宿題も。こえかけも1回じゃ無理です(^^; お絵書きしてるときに、何か話し掛けても返事もしません。夢中になってて聞こえないみたいなんです。こっちはどう考えても聞こえるだろってぐらい、なんどもよんでるのに。。。でも明日の準備に関しては先日学級懇談会にいったら、15人のうち14人はそうでした。だから安心していいかも(^^;小学一年生は、まだまだ赤ちゃんみたいなものですねえ(ちなみに、あてはまらない一人の子は、心配性で忘れ物がないか何度も確かめるそうです。性格もあるだろうし、学校生活にまだ緊張しているんでしょうね。) でも、いつも、「挨拶」の話はしてました。私と一緒のとき近所の人に会うと、タイミングを失ったり恥ずかしがったりして、挨拶できないときもあります。でも、先日、知り合いのお母さんから、思い掛けないことを聞きました。うちの子が、朝、学校の登校途中歩いてるのを見かけたので、反対車線の歩道から「おはよ~」と手を振ったら、ちゃんと、挨拶して、誰よりもニコニコ手を振るのだそうです。  外で、子供は頑張っています。うちでは、甘えたいのかも。だってまだ6歳。それに、20歳が、26歳になったのとは全然意味が違います。あの赤ちゃんが、6年経っただけですもんね。先日、同僚の中学3年生のお母さんがいっていました。「昨日、子供が、お母さん体操着ないよ!!!と、おこるんだよ。自分の体操着ぐらい自分でよういしときなさいい!!!!っておこって~」と。これって、できないと言うよりは、甘えですよね。。。子供だもん、やっぱり甘えはありますよね。 で、私は、中3でもそうなんだもん、小1にできるはずないか~~(^^;;;と思ってしまいました。でもね、決して、しつけをしていないんじゃないんです。すべて承知で許しながら、口を酸っぱくしていい続ける。これが親の仕事かもって思いはじめています。その親のスピリットみたいなものは、家を一歩出た世界で、必ず生きている。と、信じたいですね。専門的なことは分かりませんが、私も悩んだ頃、いろんな本を読みました。その結果、子供の様子をよ~く眺めて、今のような気持ちになってきました。子供さんに、好きなようにやらせてみて、朝大慌てで、みんなに手伝ってもらって出かけていくのを味うと、自分でもいろんなこと感じるだろうし、そういうことや、あんな方法こんな方法。臨機応変 ケースバイケース みたいな余裕も親には必要かなって。以上、参考にならないかもしれませんが。

dousitaraiino
質問者

お礼

同い年ですか? 大変ですよねぇ・・・って相談したのはこちらですよね(笑) 甘えたいのかも。って実は薄々感じてはいました。 そう感じてはいたけど、何もしていませんでした。 分かっているのに出来ない。 それって、私達に叱られている子供と一緒ですよね。 叱ってる立場ではないのかも知れません。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子供のしつけ!分らなくなるときがあります(^^;)

    こんにちは。1歳4ヶ月の娘がいます!とってもかわいくて、毎日ほっぺたあむあむしてます(笑) が、その反面、気に入らないことがあると怒ったりかんしゃくおこすようになりましたぁ~!!ついにきたか・・・って感じです(^o^;) いたずらもさかんになりました。 で、たまに、しつけ方に戸惑ってしまうんです。すぐダメ!!って言うのもだめかな、手やおしりをパチって叩くのはよくないかな、とか・・・。そんなときいつも、こんなことするのうちの子だけ!?とか周りのママたちはどんなしつけ方するのかな?って気になります。 うまく文章にまとめられないので、箇条書きにしてみます。 ・食事の時、食べ物で遊ぶ。出歩く。味噌汁こぼしてびしゃびしゃ~ってする。 ・テレビを近くで立って見る。 ・気に入らないと怒ってものなげる、ママの顔をつねる!(これにはビックリ!) ・お店で、おかしを見つけるとつかんで離さない!離させると大泣き(^^;) 等など・・・。こうゆうことってどんな赤ちゃんにもあることなのかな。 みなさんは↑のようなとき、どんな対応しますか? ほんと、まだまだ新米ママでごめんなさい!みなさんのお子ちゃまの体験談など、いろいろ聞かせてください(^o^)よろしくお願いします。

  • 多重人格性障害について

    私は、多重人格というものに最近とても興味が湧いています。多重人格になる人は、女性の方が多く、その比率は女性:男性で3:1から5:1と言われています。ではなぜ、女性の方が多重人格になりやすいのでしょうか?私は、女性の方が男性よりも体力的(肉体的?)な面で弱いからなのではないか、そして多重人格になる原因も、何か関係しているのではないか、と思います。一般的に、多重人格になる原因というのは、幼い頃にうけた虐待などが挙げられています。本当にそうなのでしょうか? みなさんはなぜだと思いますか?皆さんの意見を是非教えて下さい。

  • 躾と体罰について

    四歳になる娘の躾で最近考えてしまいます。 私自信は非常に厳しい父に育てられたので 今では虐待と言われているぐらいの事もされました。 体罰の悪さは身をもって体験しているのですが、 あまりの行儀の悪さに「体罰は必要なのか?」 と考えてしまいます。 皆さんはお行儀をどのように躾ていますか? 特に、公衆の中でのマナーなど他人に迷惑がかかる 行為を辞めさせ無ければならない時はどうしていますか? 我が子ながら病気なのか躾で治るのか判断に困ります。 言葉で逆の立場に立った時の事を説明してもあまり心に響かないようです。

  • 2歳児のしつけ

    こんにちは、アドバイス頂けたらありがたいです。 私には2歳になったばかりの娘がいます。夫と自分の親との同居で 問題なく毎日を過ごしているのですが、 最近、特に娘に対する私の言動や行動が厳しいのではないかと、 自分で悩んでいます。のびのび育てたいと思う反面、しつけは別だと 思う私。三つ子の魂・・・・という言葉も自分の中で響いています。 例えば、皆さんは普通にやっていらっしゃることかと思いますが、 食事をするときは座って食べる。最初は座って食べますが、 「ごちそうさま」といい、パパのところにいき、またご飯をねだる。 「もう、ごちそうさまでしょ。食べるならちゃんと自分のところで ・・・云々・・」 言うんですが、夫は、自分の脇に座らせれば、「いいよ」と自分の ご飯をあげる。まぁいいか。と思いつつ、これじゃしつけにならん! と思い、自分はイライラしてしまう。 私がイライラすれば、当然 空気も悪くなり、イライラすることで自己嫌悪に陥る毎日です。 夫は子煩悩で、いいパパです。私だけガミガミいい、逃げ場を 作っているのが夫という感じです。(これには文句はないんですが) 食事面だけではありませんが、「だめ!」と言えば娘は「嫌っ!」 そして物を投げるので、またしかる。そんな繰り返しです。 のびのび育てるということと、2歳児のしつけ、凄く難しいです。 イヤイヤ期に突入したということもあります。 子供も、周りも、自分も、楽しく過ごせるにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイス頂けたら本当にありがたいです。

  • 虐待としつけ

    義母に妊娠の報告をした時 「あなた虐待しそう」 と言われました。 このことで今まで何回も落ち込み涙が出ました。 母親ですからもっと強くならなくてはいけないのは分かっています。 その息子も1歳5ヵ月になろうとしています。 1歳3カ月位から、たぶんこちら(親)の言っていることが分かっている…? と思うことがあり、私なりに息子と向き合ってきました。 一緒に喜んだり、頑張ったり、絵本読んだり 時にはいけないことは怖い顔して、ダメよとも叱ってきました。 もちろん泣く時もあり、 そういう時は膝に座らせて目を見ながら なんでいけないことなのか、 あなた(息子)がそれをされたら嫌でしょ?、 あなたが怪我したらお母さん悲しいよ、 等必死にお話してきました。 息子には伝わってないと思いますし これが合っているのかも分かりません。 ただ、上記のようなことをしても息子本人は遊びと思ってしまうことも多々あります。 私の判断で、どうしてもやめさせたいこと 例えばコンセントの穴で遊んだり(対策はしてますが)、 ガスレンジに近づいたり、私の目をつついたり、 そういう時何度お話したり叱っても、 この子遊んでいると思っているなと感じたら お尻か手を叩いています。 もちろん成長過程であることは承知してます。 もちろん泣きますので、再度膝に座らせてお話します。 これが合っているかは分かりません。 でも、もうガスレンジには近づかないですし コンセントも触りそうで絶対に触りません。 結果的にはいけないことを教えられたんだとは思いますし、 主人も私のやり方に賛同しています。 が、一度手を上げた後、私自身のの精神的落ち込みがひどくて1~2日は もしかしたらこれは虐待かもしれない 息子が傷ついてしまった そんなこと以外は考えられない精神状態になります。 やっぱりこの状態って義母に言われたことがトラウマになっているんでしょうか? もっと強くならなくてはいけないのは分かっています。 こんな風になってしまう位信念が揺らぐなら手をあげなべきですよね。 それともやっぱり虐待でしょうか。 普段は毎日幸せなのにこうなってしまうと本当にしんどいです。 漠然とした質問ですみません。 育児センパイのママさん、アドバイスお願いします。

  • 「しつけ」について(1/2)

    育児について、夫婦で真剣に悩んでいます。 まず、家族構成ですが       私(28)父       妻(25)       長女(6)       次女(1)  以上の4人です。 悩みは、長女に対する『しつけ』についての問題が主軸です。いえ、しつけを言い訳にした夫婦のどうしていいのか分からない、憤りが一番の問題点かも分かりません。 まず、この長女についてですが、一人っ子状態が長かった為、結構ワガママな性格かと感じます。生まれて間もない頃からやたらと手の掛かる子で、朝も昼も夜も本当に大変でした。ただ、私たち夫婦は本当にかわいがって育ててきました。 しかし、今から丁度1年ほど前に次女が産まれ、私たち夫婦の長女への対応が明らかに変わってしまいました。これは自分達も自覚しています。生意気な口調も原因の一つですが、必要以上に、カッとなり、しかりつける事が増えました。 逆に次女ですが、長女とは対照的なほど、手の掛からない子で、「また、あの日々が来るんだな」と覚悟を決めて作ったこちらとしては、嬉しいかぎりです。 当初、二人目を作る理由も、一人っ子では子供(長女)が可愛そうだから・・・という理由からでした。 長女自体は、次女をよく可愛がっていますし、よく遊んであげており、いじめる様な事も全くありません。 次女も長女の事は大好きみたいですし、この辺りでは何の問題も無く、心配もありません。 話を元に戻します。 子供が何か悪いことをした時など、当然『しつけ』として叱りますよね?うちの長女も今まで、色々な事を注意されてきました(私達に)。 ところが、言いつけや、約束した事が守れず、また毎日同じ事を注意されています。                   つづく

  • もうすぐ2歳の子供のしつけに悩んでいます。みなさんはどうやってしつけましたか??

    ウチにはもうすぐ2歳になる男女の双子がおります。 我が子の成長に喜びを感じる場面も多々あるのですが、 その反面どうしたらいいのか解らず不安になることもあります。 悲鳴に近いような泣き声、というより叫び声を延々と続けてたり、 地面に額を打ちつけるような行動をとってみたり、反り返ったり。 本当に一日中泣き続けていたり… 何か物が欲しかったり、もうちょっと遊びたくてそうする時もあるのですが 全く原因がわからず、ずっとその状態が続くこともあります。 その状態の時はお菓子をあげても、一緒に遊ぼうとしても、何をしても収まりません。 片方がそうだったり、二人ともそうだったり。最近はその割合が非常に増えてきています。 私は仕事で出張が多く、ほとんど家にいないことがあります。 妻一人で子育てをしている状態なんですが、妻があまりにも思いつめてるのが見てられません。 妻が「このままだと虐待してしまいそう」と告白してきたのです。 虐待はしないにしても、そんな状態の中で生活していることが妻にも子供にも良くないと思います。 私自身、新米の父親なのでアドバイスなんて出来るわけも無く、ただ私なりに考えて、子供に「なんで?」とか「もう!!」とか言っても伝わらないと思うから親は出来るだけ楽しそうに、余裕もって子供に接してあげようと妻に言い聞かせているのですが、実際に接するのは妻であって私の言葉は頭でわかっていても…というような状態です。 多かれ少なかれ、どこのお子様でもそうなのか?ウチが特に酷いのか?もしこのままいったらどうなってしまうのか??もしかしたら病気なのでは?? そんな知識も経験もないので不安でいっぱいです。 先輩方たちのアドバイスお待ちいたしております。

  • こどものしつけについて

    同じような内容があるかもしれませんが 宜しくお願いします  わたしには3歳になる娘がいます 離婚して今は両親と妹と5人で暮しています。 悩みは娘なんですが、悪いことや危ないことをして 怒っても一向に言うことを聞きません よく言い聞かせたら子どもは理解する…とかそういうレベルではありません。 全く聞かず本気になって怒ると家族の誰かのところに逃げ込みます。 私の両親は実家で生活しているのだから、 祖父母も孫の世話ができると世間は判断するのだから 子どもを必要以上に泣かすなといいます。 それは理解できます。 実際わたしの家の両隣の家庭も3代一緒に住んでいて あかちゃんがうまれた時とか 本当にちいさい子がいるの? というくらい泣き声は全然聞こえてきませんでした。 しかし子どもは叱っても聞かないし、わざとウソ泣きをして 親のところに走って行き、 その結果わたしが怒られる・・・・ 毎日それの繰り返しです。 こどものしつけ、どのように対処すべきでしょうか。 お隣さんでもできてるのだから・・・とは思いますが 本当に毎日こどものウソ泣きで私がおこられることで まいってしまいそうです。 (それくらい両親にきつく言われます) 厳しい意見でも結構です アドバイスお願いします。

  • 妻とセックスレス8年です。

    私は46歳会社員です。下の子が産まれて以来、妻とセックスレスが8年続いています。誘う度にいろんな理由で断られ、最終的にセックスは元々嫌いだからと言われて、一生しないと言われました。ぽっかり心に穴があき、放心状態になりました。今では妻の顔を見るのも怖くなり、トラウマになってしまいました。毎日が寂しくて虚しくて。セックスだけが愛とは言えませんが性愛も大人にとっては大切だと思います。夫婦として何かぎくしゃくしてきました。毎日が辛いです。

  • 最近、精神が不安定な状態です…

    最近、精神が不安定な状態です… 高校生なんですが最近ものすごく精神が不安定な状態なんです 急にイラつき始めたり(意味もなく)泣きたくなったり、大声をだしたり、急にへこんだり、死にたいとか思ったり(死にたいと思うときも死ぬのは怖くないと思ったり怖いと思ったり)…etc もうわけがわかりません 現実逃避してるのが何も考えなくてすむので一番楽なんですが高校生なんでそうもいきません… 正常な時は多分現実逃避してるときぐらいだと思います 最近ろくに寝てないんで肉体的にも精神的にもキツいです…どうすればいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい

専門家に質問してみよう