• ベストアンサー

2歳児のしつけ

こんにちは、アドバイス頂けたらありがたいです。 私には2歳になったばかりの娘がいます。夫と自分の親との同居で 問題なく毎日を過ごしているのですが、 最近、特に娘に対する私の言動や行動が厳しいのではないかと、 自分で悩んでいます。のびのび育てたいと思う反面、しつけは別だと 思う私。三つ子の魂・・・・という言葉も自分の中で響いています。 例えば、皆さんは普通にやっていらっしゃることかと思いますが、 食事をするときは座って食べる。最初は座って食べますが、 「ごちそうさま」といい、パパのところにいき、またご飯をねだる。 「もう、ごちそうさまでしょ。食べるならちゃんと自分のところで ・・・云々・・」 言うんですが、夫は、自分の脇に座らせれば、「いいよ」と自分の ご飯をあげる。まぁいいか。と思いつつ、これじゃしつけにならん! と思い、自分はイライラしてしまう。 私がイライラすれば、当然 空気も悪くなり、イライラすることで自己嫌悪に陥る毎日です。 夫は子煩悩で、いいパパです。私だけガミガミいい、逃げ場を 作っているのが夫という感じです。(これには文句はないんですが) 食事面だけではありませんが、「だめ!」と言えば娘は「嫌っ!」 そして物を投げるので、またしかる。そんな繰り返しです。 のびのび育てるということと、2歳児のしつけ、凄く難しいです。 イヤイヤ期に突入したということもあります。 子供も、周りも、自分も、楽しく過ごせるにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイス頂けたら本当にありがたいです。

noname#234061
noname#234061
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.3

厳しすぎるとは思いませんよ~ 2歳7ヶ月の子がいます。 そういう私も最近自分は厳しいのか、と振り返った時があったのですが・・・・そうやって振り返るっていいんじゃないか、と思います。 時々自分で見つめなおすことがあるのっていいと思いますよ。 食事の件は私は質問者様と同じタイプです。 でも、例えばはじめからご主人の隣にイスを用意したらダメですか? うちは父親がいる時ははじめから位置をそうしています。 質問者様の娘さんと同じ行動なので・笑 モノを投げることについては、うちもありましたがいつの間にかなくなりました。 「投げるとあぶないよ」「ものは大事にしなきゃいけないのよ」「投げたら壊れちゃうよ」を繰り返しました。 なかには本当に壊れたものもあります。勉強代です。 質問者様は「モノは投げたらダメ」以外に「なんで投げちゃだめ」かをお子さんに説明したことあるでしょうか? 子どもはどの子も賢くてちゃんと理解できると思うので、わかりやすく繰り返しいううちに理解していくと思います(理解してもやだ、っていうのはありますけど) >三つ子の魂・・・・という言葉も自分の中で響いています。 のびのび、としつけについては、メリハリがあればいいと思います。 三つ子の魂については「幼いころの性格は、年をとっても変わらないということ。 」と辞書にあります。 「性格」ですよ。どうしつけたか、じゃなくて。 私はもって生まれた気質はそうそうかわらない、ベースにあるという風に理解しています。 例えばうちの息子はどうやら「臆病・慎重」という性格がもともとあるようです。 何か特に怖い体験をしたということはないですが、伝い歩きの時もなかなか手を離さないから一人歩きが遅かったし、幼稚園のプレにいってみれば一人だけジャンプできません。片足立ちもなかなかしませんでした。どうやらバランスが崩れることを他の子より怖がっているようです。 私もこの件についてはこちらで相談したことがありますが、どうやらそういう気質って大きくなっても変わらないようです。 ただ、本能的にやらなくても成長につれて頭で考えるようになるので、「大丈夫」なことが増えていくみたいで、今では片足立ちもできるようになりました。 決め付けてもよくないんですが、こういう「傾向」がある子なんだなぁ、と思っています。 質問者様の娘さんは2歳になったばかりだし、同じ月齢の子と比べる機会もまだないかもしれませんが、娘さんなりの「気質」があると思いますよ。 それはしつけとは関係なくもってうまれたものです。 ただし、それを乗り越えたり、コントロールする力をつけていくのが今後大事なんじゃないかなぁと思います。

noname#234061
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうか!そうなんだ!うなづきながら読ませていただきました。 とても為になりました。 食事の席に関しては、おっしゃるとおりで、何故そうしなかったのか。。そう思いました。 三つ子の魂。。についても、しつけより性格。自分がやっきになりすぎてたような気がします。 子供って確かに賢いですね。こっちの感情を呼んで対応してくる。 neiさんのように、ゆとりある心を持って育児ができるように 頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.5

うちの3人目もこの8月で2歳になります。 気に入らないと、物を投げる、噛み付く、叩く、、、魔の2歳児に突入してきました。(´へ`;) 食事は、質問者様と一緒です。 最初は座って食べていたけど、半分も食べないうちに立ったり、抱っこに来て、 お兄ちゃんや、お姉ちゃんの間に入って、兄弟の分を食べる。 その後は、もう、、戦争のようです。食事の時間が終るまでは、私もホッと出来ません。 ただ、「座らせる」「きちんと食べ終わらせる」という躾は、もう少し先の話だと思います。 もちろん、ことあるごとに「座って食べようね。」「もうご馳走様なの?」と、諭すようにしていますが、 つい、この間まで、自分1人で食べることもままならなかったのに、 今は、フォークを使ったり、お箸を使ったり(真似します)しながら、 器用にご飯を食べられるようになりました。 お茶もコップで飲めるようになって、1つ、1つ、お母さんの手から離れ、自分で練習している時です。 大人だって、上手く行かない時は、放り出して後回しにするし、 人に「あ~ん」して貰うのも、あまり美味しいものじゃない・・・。という事に気付き始めたのかも知れません。 (自分はスープが飲みたいのに、ご飯を勧められるとか、、、) これって、立派に成長の証ではないでしょうか。 大人の物差しで子供を計るからいけないのだと思います。 ほんの2年前は、寝かせたら、寝っぱなし。ミルクがなくちゃ生きていけない赤ちゃんだったのですから、 食べ物を粗末にする、机の上に登るなど、絶対的に「やっちゃダメ!」ということ以外は、 もう少し大らかに見ていて上げて良いと思うのです。 子供は、その空気の違いをきちんと感じ取ります。 ウチは、もう3人目ですので、「ダメ」→「嫌!」→「あっそう~」で終わりです。相手にしません。していられません。 皆の食事が終ったら、さっさと片付けてしまいますので、子供ながらに、ママが相手をしなくなったら、 これ以上は無理だ・・・と思うのでしょうか?きちんと空気を読んで行動しますよ。 話がそれますが、ウチでは、一番の「良い子」は、3番目です。 ご飯の支度を始めれば、お手伝いに来て、食事が終れば、率先して片付けを始め、皆の分まで下げます。 掃除を始めれば一緒に手伝い(邪魔とも言う(笑))、ゴミ捨ては、日課になっています。 上の子たちのやることを見て、自分で考えて行動が出来るのです。 なので、「子は親の鏡」と、他の方も仰っていましたが、いたずらが始まったら、毅然とした態度で それ以上、付き合わない方が、躾になるのかもしれないな、、、と感じています。 質問者様のお子様は一人目ですか? きっと、みんなからの愛情をたっぷり感じ取っているからこそ、イヤイヤが言えるのだと思います。 自信を持って、少し肩の力を抜いて、頑張っていきましょう♪

noname#234061
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。今までアドバイス頂いた方々 はじめ、takuyuki様のアドバイス、本当にありがたく、為になり、 正直、目から鱗です。 3人のお子さんを育ている。本当に尊敬します。先輩のアドバイスは ある意味、勇気になるものです。 おっしゃるとおり私一人目の子供です。私的なことですが、その後、2回の流産をしていて、早くたくさん子供を授かりたい(笑) takuyuki様と同じく、机に乗ったら「食べるところに乗ったら だめよ」の繰り返し。きつく言えばやらない、これはたぶん私が 怖いからだと思います(笑) それでも、親として譲れないところは躾をし、後は少しだけ放任。 そうやって確実に育っていくんだってことが、takuyuki様の文面でも わかりました。 しかると怒る、これも自分にとっても子供にとっても紙一重で、 あまり神経質にならぬこともアドバイスいただいてわかりました。 質問したときの自分と、今こうして返信しているときの自分、 少し違うんです(笑) これも自分の都合ですが(笑)奇跡的に授かった子供、かっこつけて いうつもりはありませんが、子供にとって自分は、うるさい存在 だけど、太陽みたく明るくいたい存在でいたい。 皆さんのアドバイスありがたく頂きます。

noname#86507
noname#86507
回答No.4

魔の2歳、地獄の3歳。 しつけって本当に大変ですよね。。。 私「お風呂入ろう」、子供「嫌だ」、私「じゃぁ先に入るから、後でパパと入ってね」、子供「嫌だ」、私「えっ?ママと入るの?」、子供「嫌だ」、私「じゃぁ、とりあえずママはひとりで入るよ」 しばらくして入浴が済み身体を拭いていると、子供の絶叫「嫌ーーー!ママと入るーーー!」 こんなのが毎日です。お風呂にしても、ご飯にしても、遊びにしても・・・なんでもかんでも反対の要望ばかり。 わけの分からない、理屈のとおらない反抗。これぞまさしく、イヤイヤ期です。 冷静になればカワイイけれど、こんなのが毎日何回もあると、さすがに辟易しますよね(汗) でもまぁ、この時期の子供は(この時期だけではなくずっと)、親の思い通りには動きませんよ。 子供は、「好きなことをやる」のが一番。でも、親は「しつけ」をしたい。 どの時代でも、どの国でも、母の悩みは共通だと思います。 我が家は長女が小学生で、次女がイヤイヤ期の真っ最中です。 長女のときの反省を踏まえて言うと、質問者様のやり方は間違っていないと思いますよ。 厳しい人と優しい人の役割分担もOKだと思います。 ご主人が甘やかしモードになったら、それはそれで尊重してあげてください。 お子さんも、ゆっくり甘える時間を満喫すれば、他のことも多少穏やかに過ごせると思います。 つまり、イライラしないかわりに、「ママは知らないさー。ふたりでやりなさーい。ふふーん。」というノータッチの姿勢にしてみたらどうでしょう。 ホント、子供は親の思い通りには動きません。 というか、親の言うことを聞きすぎる子供って、怖いですよ。 人間皆自由なんですから、子供に決めさせ、自由にやらせることも大切です。 あんまり厳しくしすぎると、小学校に入っても「ママ、これでいいの?」と聞くような、消極的な子供になってしまいますよ。 質問者様のご家庭は温かいですね。(うちもそうですが。えへ。) 厳しい役目を担う人は悩みも多くなってしまいますが・・・とにかくそのままやっていけばキチンと育ちますので、安心してください。 うちの次女は最近、「なんで?」「それなに?」というのが始まってきましたよー。おー、怖っ。答えに窮してしまいそうです(笑) 質問者様に一番必要なのは、「しっかり育てなきゃ!!!」というプレッシャーですね。 大丈夫、温かい家庭を得た時点でしっかり育ちます。プレッシャーから解放されて、余裕を持ってください!

noname#234061
質問者

お礼

暖かいお言葉、アドバイス、本当にありがとうございます。 皆様のアドバイス、そしてpupikopiko様の温かくて心強いお言葉。 感謝します。 pupikopiko様のご家庭でも、ほかの家庭でも子供がいれば幸せな(少しゆとり・・)悩みがあるということを知りました。 子供は自分の都合が一番、確かに。 役割分担に関してもアドバイスいただきありがとうございます。 このままでいいんだと、少し自信がつきました。 なんでなんで?の3歳も怖いですね(笑) 子供にとっても幸せなことに、じいちゃん、ばぁちゃん、曾ばぁちゃん も一緒に暮らしているので、助けてもらいながらゆとりをもって 生活していきたいと思います。ありがとうございます。

  • makohaha
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

はじめまして。 我が家には5歳娘と2歳息子がおります。 長女の時、私も色々悩みました・・少し煩く言いすぎたかもしれないと 今は思っています (↑女の子なのでだらしがなくなってもらいたくないという気持ちが大きくて、ついつい煩く言ってしまっていました)。 しつけは本当に難しいです。 上の子の時を思い出し、そして今2歳の子を育ててるのですが、 2歳の子に対しては、ある程度は放任しています。 主人からするとかなり違うそうです^^;。 親(両親)にとって『ここだけは譲れない』という部分ってありますよね?^^。 私の場合も、 1、食事中に立つ・ふざける 2、挨拶をきちんとする(おはようやおやすみ、お礼・自分が悪い時は謝る等) ↑の2つはわりと放任にしてる息子に対しても、煩く言っています。 娘に対しては1、2以外にも色々言ってきたのですが、 その年齢によって理解できること、理解できない事。 特にこれから迎える3歳の悪魔の時期には、理解していても やろうとしないというのもあって、ホトホト手を焼きました。 ただ、4歳5歳になると変わってきます。 小さい頃から、食事や挨拶を私に煩く言われていた娘ですが、 毎日できていたわけではありません。 ですが今、食事中はそれなりにチャント食べますし、 挨拶も見に付いてきてるようです。 幼稚園に入り、かなり成長したように思えます。 多分2歳、3歳って厄介な時期なんだと思いますので、 『ここだけは譲れない』という部分と、 『ある程度は言うけどまあ仕方ないかな』という部分を決めてはいかがですか?

noname#234061
質問者

お礼

心強いアドバイスありがとうございます。 やはり皆さん、色々と考え、たくましく子育てをしていらっしゃる。 しかもお二人も。。お言葉を頂きなんだかホッしました。 makohahaさんと同じく、譲れないところは同じです。 状況によっては、親の都合で立って食べさせることも、この 親の都合が子供には、まぁいいやなんて思わせるのかな?とも 思い悩んでいました。ただ、理解できることとできないこと、 2歳児には限度がありますよね・・・。 少し、気持ちにゆとりができました。ありがとうございます。

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.1

イヤイヤ期の突入おめでとうございます。 何がおめでてぇーんだ?と思うとはずですが、お子様に自我が芽生えてきた証拠で、立派にそして順調に成長している証拠です。 うちの長男もそうでした。イヤイヤはほっといてました。その代わり、どんな小さなことでも約束していたような気がします。(例えば、これをお片したらおやつ、又は公園」など。(妻によると。) また、物を投げたときには、私(父親)も一緒になって投げていました。(軽く)そして、物を投げるとどうなるか一緒に考えます。直ぐには分りません。でも、言い聞かせました。 そして、少し時間経てば落ち着きますので、その時に一緒になって片付けをしていました。 妻の友人には、「御主人て放任主義?」って聞かれたことがありますが、とりあえず危なくないことはやらせて見ます。そうすると、後でどうなるのか一緒に考えることが出来るからです。 でも、4才になった今でも、怒られたりすると投げてます。その時もほっときます。気分が晴れるまでほっときます。気が晴れたら一人で片付けさせています。 一番大切なのは、物を投げること、ご飯をちゃんと食べることよりも挨拶です。 悪いことをしたら「ごめんなさい」 物をもらったりしたら「ありがとう」 人にあったら「こんにちは」 などです。 これは、教え込むのではなく、親がやって見せるんです。子供って親のやっていることを真剣に見ています。そして真似ます。 (絶対に「謝りなさい」とか、「ごめんなさい、は?」みたいに言わせるようにしてはダメです) 1年ほど前、休みの日、職場に息子を連れて行ったとき、私が「お疲れ様です。いえいえ」のようなことを言ったんだと思いますが、息子も真似して「お疲れ様です。いいえいいえ、とんでもありません」と言ったのを今でも覚えています。 まずは、親が鏡になることです。それが今一番必要なしつけだと思います。

noname#234061
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがたく読ませていただきました。 子育て中のご主人様だと思い、返信させていただきます。 まず、感じたのは、アドバイス頂いた内容と、私の主人との考え方がそっくりだということ。一番大事なのは挨拶。これができなきゃしつけも もへったくれもない。という言います。 すぐにカッとなる私にとっては、主人の子供に対する態度、おおらかさ に救われています。きっと子供も。 子供の目線も合わせること、、娘が産まれる前に自分はそうしたい。 と、思っていたことでした。これがなかなか難しい(笑) わが身を振り返り反省します。これが子供に育てられるという ことなのでしょうか。「ありがとうは?」・・これも言ってしまいます。親が鏡になること。 響きました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 躾について・・主人が反面教師です。

    お世話になります。 食事のマナーのしつけについてお伺いします。 子供には美しい食事の所作を身につけて欲しいと思いますが、 夫の食事の仕方が見苦しいことこの上ありません。 具体的には・・・ ・くちゃくちゃ音をたてて食べる ・1品食いをする ・猫食いをする(=前かがみで食べる) ・食事中に日常の愚痴を言う このような状況のなかで、子どもの食事の躾をできるのか不安です。 マナーを教えたところで、悪いお手本が目の前にあるので 「パパは違う」とか言われてしまいそうですし。 ちなみに夫は私が注意をしても逆ギレします。 「パパのように食べてはだめよ」とか言えば 食卓が険悪になることは避けられませんし・・・。 このようなケースでは、どのように子供をうまく躾ければ よいのでしょうか。 お知恵をお貸しください。

  • 躾を通して旦那が変わったと思った事はありませんか?

    1歳と3歳の子供の母親です。 結婚して4年経ちました。 私が主人の一番好きな所は優しい所です。 先日子供が風邪をひき、調度仕事の都合もついたという事で連休をとってくれました。病院にも着いてきてくれて子供も外遊びに連れて行ってくれました。 しかし二人の子供はどうしてもパパよりもママっ子になってしまいます。主人も子供が喜ぶような遊び方も出来ないし、子供の気を引く事も出来ないようで結局主人は黙ってテレビを見てるだけ・・・。 普段ずっと子供と1日中家にいる事がなくて主人は分からなかったのか、1日中やる事がなく家にいてイライラしていたのか、子供の事を細かく叱り始めました。確かにわがままだったり、大声を出したり、1回で言う事を聞かなかったり、食事のマナーも悪かったりするど・・・。 まだしょうがないだろうな、と私は思っていました。でも主人はそれを怒鳴ったり、逆さに抱きかかえて外に出そうとしたり、泣きながら食事をさせたり、そしていちいち大きなため息をついたり、とても険悪な休日でした。 昔の主人はこうじゃなかったのにな・・・もっと子煩悩なパパになると思ってたのにな・・・と思ってしまいました。 でも子供を育てる上で躾としたらこれはしょうがない事なのでしょうか? 出来れば主人にはいつも優しいパパで子供達にももっとパパが大好きになってほしいと思ってしまいます。 私が感じた事は間違いでしょうか? どんな批判賛同でも結構です。 ご意見宜しくお願いします。

  • 躾について

    もうすぐ3歳になる娘を持つ母親です。 しつけについて質問させてください。 我が家の娘は落ち着きがないように思えます。ほかの子と比べてはいけないと思いつつも比べてしまいます。 まず落ちついて食事が出来ません。すぐに椅子から降りてしまいます。 「もう食べないなら片付けるよ」と言うと「まだ食べる」と言って席に戻る・・を数回繰り返します。 それから遊び食べがひどくすぐに手でぐちゃぐちゃにしようとします。 毎回のことなので私も頭に来て手が出そうになってしまいます。 これは家でもそうですし、外に食べに行ってもそうなのであまり外で食べたいと最近おもわなくなりました・・・。 それでもまだ3歳です。こんなものなのかと思いたい気持ちがある一方もう3歳なのだからと思う気持ちがあります。 どのようにしたら落ち着いて食事が出来るようになるのでしょうか? 3歳はこんなものなのでしょうか? 「ちゃんと座りなさい!!」「手で食べないでスプーンでたべなさい」 と怒ってしまう私に対して主人は 「そんなに怒らなくてもいいんじゃない?言えばわかるよ」といってやさしく諭すように注意しています。 もちろん娘は言うことは聞きませんが・・・ あまり叱って躾はしないほうがいいのでしょうか? いけないものはいけないと教えるには多少なりとも叱ることも必要なのではないかと思うのですが・・ 乱文でわかりにくいかもしれませんがアドバイスがあればお願いします。

  • 食事のしつけ

    もうすぐ1歳3ヶ月になる娘がいます。 うちは、ダイニングテーブルで食事をしますが、娘が食事に飽きるとイスからテーブルによじ登ってしまいます。 子供用のベルトが付いたイスを使っていますが、器用にすり抜けてしまいます。 まだ叱っても分からないようで、ニコニコしています。 何度も座らせますが、すぐに立ち上がってしまうので、大人が食事をする暇がありません。 子供イスから下ろすと泣いてしまいます。 このくらいの月例の子供の食事のしつけはどうしたら良いでしょうか? 良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 3歳児のしつけについて

    いつもお世話になっています。 3歳になる息子を持つ母親です。 1歳を過ぎたあたりから少しずつ生活に必要なしつけを、保育園の進行と連動させながら進めているのですが、どうしても習慣がつきません…。 特に「出来ない」というよりも「やりたがらない」のが、おもちゃや絵本のお片づけ、ご飯を出来るだけ集中して食べること、お着替えの3つです。 しつけといっても、まだ1歳になったばかりの頃など、特に厳しくしていたわけではありません。 出来る範囲で、と思い、繰り返し「おもちゃを使ったらお片づけをしようね」「ご飯の時はご飯を食べようね」などと言い聞かせてきました。 言葉が通じるようになってきてからは、あまりにも目にあまるときはしっかり怒るようにしています。 ただ、それでも3歳を過ぎても一向に習慣にならず、疲れはててしまいました。 おそらく子供も同じなのだろうとは思うのですが、保育園でもお片づけが出来ず、毎日注意されているみたいです。怒られてもむつけて(いじけて?)、もともとガンコな性格なのでテコでも動かぬ、という感じです。 こうなると、優しく言い含めてもダメだし、怒ってもダメ。 時々、ぬいぐるみを使って、自分がしていたことを再現してみせると、何がいけなかったか納得することもあるのですが、最近はその手も通用しなくなっています。 ご飯中にTVを見たがりますが、TVを見るとご飯を食べなくなりますから、「ご飯が終わったらTV」と決めているのですが、いくら言ってきかせても毎日そのことでゴネてご飯を食べません。 叱れば反抗し、言葉も達者なのでアレコレと理由をつけてはダダをこねます。 周りのママ友に相談しても、「うちも言うことはきかないけど、ガツッと怒ればおとなしくなる」との返事。 もちろん子供の性格もあるのでしょうが、うちのようなガンコ者はどうすれば聞いてくれるようになるでしょうか? 食べることに集中できずに途中で席を立って遊び始めるのもやめさせたいです。 2歳半くらいまでならまだしも、そろそろきちんと集中してほしい。 遊びはじめたらご飯を下げるようにしているのですが、その時だけ慌てるばかりで効果はいまだありません。このやり方で続けていずれ効果があるものなのか、それとも、自分の叱り方やしつけ方が、うちの息子にはあわないのか・・・。 なんて、言われても困ってしまうとは思いますが、経験のあるママさんのご意見を、どんなささやかでもかまいませんのでお待ちしています。 あまり叱ってばかりで怒り方がエスカレートしていくのも自分で自覚していますし、そのことで、「食事が楽しくないもの」と思わせてしまうのもイヤです。どうすればいいのか本当に落ち込んでいます。よろしくお願い致します。

  • パパが好き、ママは嫌い? な2歳の娘

    主人が2歳の娘を甘やかせ過ぎるので困っています。 主人は仕事柄、家に居る時間が長く子供の面倒もよく みてくれ、感謝しています。 ただ、娘がどんなことをしても絶対怒らず、子供がやりたい ことは、何でもさせてしまいます。 私が必死で食事の支度をしているのに、待ちきれない子供に 食事の直前にお菓子をあげてしまう、私の携帯や口紅を おもちゃとして与える、レストランでふざけて 子供が床に寝そべってもにこにこして見ている・・などなど。 おもちゃとして与えるのが危険なもの・・細い紐がついている ぬいぐるみも、子供がせがむと首に掛けて遊ばせたりして、 しかも最後まで見届けないで他の部屋に 行ったりしてしまう・・。 私はいつも、娘から夫が与えたお菓子や遊んで欲しくないものを 取り上げたり、しつけをしたり、怒ったりという役割ばかり。 子供は当然、パパ大好きでママはあまり好きでないようです。 夫と娘が遊んでいるところに私が顔を出すと、娘は嫌がって 私をぶって追い払おうとしたり、夫が他の部屋に引っ込んで 私と2人きりになると、パパを恋しがって泣いたり・・。 毎日、一生懸命楽しく世話をしているつもりなのに 切ないです。夫の育児はこんなことでいいのでしょうか。 最近、疑問に思っています。どうぞアドバイスなどお願いします。

  • 躾に甘い義家、躾に厳しい実家

    こんにちは。 私は20代後半女性で、夫とは結婚2年目、子供はまだいません。 躾について夫と意見が大きく食い違うようなので、 子供ができるまでに少しずつ考え方を摺り寄せていきたいと思っていますが、どのようにしたものか… 義家に対する愚痴にもなるかと思いますが、 ご意見頂けたら嬉しいです。 * * * 私は比較的躾に厳しい家庭で育ちました。 食事のマナー、公共の場での振る舞い方、礼節… 当然のことだと思いますが、一通り身についていると思います。 好き嫌いも多少はありますが、食べられないものはありません。 嫌いなものでも、皿にあれば残さず頂きます。 一方夫は躾に甘い家庭で育っています。 夫自身はまだマシな方だと思うのですが、 義妹とその子供(夫からすると甥・姪)がひどいです。 そしてそれを良しとしている義両親と夫の考え方に疑問を感じます。 例を挙げると… ●義妹(30代子供あり)の食事の好き嫌いが多すぎる。肉と米しか食べない。野菜は絶対食べない。私達夫婦の家に招待したときは料理を何の説明もなく残す。 ●義妹の子供にプレゼントを贈ってもお礼の言葉がない。 ●義妹に用事があって小一時間伺ってもお茶の一杯も出てこない。エアコンも電気もつけない。 ●子供の食事のマナーが悪い。小学生の子は手づかみでご飯を食べる。人の皿の物を勝手に食べる。気に入らなかったものは人の皿に入れる。食事の前にお菓子を大量に食べるのでご飯が入らない。食事中に走り回る。肘をつく。寄せ箸、舐り箸、迷い箸…何でもアリです。 ●子供は公共の場(病院や役場など)で走り回る、大声を出す。…義妹は知らんふり。しょうがないので(?)義両親が世話焼き。(義妹は離婚して義両親と同居しています) 義妹・甥姪の行動自体おかしいと思いますが、 夫も義両親も適当に注意しても本気ではありません。 「子供だからしょうがない」 「好き嫌いがあっても立派に大きくなれる」 「外で恥をかいたら分かるだろう」 との考え方のようです。 私達の結婚式も甥・姪がはしゃぎ過ぎて 台無しにされた部分もあるのですが、 夫は『子供たちが楽しんだのだからいいじゃない』と言っています。 * * * 確かに、子供だから我慢できないこともあるかもしれません。 でも、 「今日は大勢の人が集まるからお行儀よくしようね」とか 「好き嫌いせずなんでも食べようね」とか 説明したり呼びかけたり、分からせる努力がないんです。 この調子で将来生まれてくるであろう私達の子供に 接されると困ります。 (特に夫) * * * ただ、逆に… 私の両親は口うるさく、なんでも先に指示されるような過干渉な環境で育った為、自分で考えて気を回して行動しても裏目に出たり、失敗してもどこか誰かが尻拭いしてくれるような感覚の甘えがあったりします。精神的に潔癖(人の不正を許せない、”こうあるべき”、”それはおかしい”とよく腹を立てる)でもあります。 一方、夫や義家の方々は非常におおらかで、人の欠点も受け入れて優しくできる心の豊かさがあります。 * * * そんな夫のことを愛していて、自分の子供にも夫のような優しい性格になってほしいです。 しかし、ちゃんと躾もしていきたいのです。 まとまらない文章で長くなってしまいましたが、 最後まで読んで頂きありがとうございました。 この質問を読んでどう感じられましたか? 夫と私の良いと取りしながら将来子育てをしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 子供のしつけについて教えてください。

    子供のしつけについて教えてください。 私には一歳になったばかりの娘がいますが、テーブルに上がったり、ご飯の時イスに初めは座りますが途中で飽きて座るのを嫌がります。。何度も座らせようとしてもなかなか座らず、結局立ちながら食べてますm(__)m 皆さんはどうやって教えていますか?アドバイスして頂ければと思います。 よろしくお願いしますo(^-^)o

  • 子供の躾について

    父親の躾が厳しすぎると考えています ・何かを頂いたときに、いちいち「ありがとうございますって言いなさい!」 ・話しかけられたとき、いちいち「ちゃんと返事しなさい!」 ・動作が遅いときに「早くしなさい!」 ・食事のときにちゃんと前を向いて食べなさい!  お茶碗を手でもって食べなさい! ・脱いだパジャマは自分で畳みなさい! など、ことあるごとに叱っています 先日も娘がランドセルを私の両親に買ってもらった際に、その場にいなかった父親が後日「ありがとうって言った?ちゃんんと言わなきゃダメでしょ」と叱っていました 娘は年長になったばかりです 私は、購入時ではなく物が届いた際に言えばいいと思って何も娘には言いませんでしたが、私に対しても購入してもらった際にお礼言わせるようにといちいち言ってきます 私はそこまで事あるごとに言っていません 躾が厳しいため、子供たちも父親を嫌ってきているようにもみえます 食事をする際にも、こぼしてしまったり、服を汚してしまったときには私もしっかり注意したりしていますが、 彼が言うには 食事をこぼす前に前を見て食べなさい、手でお茶碗を支えて食べなさいと事前にいうのは躾だけど こぼした後に服や机を汚して怒るのはただの文句だと言って私のやり方を否定してきます どのように伝えればやり方を和らげてくれると思いますか? 躾のやり方で喧嘩をしてしましました 子供にあまり強く言うのは良くないと考えています

  • 躾について

    4歳の娘がいます。家族(私と主人の両親)には「ありがとう!」とお礼を言えるのですが外出先で頂き物を(お菓子など)したときに「ありがとう」といいません。恥ずかしいせいか私の後ろに隠れてしまい躾が悪いと思われているのでは?と思い困っています。 今日も近所のおばさんにお菓子を貰った時も私の後ろに隠れて・・・ 「すみません!ありがとうございます。ごちそうさまです!」と私があたふたしながらフォローするといった感じです・・・恥ずかしくもなります。 特に同じぐらいのお友達からお菓子などを渡されると手も出さないしまつ・・・「ありがとう」と言えるようにさせるにはどのようにしたらよいのでしょうか?ちなみに「こんにちは!」「こんばんは!」は近所の方に合ったら言えるようにはなったのですが・・・4歳児に多くを求めるのはいけないのでしょうか?「ありがとう!」と言う言葉はとっても大事な言葉と思って躾ていますが。アドバイス宜しくお願いします。