• ベストアンサー

岩ガニの繁殖について・・・

岩ガニを水槽で飼っていますが、もしメスが卵を産んだ場合、どういう環境で飼育すれば、うまく孵すことができますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6082
noname#6082
回答No.1

カニはゾエアと言う幼生期がありますので、簡単ではないようです。 http://members.jcom.home.ne.jp/k-kawashima/message22.htm http://homepage2.nifty.com/h384/kawa-kaikata-benkeigani.htm

xchoxcho
質問者

お礼

回答ありがとうございました。上記URL、とても参考になりました。 がんばって繁殖させたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 岩ガニのえさ

    岩ガニ(拾ってきたヤツ)を飼っていますが、餌をちっとも食べません。 何をあげたら食べますか? また、飼育環境などのアドバイスもあったら教えてください。

  • 餌カニ(岩カニ)の飼い方

    はじめまして。最近、チヌの前打ち釣りを始めたのですが冬に岩カニが捕まえられないので飼育をしたいのですが、あまり、お金をかけずに飼育をしたいのですが今、手元にあるのはトロ箱(発泡スチロールの箱)、熱帯魚用の海水の素、海水の濃度を測る濃度計だけです。この材料だけで岩カニは飼育できますか?色々ページを見ても、ろ過装置や色々な機械を使っていて難しそうなので、簡単にお金をかけずに飼育したいのでアドバイスのほど、お願いします!

  • アベニーパワァーの繁殖期!

    30cm水槽でアベニーを3匹(オス1匹・メス2匹)飼っています。 オスとメスの1匹がカップルになったみたいでオスがメスにくっついていき メスが同じ場所を何度も行っては来たりの繰り返しをしています。 気にして見てはいるんですが卵のようなものはなく産むのかな?なんて… 卵を産みやすい環境にしてやらないといけないのでしょうか? メスのほとんどは繁殖期には卵を産むのでしょうか? もし産んだ場合、どのくらい(何個)ぐらい産むのでしょうか? そして繁殖期はどのぐらい続くのでしょうか? 卵を産んだとしてもどうしたらいいのかよく分からないので困ってしまうんですが…(^^;)  親と一緒にしておいて卵は食べたりしないで大丈夫なのか? もし別の場所に卵を移動するとしたらどう育てればいいのでしょう。 もう1匹のメスが邪魔者扱いをされオスからもあっちへ行けというふうに されるので何だか可哀想で(・・、) ストレスからなのか食欲にはしってて 凄く食べます。気はキツク、カップルのメス(このコも気がキツイ)と 仲が悪く攻撃しあっています(嫉妬もあるのかな?) オスはカップルになればそのカップルのメスだけにしか繁殖行動をしないのか それとも繁殖期のメスであれば何匹も!繁殖行動しちゃいますか?(゜O゜) 質問ばかりですいません。アベニーに詳しい!繁殖飼育などに詳しい! という人がいれば教えていただきたいです。宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • カニの飼育についてお詳しい方…

    現在、90センチ水槽で数種類のテトラを飼育しています。 以前、この水槽で青ザリガニを飼育したことがあるのですが、今度はカニを飼育したいと考えています。ですが、カニは陸地が無いと飼育できないと思うのですが、水の中でも飼育できるカニは存在するのでしょうか?もし、淡水で陸地が無い水槽でも飼育できるカニが存在するのでしたら紹介して下さい。お願いします!

  • 蟹は泳ぐのでしょうか?

    現在23センチ角の水槽にやどかりと蟹を飼っています。 濾過は外掛けのフィルター式のものです。 真ん中には大きな岩がありますが海面から出ていません。 海中に住む蟹さんなんですが、この間いなくなってしまったので、砂の中とかいろいろ探したけどいなくて、水槽から出てしまったのかとショックでどうしようと思っていたら外掛けフィルターの外側に潜んでいました・・・。 泳ぐか、えいっとジャンプ?しない限りフィルターの吸い込み口に届かないと思うんですが、やはり夜になると泳ぎますか?ジャンプかな? すみませんが教えてください。これからのことを考えなくてはならないのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

  • 熱帯魚 繁殖しやすいのはどれですか?

    はじめまして、新しく水槽を用意したので 以下のどれかを単独飼育し、上手くいけば繁殖させたいです。 繁殖がしやすいのはどれになるか教えて頂けませんか? 1.ランプアイ オス3 メス2 2.アカヒレ オス1 メス2 3.ハナビ オス2 メス1 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アピスト飼育と繁殖

    最近、45cm水槽でアピストグラマ・インカ50のペアーを飼いはじめました。アピストは初めてで色々と分からないところがあります。 そこで質問なのですが、今飼っている雄・雌はサイズは大きくてスグに繁殖を狙えるとお店の人にいわれました。 しかし、イザ飼ってみると雄の気性が荒く、メスはいつもフィルターの隅か、水槽の上のほうに追いやられてしまっています。 このままでは、繁殖どころかメスの命まで危なくなりそうで、とても心配しております。 どうすれば上手く繁殖まで持っていけるでしょうか? また、どうすれば上手く飼育していくことが出来るでしょうか? 現在の飼育環境は、スポンジフィルターをつかっていて、植木鉢を半分に割ったものを二つと、流木を沈めて飼育しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ベタの繁殖について

    ベタの繁殖について質問があります。 繁殖を試みているのですが、なかなかうまくいきません(>_<) オスは元気に泡をもりもり作っているので、 隔離ケースでメスを投入し、翌日水槽に離して3日ほど様子を見ましたがオスが威嚇をやめません。 相性が悪いのかと思い、同じことを日を置いてから他のメス2匹で試しましたが、やはりうまくいきません。 メスのほうは婚姻色に変わっているのですが… いくつかサイトを回りましたが、原因がつかめません。 単に3匹とも相性がわるいのでしょうか? それとも環境がよくないのでしょうか? 現在オスは20L水槽で単独飼育 水温は26℃、ウィローモスは大目に入れてあります。 フィルターは最弱にしてあります。 なにかアドバイスがありましたらお願いします。 ぜひ感動の産卵シーンを見たいです!!!

  • アピストグラマ繁殖のペアについて。

    アピストグラマ・アガシジィ・スーパーレッドを、繁殖を目指して飼育していたのですが、メスの産卵後にオスを隔離したところ、オスが隔離先の水槽から飛び出して死んでしまいました。 さらに、卵はメスが食べてしまったらしく、産卵翌日にはすべてなくなっていて、現在メス1匹だけがいる状態です。 そこで、再度繁殖にチャレンジしようとオスの導入について考え、 (1)オスのみを導入し、現在居るメスとペアにする。 (2)ペアで導入し、オス1対メス2で飼育する。 (3)ペアで導入するが、飼育は1対1にする。 の3つを考えました。 この中でしたら、どれが一番良い方法だと思いますか? 他にも良い方法がありましたら教えてください。 現在居るメスが1匹で寂しそうなので、気持ち的には(1)、(2)のどちらかが良いと思っていますが、アピストグラマは気が荒いというので、新しく導入した個体にいじめられるのなら、1匹で飼育したほうが良いとも思っています。 また、導入するオスはやはりスーパーレッドのオスでなければダメでしょうか?それとも他のアガシジィのオス、さらにはビタエニアータ等他のアピストグラマの種類でも繁殖しますか? 交雑はあまり良くないのかなと思ってはいるのですが。 よろしくお願いします。

  • カニのオス、メスの見分け方

    カニ(ガザミ)の卵のあるカニが好きなんですけど、スーパーで買い物に行ってもメス、オスと書かれてないですよね・・・裏返しすればわかる方法があるみたいなんですがスーパーで売られているのはたいていパックに入って売られているのでわかりません見分ける方法を教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • Excel又はスプレッドシートで、文字列から不特定の数値を抽出する方法を教えてください。
  • タイトルに含まれる品番を検索し、他の列に抽出する方法も知りたいです。
  • 商品カタログなどから一致する品番を検索して抽出する方法も教えてください。
回答を見る