- ベストアンサー
虐待としつけ
義母に妊娠の報告をした時 「あなた虐待しそう」 と言われました。 このことで今まで何回も落ち込み涙が出ました。 母親ですからもっと強くならなくてはいけないのは分かっています。 その息子も1歳5ヵ月になろうとしています。 1歳3カ月位から、たぶんこちら(親)の言っていることが分かっている…? と思うことがあり、私なりに息子と向き合ってきました。 一緒に喜んだり、頑張ったり、絵本読んだり 時にはいけないことは怖い顔して、ダメよとも叱ってきました。 もちろん泣く時もあり、 そういう時は膝に座らせて目を見ながら なんでいけないことなのか、 あなた(息子)がそれをされたら嫌でしょ?、 あなたが怪我したらお母さん悲しいよ、 等必死にお話してきました。 息子には伝わってないと思いますし これが合っているのかも分かりません。 ただ、上記のようなことをしても息子本人は遊びと思ってしまうことも多々あります。 私の判断で、どうしてもやめさせたいこと 例えばコンセントの穴で遊んだり(対策はしてますが)、 ガスレンジに近づいたり、私の目をつついたり、 そういう時何度お話したり叱っても、 この子遊んでいると思っているなと感じたら お尻か手を叩いています。 もちろん成長過程であることは承知してます。 もちろん泣きますので、再度膝に座らせてお話します。 これが合っているかは分かりません。 でも、もうガスレンジには近づかないですし コンセントも触りそうで絶対に触りません。 結果的にはいけないことを教えられたんだとは思いますし、 主人も私のやり方に賛同しています。 が、一度手を上げた後、私自身のの精神的落ち込みがひどくて1~2日は もしかしたらこれは虐待かもしれない 息子が傷ついてしまった そんなこと以外は考えられない精神状態になります。 やっぱりこの状態って義母に言われたことがトラウマになっているんでしょうか? もっと強くならなくてはいけないのは分かっています。 こんな風になってしまう位信念が揺らぐなら手をあげなべきですよね。 それともやっぱり虐待でしょうか。 普段は毎日幸せなのにこうなってしまうと本当にしんどいです。 漠然とした質問ですみません。 育児センパイのママさん、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が夫からアドバイスされたのは、 愛情を持って手を上げるのは、躾 感情で以って手を上げるのは、虐待 と言われました。 イライラっとした時、「ああ、私は感情で手を上げようとしてる」ということに気がつきます。そういうときは、一度落ち着いてイライラの原因を考えています。 子供が悪いことをすれば、叱るべきだと思います。もちろん体罰もありです。わが子とはいえ、相手は、まだチンパンジー以下の知能しかないんですから、必ずしも話し合って理解し合えるとは思えないのです。 理由の如何を問わず、「ダメなものはダメ」 成長すればダメな理由を自分で考えられるようにきっとなってくれると信じています。だとえ親ばかと言われようとも。はい。
その他の回答 (8)
- nana3210
- ベストアンサー率19% (9/47)
小さいお子さんのしつけは本当に大変です。 時には手を挙げる事もあるでしょうが、愛情がある事、 そして手加減する事をちゃんと知っていれば虐待には ならないと思います。 そもそも虐待とは子供が可愛くない、邪魔、イライラの はけ口にし、食事を与えない事や殴る蹴るをする、 ある意味子供に対するいじめ的行為の事を言うんだと 思います。 逆に最近の親が叩くという事に対しての過剰な罪悪感を 抱くようになったのは近年の叩かないしつけという教育論が 世の風潮として出回ったからなのではと思います。ただこれも ゆとり教育と一緒で本当に子供のプラスになるのかは未解明 なんじゃないかなと思います。他国で子供を叩いてしつける というのは割と普通の事みたいですよ。国によっては 治安等の理由で本当に命に関わる場所もありますしね。 最後にあくまで親は貴方ですし、義母は子育てに対しての 責任なんて全くないのですから気にしないのが一番だと 思います。大体生む前からの決め付けって、ちょっと息子に 対してのヤキモチ的な要素があったんじゃないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
気にしすぎる、ウジウジ悩む、発散が下手、落ち込み安い、感情の起伏が激しい・・・そういうのが質問内容から見えます。その結果が、やつ当たり、虐待になりかねないという、お母さんからの警告でしょう。まあ、その警告ですでに精神不安定になってるのですが・・・ とりあえず、自分の信じた道を進めばいいのでは? 多少は息子は置き去りでも。 まずは自信を持つこと、不要に悩むなら旦那に洗いざらいしゃべって発散することから始めたらどうでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お言葉を返すようですが、母ではなく義母です。 私が例えそういった虐待をしそうな人間性の持ち主だとしても 別居していて年に二回しか会わないのにそう判断されて言われたのでしたら、 なんだか非常に心外ですね。 でも夫には話そうとは思いません、 私も実母のことを悪く言われても実際その場にいない限り信じられませんから。
- machi-maru-maru
- ベストアンサー率27% (88/323)
こんばんは、5歳と3歳の男の子のママです。 1歳~3歳くらいってちょうど難しい時期ですよね。 大人のように話せばわかるって年ごろでもないし… 私もたくさん叱りましたよ。 おしりや手、太ももを叩いたりつねったりしました。 でも、そんな風に叱ったあとは力一杯ぎゅっと抱き締めてあげました。 大好きだから大切だから怒っているんだよって話ながら抱き締めてあげます。 虐待と躾の違いは感情的な部分が大きく作用すると思います。 ただ自分のイライラをぶつけるだけなら虐待だと思いますが躾は大切なものを守りたいと言う愛情を含んでいると思っています。 お姑さんに言われた言葉は忘れちゃったほうがいいですよ。 所詮他人の勝手な言い分、あなたとご主人で子育てをしているのですから…
お礼
ご回答ありがとうございます。 先輩ママのアドバイスは本当に心強いです! 義母の言葉、もうリフレインしないよう早く忘れたいです。 日々勉強の毎日ですが楽しく頑張っていこうと思います。
- justnow
- ベストアンサー率32% (19/58)
1歳の息子さんのことでお悩みのようですね。 しつけとは、漢字で書けば、躾ですが、身を美しくする、行儀とかふるまいを良いものにしていく、という意味合いかと思います。もう少し別の表現で言えば、「社会性を身につける為の教育(あるいは訓練)」だと思います。 ただ、しつけというのは、身にばかり注目しているところがあって、心へのケアがされていない場合が多いと思います。強要・強制によって、態度やふるまい、言動を良くしたとしても、肝心の心が壊れたり、歪んだりしたならば、なんの為のしつけなのか、分からなくなると思います。 動物を調教するようなしつけ、ならば、しつけという言葉は使わない方が宜しいかと思います。その代わりに、「教え導く」という言葉の方が子供にとって適切であろうと思います。 子育てや育児という言葉も、子供を育てる、という事で、親が主役で、子供が脇役になってしまいがちですから、「援育(えんいく)」という言葉を推奨します。援育とは、子供が自ら育っていく、のを支援・援助・応援・同情・共感という形で接していく、という事です。あくまで、子供が主役であり、親は脇役、という事です。子育てだと、立派に育て上げなければならない、という負担感を感じやすいですが、援育であれば、支援ですから、それほどの負担感は感じないと思います。 子供は、泣いたり、騒いだり、散らかしたり、色々なモノを触ったり、探索行動をしたり、等々するものです。そして、親から注意の説明を受けても、なかなかその意味を理解するのに時間や年月がかかったりするものです。部屋で注意された事が、外に行って同じ事を注意されても、幼い子供にとっては、別の場所という条件違いから、同じ事を注意されていると認識しない場合もあるかと思います。 どうしてもやって欲しくない事、命に関わる事については、親が環境を事前に設定替えをしておいて、その行為自体が出来ないようにしておけばいい話になります。 それ以外の、親にとって都合の悪い事については、極力やらせてみてはいかがでしょうか。自己主張の練習をしている時期ですから、まずは、その行為を肯定的に受け止め、最後までやらせてあげてもいいと思います。完結までやらせて達成感を味わう事で、その行為が楽しいことなのか、それとも大したことではないのか、それを子供自身に体験を通して判断させることが大切かと思います。一度体験して、楽しくないと判断すれば、恐らく頻繁に、その行為を繰り返すことはないと思います。逆に、頭ごなしにやらせないと、親の目を盗んでもやろうとします。 そして、その行為が好ましくない行為であれば、 「これこれをするとね、ママはとても困ってしまうんだ。だから、これこれはしてはいけないことなんだよ。」 と後付けで伝えて下さい。 子供の行為が悪い、という指摘ではなく、あくまでママが困るんだ、悲しいんだ、というメッセージで伝えてみて下さい。(お前が~だ、という指摘は、受ける側としては受け取りにくいものです) 援育というものは、その子供の存在を認めてあげること、その子供を甘えさせてあげること、その子供を褒めてあげること、この3つが大切であると考えられます。 子供は、親に好かれているのか、が最大関心事です。ですから、存在を認められている、受け入れられている、同情してもらっている、味方になってくれている、という事に常に注意を向け、親の好意をしっかり観察しています。そして、親からの「好き」というニュアンスのメッセージをいつまでも待っているようなものです。一人格として、認めて貰えていないと、間違いなく、情緒不安定になり、場合によっては内向的になったりします。 甘えさせることは、程度の差こそあれ、18歳くらいまでは、子供にとって必要不可欠なことです。子供が不安、あるいは落ち込んでいて、子供自ら甘えることを求めてきた場合に、親が体全身で受け止めてあげること、これが甘えさせる、です。そして、甘やかす、というのは、子供自身が出来ることを親の都合で先回りしてお膳立てしてしまうこと、です。甘えが足りない子供も、当然のごとく、情緒不安定になり、気分にムラが多くなったりします。 褒めることは、その子供の良いところに注目して、後押しする形で応援するメッセージ、であり、子供の自信を深めることになります。とにかく、子供の行為を”肯定的に”受け止め、良いところをトコトン探しては、さりげなく褒めてあげる、これが子供にさらなる勇気を与えます。 この3つを息子さんに提供することで、母子の信頼関係が築かれます。信頼関係がバッチリ築かれれば、親の言うことに耳を傾けるようになります。逆に、信頼関係がうまく築かれていない場合には、親の言うことに耳を傾けず、反抗的な行動に出てくる場合もあります。 叱る、怒る、そして叩くは、必要ないことと思います。やってはいけないことは、注意、で十分だと思います。大人でさえ、叱られたり、怒られたり、叩かれたり、すれば、少なからず怒りを覚え、恨みを抱く場合もあります。出来た大人でさえ、そうですから、子供なら、なおさら短絡的に恨みを持つ可能性はあります。 今度、寝る前に、「ママは、○○○ちゃんに逢えて本当に良かったよ。」 と囁き、ギュッと抱きしめてあげて下さい。 これは、認めること、甘えさせること、そしてスキンシップすること、の合わせ技です。 「あなたは私にとって、かけがえのない存在なのよ」 、という思い、つまりは愛情を伝えて下さい。 参考になれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。勉強になります。 >子供は、親に好かれているのか、が最大関心事です。 なんだか自分が子供の頃を思い出しました。って実親にとってみれば私はいつまでも子供ですが。 確か中学生くらいまで、今思い返せば 親は本当に自分の味方なのか、気になっていたように記憶してます。 息子の溺愛度なら主人にも負けません! 愛情表現て難しいですけど、自分なりに息子に伝えて行こうと思います。
- kasanyo
- ベストアンサー率22% (154/693)
こんにちは。 ベテランではありませんが、まだまだ未熟な2児の母親です(笑) 義理のお母様は何故そのようなことを言われたのか 見当もつきませんが 相談者さまにとっては、とても、きつい言葉ですよね。 でも、一生懸命、可愛いお子様を育てているご様子。 全然虐待されるような雰囲気ではありませんよ。 もっと自信を持って子育てしていってください。 初めてのお子さんで戸惑うことはたくさんありますが どちらのお母様も皆、初めての子育て。 親も子供と一緒に成長するんです。(受け売りですが) 私も時々?子供に当り散らすことがあって その時はかなりの母鬼ぶり(汗 自分自身とても、悔やまれて後を引くことが多々あります。 でも、駄目なことはダメ! 良いことは良い! という、判断ができる子に育って欲しいので 長い目で、くどくない説明をするように、心がけてます。 まだ、1歳5ヶ月の子供に、いろいろ説明しても わからないので ダメよっと繰り返し繰り返し繰り返し一言言われるのが いいと思いますよ。 数回で教え込もうとしても無理です(笑) 笑い話ですが うちの子、まだオムツがとれない頃、 ウンチをする時、必ず隠れてするんですよね? なぜかというと、ウンチをしたあとに、 私が「ワーーーやったーーー(汗)」 っと嫌な顔をするからでしょうね。 それと、必ず湯船に入ったらうちの子、ウンチをするんです。 その都度、私がワーワー叫びながら、処置してるので ある日お風呂の中で、ウンチをした時に 私に、恐いものがお風呂場にあるような顔で、訴えにきました。 彼女は、ウンチを恐いものと思ってたみたいです(爆) 私も過剰反応のしすぎでとても反省してます。 ホントいろんな経験をしながら、親も親になってくるので 手探りですが、子供さんと、楽しみながら 生活していってくださいね。 あと、母親のストレスは禁物ですので 出来たらこれから気持ちいい季節、公園にでも 定期的に行かれて、ママ友を作り、情報交換をして 楽しんでみてはと思います。 これからが楽しみですね(笑) お子さんとお母様の健やかな成長を期待してます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お子さん傍から聞いている限りでは可愛いですね! ママは大変なんでしょうけど… 確かに子供って本当に怖い位私達を見てますよね。 >駄目なことはダメ!良いことは良い! という、判断ができる子に育って欲しいので 私も同じくなんですが、最低限のことはやっぱり厳しくなりそうです。 >長い目で、くどくない説明をするように、心がけてます。 なるほど、くどくなく、ですね、参考になりました。
NO,2です。 すみません、「お義母さん」だったのですね。 ちゃんと読んでなくてごめんなさい。 「お義母さん」からの言葉なら、傷つきますが (ウソです私なら腹が立ちます笑) 気になさらなくて大丈夫です。本当に。 よその御宅のお義母様に対して失礼ですが・・、 その発言だけで、理由も対策も言われなかったなら ただの意地悪だと思います。・・ごめんなさい。 だから気になさらずにね。
お礼
そうですね、実母はそれこそ菩薩のような人なので 絶対に言いませんね。 改めて親のありがたみがヒシヒシと伝わってきます。
ごめんなさい・・・ママじゃないんですけど・・・。 お母様の言葉、傷つきます。なぜそんな事おっしゃたんでしょう・・。 「虐待しそう。」だなんて妊娠中の娘に言う言葉じゃないですね・・。 お母様が虐待をなさっていたからという訳じゃないなら、たぶん 貴女が生真面目で思い詰めやすい部分を危惧しての事かもしれません。 だからといって不安を持たせるような言葉は他人事ながら憤ります。 それに拝見する限り、何も虐待なんかありません。 どうか安心してください。 実は表立ってないだけで、この程度なら(これ以上も)どこの家にも あります。しつけは根気がいりますから、いつも平常心で叱れる というのは並々ならぬ精神力が必要になります。 もちろん、そうあるように努力しなくては親の資格はないのですが 菩薩様ではないのです(笑)大きな声で怒鳴ってしまったり、 強めにぶってしまう事もあります。 貴女が生真面目過ぎると、お子様ものびのび出来ませんね。 そんなに御自分を責められませんよう・・おおらかな気持ちで お子様を育ててあげて下さい。 ゆったりした音楽や、アロマテラピーもいいですよ(^-^)
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、毎日自分が子供に育てられているのが身に染みます。 今自分の質問文を読み返すとかなり御堅くなっていてちょっと恥ずかしさまで覚えますが 力を抜くところは抜いて子供と楽しく過ごしていきたいと思います。
- lovesickne
- ベストアンサー率22% (169/767)
お手手パチンが虐待なら、私も虐待してますよ。 もう感情のまま怒る事なんてしょっちゅうです。さすがにもうう7歳、叩きまわすなんてめったになくなりましたが、女の子に「ぶたー」と言っていじめていると聞いたときなんて、お互い正座して、息子の話を聞いて、色々諭そうとしたら、息子は途中でどっかに行こうとして、思わず顔を平手打ち!口から血が出て・・・でも私も怒っているから、そのままにしてやりました。頭を殴るとさすがにいけないと思い、髪の毛を引っ張ったこともありました。 公園には行かれていますか?どんどん大きくなって来たらわかると思いますが、お母さんが怒らないところの子は本当に大人をなめてます。人様の子どもと思ってみてても、腹が立ちます。いい子にならなくていいけど、人間としての最低の事は教えてください。手を上げることは決して良い事ではありません。でも時に親として必要になる事もあります。お子さんを守るためです。虐待なんかじゃないですよ。 お義母さんがどういうつもりで発言したかわかりませんが、気にしてはいけません。 きちんとこちらの言葉を理解するようになったら、言葉で伝えたら良いんです。頑張りましょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >お母さんが怒らないところの子は本当に大人をなめてます 思い当たる節があります… 大変参考になりました。 必要な時を見極めて自分らしく頑張ります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、ご主人のお言葉響きますね。 子供を信じること 大変に勉強になりました。