• ベストアンサー

内定辞退をされたときの対応

noname#50009の回答

noname#50009
noname#50009
回答No.2

>いさぎよく「そうですか、残念ですがまたご縁があれば」くらいで切ったほうがいいということですか?? 質問に対して真正面の回答をしなかった私がいけないのですが(笑)、追加質問をよくよく考えてみますと、この問題はあなたの会社の採用方針によりけりの問題ですよね。 有望な人が辞退を申し入れてきたときに、引き止める努力をするのかどうか。 もし引き止める方針ということが前提での質問だったなら・・、 まずはやんわりと辞退の理由を聞き出してみることではないでしょうか。その理由がわからなくては、何を言っても空回りになってしまうかもしれません。 同業他社に決まったからとか、第一希望から内定が出たとか、理由が少しでもわかれば、その上であなたの会社としてアピールできる部分があるのかどうか?という段階に進めるのではないでしょうか。 何をアピールできるかどうかは、あなたの会社のことなのでさすがにわかりません。 理由を言いたがらない人から無理に聞こうとするのは逆効果の可能性もありますし、「気が変わったら遠慮なく連絡ください」程度に留めておくほうが良いのかもしれません。

waruusagi
質問者

お礼

ありがとうございます! とても筋が通っていて、ベターな対応であると思いました。 確かにその通りだと思いました。 参考になります!

関連するQ&A

  • 内定辞退を電話で伝えます。もし「訴える」と言われたら?

    私はある企業(A社)から内定をいただいたのですが、その会社に入ろうかをずっと迷っていました。 内定者懇親会の日になっても他社の内定は決まらなかったので、懇親会に出席し、そこで内定承諾書を提出しました。 滑り止めとしてこうするしかありませんでした。 その時に人事の方から「これで裁判になっても大丈夫」と、脅しととれる一言を言われました。 しかしその後、本当に入りたいと思うB社から内定をいただき、A社の内定を辞退することになってしまいました。 内定辞退は電話で伝えようと思っています。表向きの理由は「専門学校(または大学院)へ進学を決意したため」ということで考えています。 もし人事の方が怒り出し、 1.「訴える」と言われたらどのように対応すれば良いですか? 2.いつまでも了解してもらえず、「辞退を認めない」と言われ続け収拾がつかなくなったらどのように対処すれば良いですか? 3.その他、対処法がありましたら何でもご回答いただけると助かります。 1つでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 内定辞退について

    転職先の内定辞退について 11月末に内定の連絡を頂き、12月6日(金)に内定先の企業で雇用条件通知書や 入社後の仕事の説明を受けていました。(内定承諾書など捺印した書類はありません) 1月6日(月)から出社の予定でしたが、今回転職理由であった妻の病状が昨日より 急変し入院となり、年明け早々手術することとなりました。 暫くは妻の看護が続くと予想され、こういう状況では転職先で十分な仕事が出来ない と予想されるので内定を辞退しようと思っています。 そこで質問ですが (1)転職先も年末年始休暇に入っており、30日に電話しても通じない可能性が高いで す。  会社の代表メールや手紙で内定辞退を予め伝えても問題ないでしょうか? (2)6日出社予定日の朝に電話連絡して内定辞退するのは、問題ありませんか?  本来ならば転職先に赴いて内定辞退を伝えるのが筋かと思いますが、妻の病状いか んによっては困難な状況です。  かと言って、事前に何も知らせずに6日当日に内定辞退を伝えるのも、先方に大変 失礼とは十分認識しています。  良いアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。

  • 内定辞退を考えているのですが…

    先日A社より内定を頂きましたが、他に本命の会社があるので辞退を考えています。 A社の最終面接の際に、 「うちから内定もらえたら就職活動やめるか?」 「採用して欲しいのか、内定が欲しいのかだっちだ」など聞かれ、 つい「(就職活動を)やめます」「採用して欲しいです」と言ってしまいました…。 本日郵送で採用通知書が届き、「入社承諾書」が同封されていました。 承諾書と他卒業見込書などを同封して12日までに必着です。 「ぜひ御社で働きたい」と面接ではガンガンにアピールして、 いざ内定をもらうと辞退するというのはありなのでしょうか…。 やはりA社に行かなくてはならないのでしょうか。。 ついイエスマンになってしまった自分、嘘をついてしまったことに自己嫌悪を感じています。 A社に申し訳ない気持ちもあります。 あと、本命の他社(B社)の面接が後日あったのですが、 A社から内定をいただいたという話をしたら、 「A社さんうちと取引あるよ~!あそこいいとこでしょ??」と言われました。 もし、B社から内定を頂いて働くことになったら気まずいんじゃないかと不安です。 (A社とB社の距離も近いです) 内定辞退の断り方も、どう断ればいいかわかりません。 アドバイス、回答お願いします。

  • 内定を辞退

    今日ある会社から内定の通知書は届きました。書類を今月中に送り返して欲しいと書いてました。しかし、以前働いていた会社から先に戻ってきて欲しいということで戻ることにしました。なので辞退のお詫びをしようと思うのですが、お手紙で断っていいのでしょうか?その場合、理由はどのように書けばいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 内定辞退について

    2016年卒の学生です。私は大手の大手輸送用機器の営業職で内定を頂きましたが人事部の方の対応に疑問を感じ、就職活動を継続しています。現在、受けている企業の内定が12月下旬に出ると企業さんから言われました。内定を頂けなかった保険にまだ、大手輸送用機器さんには内定辞退に連絡は入れておりません。(内定式も学業を優先したため欠席し、内定者懇談会はまだありません)大手輸送用機器さんからは、ジャージや靴のサイズを聞かれただけであります。最低限、どの時期までに内定辞退のご連絡をするべきでしょうか。また、やはり内定辞退のご連絡はメールよりも電話でするべきでしょうか。(電話で直接話すには正直、こわいです。) 自分勝手でありますが、回答のほどよろしくお願い致します。

  • 内定辞退について聞かせてください

    売上高100億円程の中堅企業の人事をやっています。 10人程度の採用枠に対し、4月の会社説明会では延べ400人もの方々にご来場いただき、その9割程度の方々から当社の選考に進ませて欲しいとのご回答をいただきました。 悲鳴がでるくらいに嬉しいことです。 でも、問題はココからです。 それほど知名度もない中堅企業の寂しさとして十分に認識はしていますが、これから凄まじい数の辞退が発生します。 試験や面接の無断辞退(来ない)はある程度は仕方ないとしても、内定後の辞退はどうにもなりません。 10人の採用人員を確保するのに、今年も結果的には20人を超える方に順次内定を出すことになると思います。 要するに、結果的には最初の内定者からは全員から辞退されるということです。 会社としては、すべてさらけ出してお話し、一切の誇大表現はしていませんので、このスタンスのままで内定者の辞退を最大限に防ぐ方法がないものか、どうかみなさんの知恵を貸してください。 また、現に就職活動をしている学生のみなさんからも、内定辞退に関する本心が聞きたいです。 同規模、同条件のような企業を天秤にかける時、最終的な決め手はなんですか? 会社説明会から最終面接、内定通知の受信などの過程において、「この会社に決めよう」と感じたのはどんなことですか? などなど、いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内定についての質問

    はじめまして。 現在転職中のものです。 優先順位の低い会社から内定をいただけた場合、 どのように対応するのが望ましいでしょうか。  (1)内定通知後「○日まで返事を待っていただけますでしょうか」と告げ期日までに判断する。  (2)一旦内定を承諾し、その後の進展状況によって辞退することも考える。 (2)は相手企業に非常に迷惑がかかるので避けたいところですが どうしても他企業との比較をしたいので悩んでしまいます。 新卒の内定辞退と違い、中途の場合は戦力で考えていると 思われますので余計悩むところです。 実際のところ(2)のようなケースは多いのでしょうか? 人材紹介会社を通じて選考を受けているので、どのように対応したら いいのか分かりません。 よいアドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 内定辞退の手紙について

    先日、ほぼ同時期に2社から内定をいただき、一つの方へ内定辞退の電話連絡をしました。その際、手紙でもう一度、内定辞退の旨をお送りすると伝えました。 内定書を頂いているのですが、手紙と一緒にお返しした方がよいのでしょうか? なるべく早急に対応をしたいと思っております。 アドバイスをお願い致します。

  • この状況下で内定辞退をしても大丈夫ですか?

    こんにちは。大学4年生の者です。 当方IT業界を志望し、2社から内定を頂きました。 以下、行きたい方をA社、辞退する方をB社とさせて頂きます。 当然片方(つまりB社)を辞退する事になるのですが、現状以下の様な状況にあります。この状況下で、今すぐにB社の辞退連絡をしても大丈夫かどうか、アドバイスをお願いします。 ●A社・B社共に入社承諾書を記入し提出済み(A社の書類は「契約書」と書いてありましたが、電話で確認したところ入社承諾書と同意と考えて良いとの事)。 ●A社・B社共に『内々定となりました』的な案内文をもらっている。 ●B社から「内定者懇親会のお知らせ」がメールで届き、今週中に返信をしなければならないが、肝心のA社からは「6月中旬頃に懇親会をやります」と言う案内を頂いてから今現状何の音沙汰もない。 ●上記の書類はすべてスキャナを利用し、証拠として画像データを保持している。 最近は“内定取り消し”などのキーワードもあり、『A社から何の音沙汰もないが、本当に辞退しても大丈夫だろうか?』と、辞退の電話すら非常に怖い状況にあります。契約書(=入社承諾書)も提出しているので、普通に考えれば大丈夫だとは思いますが、なんか不安です・・・。 B社は懇親会を開く時点で採用活動終了との事ですので、「とりあえず懇親会には参加メール出しといて~」と言う事で出席して、その後事態をすると言うのは大変失礼だと思いますのでなるべく避けたいのですが、この状態ではそれしかないでしょうか? 何かアドバイスやご教授、「大丈夫だよ」的な後押し等を頂ければうれしく思います。 よろしくお願いします。

  • 次の内定がない状態での内定辞退

    夏頃に一部上場企業から内定を頂いたものの、 いざ内定をもらったらそれで満足してしまいその後のイメージが出来ず、 自分が「大手」という魅力に惹かれていただけなのだと気付きました。 またよく調べてみると、有名なブラック企業である事、 相談した友人や先輩から「絶対辞めた方がいいよ」と念を押された事から、辞退を考えています。 内定をもらいすぐに辞退を考え、この時期になって他に内定がなく焦るような状況でも、 そこに「行きたい」という気持ちが全くない状態です。 しかし、いざ辞退しよう!と踏み切った時に周囲から、 「次の内定がないのに辞退は危険。最終的にそこしか残らなければ行きたいと思うかもしれない」 と猛反対され、そういうものか…と思って躊躇してしまい、それを何回も繰り返し今まで引っ張ってきてしまいました。 どうしても周りの意見に左右されすぎてしまうところがあると思います;; ここに入りたくても入れなかった人もたくさんいます、企業の方にも迷惑かけてます、 こんな気持ちでいる事が申し訳なくて… もうすぐ内定式も来てしまいますし、現時点ではそこの内定が、 「安心」というよりも、「罪悪感の種」であり、悩む要素でしかありません。 懇親会など参加しましたが、本当に入りたかった周りの学生との温度差で憂鬱でしかありませんでした… 今気持ちが全くない状態なので、それが変わるとは考えにくいのですが、 このような状態でも変わる事なんて有り得るのでしょうか? 本当に無名大学なので、一部上場企業なんて奇跡だと思いますし、 また内定がもらえる保証なんてないのですが、頑張って次に賭けたいです;; このような状態でも、本当に次の内定がもらえるまで辞退は避けるべきなんでしょうか?