• 締切済み

【諭旨解雇】諭旨解雇されると再就職に不利になるのでしょうか?【自己都合退職】

aoaoao5163の回答

回答No.5

3カ月の待機期間を待てるか待てないかだけです。 私なら諭旨解雇のような懲罰解雇では退職しません。一生諭旨解雇と言う経歴は付きまといます。 それなら普通退職にして、ハローワークの審議官に退職に至らざるをえなかった理由を切々と訴えてみれば 会社都合退職扱いにしてくれる事もありますので頑張って下さい。 直ぐ失業保険欲しさに自分を見失ってはいけません。

関連するQ&A

  • 諭旨解雇?懲戒解雇?

    会社から勤務態度の不良を主な理由に正社員から臨時職員への勧告を受けました。 月末をもって一度、自己都合という形で退職し、翌月より臨時職員として引き続き業務にあたるべしというものです 考慮の末、臨時職員とならずに会社を退職しようと思っているのですが この場合こちらから退職願を出して受理されれば、やはり雇用保険上、自己都合扱いになってしまうのでしょうか。 社内規定には懲戒解雇と諭旨解雇しかなく、退職願を拒否した場合、懲戒解雇になることが一番恐ろしいことです。 会社が私の今後を考慮して、自己退職扱いにしてくれようとしているのか、会社の都合でそうしようとしているのかわかりかねます。 個人的にはこれ以上会社に対して面倒をかけたくないし、こちらも関わりたいとは思いません。 退職金満額支給はともかく、雇用保険の扱いが会社都合にさえなれば満足なのですが…

  • 「解雇による退職」は次の就職に不利?

    私は特許事務所に勤めていましたが、2月に、急に所長から、「辞めてもらう」と言われました。「ただでも働かせてください!」と頼みましたが受け入れてもらえず、結局退職しました。 私なりには頑張っていたのですが、他の人に比べて実績を上げることができず、仕方なかったのかな・・・という感じです。 でも、「次の就職に不利になるだろう。」ということで、会社都合ではなく、自己都合による退職、としました。 昨日、職安に行きましたが、「本当は解雇なので、失業手当をすぐに欲しい。」と言ったら、「事務所と話し合って、もう一度退職理由等を書き直さないといけない。」といわれました。また新たに手続きし直さないといけないようです。 それで今、どうしようか迷っています。「解雇」されたことが本当に次の就職に不利なら、失業給付が減ってしまうことは我慢しようと考えています。でも、不利なわけではないのなら、買い物依存症で貯金がないし、解雇されたことを家族に言えていないので、すぐに給付が欲しいんです(^^;)))) そこで教えていただきたいのですが、「解雇による退職」は、本当に次の就職に不利でしょうか?また、退職に関する書類がすべて完成してからの退職理由の変更は、事務所に悪い印象を与えてしまうでしょうか? とても迷っています。良いアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 【退職】解雇か自己都合か

    実質的には社長に「明日からこなくてよい」と言われ、当日付けで退職したのですが、人材紹介会社に、解雇だと次の仕事に応募する際まず書類で落とされる、と言われ悩んでます。退職した会社と退職理由について(解雇か自己都合か)交渉の余地はあるのですが、自己都合だと、失業手当も異なってきますし、かといって将来を考えると悔しいけど自己都合にすべきなのでしょうか。 「解雇」だと本当にいわゆる上場企業などはまず書類で落とされ、面接にもこぎつけないのでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。

  • 一方的な”諭旨退職”を言い渡され納得いきません

    退職に於いて、一方的な”諭旨退職”を言い渡され、 期限までに退職願いを提出しないと、”懲戒解雇”と言われています。 社内規則には、”退職願いを提出しないと、懲戒解雇する”と記載されています。 もし、退職願いを提出しないと、法律上はどうなるのでしょうか? 又、”諭旨退職”(諭旨解雇ではない)となった場合、失業保険は直ぐにおりるのでしょうか? 退職届には「退職勧奨に同意します」と書かれています。「諭旨退職に同意します」でないのが腑に落ちないのですが適切な表現ですか?

  • 自己都合退職・会社都合退職・通常解雇について

    タイトルに記入させて頂いた「自己都合退職」「会社都合退職」「普通解雇」について質問させてください。 履歴に残るこの3つのうち、どれが一番経歴に傷がつかない(という言い方でいいのかどうかわかりませんが)のでしょうか? 転職・再就職の際に当人(労働者側)に都合が良いのはどれなのか、という意味合いでお聞きしたいと思います。 また関連事項としてもう一つお答え頂けたら、と思います。 「解雇」については「普通」「整理」「懲戒」とあると思うのですが、その区分は離職票などに記入されるのでしょうか? 「懲戒」は特殊なので懲戒解雇と記入されるのかと素人判断で思っているのですが、「普通」や「整理」と記入されるのでしょうか。 また、「普通解雇」については「障害により」や「老衰により」、「従業員の就業状況が不良により」などとその理由も記入されるのでしょうか。 どうか回答のほど宜しくお願い致します。

  • 自己都合退職と会社都合退職について

    自己都合退職と会社都合退職について 先月、遅刻欠勤が多いという理由で解雇したいという連絡を会社から受けました。 確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い方だったと思います。 理由は、夜寝られない等精神的なところだと思います。 診断書等は貰っていません。 そこで、 自己都合退職か会社都合退職か選んでいいよ、転職するなら自己都合のほうがいいと思う。 と言われたので自己都合でお願いします。となにもわからず回答してしまいました。 転職先も決まらず不安になって、そもそも自己都合と会社都合どっちがいいのかと調べたところ、会社都合で転職に不利になる等は面接官次第で一概にそうとは言えないとの見解になりました。 しかし失業保険を考えると貯蓄もないため3ヶ月後の支給では困ってしまいます。 先月末に解雇するという説明を受けましたが、今月頭に自己都合でと話したため、解雇する旨を書いた書類はシュレッターにて破棄してしまいました。 会社からは今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届や、その他返却物を持って出社しろとの話を受けています。 現在は仕事がないので自宅待機しています。 私の希望としては会社都合にて退職し、失業保険をすぐに支給してもらいたいのですが、 そもそも無理してでも自己都合にしたほうが今後有利なのかどうかもはっきりしません。 また、やっぱり会社都合にしてと言った場合どうなるでしょうか? 言った日から30日分の給与が支払われたあとの解雇となるのでしょうか? 懲戒解雇にされることは無いでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。 ポイントとしては以下の所だと思いますが。。。どうでしょうか。 ・確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い ・理由は、夜寝られない等精神的なところ ・診断書等は貰っていない ・先月末に解雇したいとの連絡と書面にサインをした ・自己都合退職か会社都合退職か選んでいいと言われた ・今月頭に自己都合でと話した ・解雇する旨を書いた書類は破棄した ・今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届を提出しろと言われた 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 自己都合退職と解雇、どちらが良いのでしょう

    現在産後休暇中ですが、休暇明けの離職が決まっています。 予定としては、『解雇』として書類を出してもらい、退職後すぐから4ヶ月失業保険を頂こうと思っていたのですが、 通常、解雇でも自主都合退社とするのが一般的だと聞きました。 『解雇』であったと記録が残ることは、転職時に不利だったりしますか? そうであれば、自己都合に変えてもらおうかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 懲戒解雇だけど表向きは自己都合の場合

    職場のトラブルに巻き込まれ懲戒解雇になってしまったのですが、再就職に不利になるので「表向きは自己都合でいい」と言われ、退職理由には自己都合と書きました。 ハローワークや、次の仕事を探すときにバレることはないんでしょうか?

  • 自己退職が解雇。再就職に不利?

    試用期間中数ヶ月たち、自分で仕事が合わないと思い、退職の意思を告げました。 「では契約満了ということで、規定の退職届に書いて」と言われ、まあいいかと思いそうしたところ、 離職票には「試用期間中の解雇」となっており驚きました。 失業保険もすぐもらえるし、目を瞑ろうかと思ったのですが、 再就職時に不利になるかもと思い、会社に問い合わせるか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 退職理由 自己都合と解雇

    退職理由 自己都合と解雇 従業員が体力不足を理由に退職を望んでいます。 普通なら退職理由は自己都合による退職になると思います。 しかし、小さい子供さんたちや専業主婦の奥さん等扶養人数も多いため、解雇扱いで失業保険の給付制限なしにしてあげては? と、事業主に言われました。 解雇という理由により本人、会社にとって今後マイナスになることがあるでしょうか? お分かりの方教えてください。