• 締切済み

これから日本は学歴社会になるか

大学生です。 諸外国に比べ学歴による差別が比較的少ないといわれている日本社会です。しかし、最近の教育改革により裕福な家庭の子供は良い教育を受けられるなどの社会の階層化が進み、最終的には米国・欧州、またはアジアの国々のような過度の学歴社会に移行する可能性はかなり高いのでしょうか。僕の所属する大学でも、法科大学院、ビジネススクールの充実化など大学院教育に力を入れているようです。このような高等教育に力を入れる傾向はエリート主義を助長すると思うのですが…。 個人的にはこの傾向は避けられないかもしれないけれど、日本の平等主義もなかなか良かったのではないかな。と、感じています。 不勉強の大学生の意見です。 いろいろ教えて頂く事が多いと思います。 さまざまな有意義な情報をお待ちしています。

みんなの回答

  • yanmar-z
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.4

勉強って何のためにするんでしょうね。 もちろん、社会に出て収入を得るための手段ではありますが。 エリート主義の助長などとありますが、近年のバブル崩壊により、一流といわれる会社が倒産し、一流大学→一流企業→安定した生活 といった一連の流れが崩れました。大きな企業であっても、安心できない状態が続いています。 また、リストラも進み、不要な人材を削除するとともに、毎年確実に値上げされてきた給与も実力により横ばいあるいは下げられるケースも出てきています。 市場の原理で、需要に対して供給が多ければ、価値が下がります。社会ニーズに対してどの部分で貢献していくかをそれぞれが考える時代になりつつあるのかなと思います。 そんな意味では、may-may-jpさんのおっしゃるように教育も多様化していくんだろうと思います。 かっこいい部分がもてはやされてきたような気がしますが、今社会問題となっているような、負の部分の教育レベル・・・正しい知識をもつべきかなと思います。 勉強については、天才肌の人と努力して取得するタイプといると思いますが、あきらめずに続けることが大切だと思います。楽して得するのはなかなかないでしょうし、机上の勉強とともに現実を体で知ること、失敗してもその原因を探り、正しい対応がしていけるか、など・・社会に貢献し、社会の中で生活していくためのひとつの手段として、社会に正しいと認められたことを知ることが勉強だと思っています。

otafukutiger
質問者

お礼

yanmar-zさんの最後の文章にはまったく同感です。 また、そのひとつ前の文、正しい知識に関してですが、僕はこれに対して幾分楽観的な観測を持っています。日本は戦後経済発展のためにがむしゃらにがんばってきました。その間さまざまな矛盾も生じたのでしたが、その経済発展のシステムがうまく機能していたため、問題を提起してもそれは葬り去られました。しかし、今までうまくやってきたシステムが崩壊し、日本の危機が仄見えてきた昨今、企業や教育業界も心持を新たにせねば生き残れないような意識を抱いてきたと思います。そして、西洋の輸入である日本の大学システムも長い年月を経てそろそろ日本文化として定着してきていると思います。日本は自分の国の問題として教育などを真剣に語ろうとしていると思います。 こういう考えのもと、日本の教育問題を僕は楽観視しているのです。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.3

むしろ、学歴の多様化が進むのではないかと思います。 今は「いい高校へ行って、いい大学へ行って」というのが当たり前ですが、少子化が進み、大学へはいつでも入れる、という状況になれば、個々人の判断で自分が行きたいときに行けるようになるのではないでしょうか。学費が高くなることに関しても、奨学金などを充実させ、また社会人が多く入学するような時代になれば、多少の変動は関係ないかと思います。むしろもう少し敷居を高くした方が、大学卒のありがたみも回復するかもしれません。 就職に関しても同様ではないかと思います。法律や様々な研究開発など専門家が必要な分野では大学院卒の人を取っていますし、比較的単純な仕事(事務など)でしたらできるだけ学歴は低く(高卒とか)、年齢も若い方が企業にとっても嬉しいでしょう。 アメリカのように、一旦社会へ出て、ある程度経験を積んでまた大学へ戻る人が多くなるのではないでしょうか。それがいいのか悪いのかはまだ分かりませんが・・・。

otafukutiger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アメリカでも色々あるといいますね。一度社会に出てしかし、自分の能力や学歴の至らなさに気づきまた大学に入りなおす。また、新しい知的好奇心に遭遇し新たに大学に入りなおす。人それぞれです。 僕は、このような社会には魅力を感じます。選択の幅が広いということはいい事です。人間ですから好奇心は無限大なのです。 日本は「豊かな国」として、ある程度の年数が経ちましたから、さまざまな分野で活躍し蓄財した人の中から奨学金を新たに設ける人が多数出現するといいですね。 回答ありがとうございました。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.2

我が家では、今後ますますエリート主義が助長されるという説の私と、大学経営難などにより誰でもいい大学に入れるようになるので学歴を重視しなくなり、本当の実力社会になるという説の主人とで意見が分かれております。 金持ちにこびへつらう、という構図はどの時代でもあったとは思いますが、それが社会の構造として完成されつくしているこの国では、今更人の意識のみでそれを変えることは困難だと思います。 私は今の、異常犯罪の若年化(青少年の精神的な屈折)、いじめ問題等、たいていの事件の原因は、学歴社会、エリート志向の風潮にあると思っています。 人の下に人を作って、劣等感、自己の不在感などを、大人の社会を通して見、幼い頃から相対的な幸福を得ることのみを考える「家族のかたち」があるからなののではないでしょうか。 本当に民主的、実力主義の社会というなら、家柄、学歴を完全に無視した就職採用(都市銀行は、総合職は100%近くを学閥コネクションで採用していますからね。○○銀行は××大学というように)をできるのかが問題です。 それをやるのは、企業の宣伝のためにほんの一部やる大手メーカーか、安月給の会社だけでしょうから、厳しい国の規制でもない限り無理でしょう。 その「国」の政治自体が派閥争いしてますから「チャンチャン!」です。

otafukutiger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰でもいい大学に入れるという事はまずないと思いますが(大学全入時代がきても良い大学はそれだけ志望者が多いのでレベルはある程度維持される)、大学の存在意義自体は変わっていくと思います。 僕の意見では昨今の異常犯罪の原因は学歴社会、エリート志向にしか意味を見出せない社会の貧困にあると思います。それ以外、たとえば自分の所属する地域や父親の仕事に誇りを持つような考え方を多くの人が身につけたらだいぶ社会は変わるのではないかな。と思います。 僕は人の下に人と作って劣等感を身に付けさせるような教育を家庭で受けなかったので良く分かりませんが、「家族」に関して僕の意見は、もっと両親が子供を愛するすべを学んで欲しいという事です。子供を愛するという事がどういうことなのか。自分の子供時代に戻って色々考えると見えてくると思います。(こんなこと大学生の私に言う権利は全く無いですね。しかも、こんな事言われる前に世間の両親は最大限の愛情を子供に注いでいますよね。失礼しました。) 実力主義社会では、学閥、家柄はしょうがないと思うんです。だって、彼らにはそれなりの人脈や質の高い生活環境があるわけですから、そういうものも実力の一部を形成するでしょう。しかし、今まではその隙間に入り込むすべが多数あったのですが、これからはその隙間が殆どなくなってしまうのではないか。と、質問者は心配しているのです。 何はともあれ、回答ありがとうございました。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

エリートではなく,特化した専門家を養成する,と言うことでしょう. それは学歴社会ではなく,専門家集団だと思います. 専門家が求められる分野で優遇されることは,あって然るべきであると思います. また,平等主義と言うのも,本来は「権利の平等」なので,能力まで画一的に平等にする必要はないと思います. しかし中国や韓国はかなりの学歴社会ですよね.大学の序列もすごいし.

otafukutiger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぼくも話には聞いているのですが、中国や韓国の学歴社会に付いてもし宜しければ教えていただけませんか。中国ではやはり北京大学に通うのとその他の大学に通うのとではやはり全く異なる事なのでしょうか(北京師範大学の事ももし知っていたら教えて下さい)。 そうですね。専門家集団ですか。 やはり高度な専門化集団を育成する事は、このような大国に成長した日本としては他の諸外国と国際社会で渡り合っていく為に必要な事なのかもしれませんね。 「平等主義」に付いてですが、「権利の平等」は現在あるていど確保されていると思うんですよ。親の収入による学歴の差はあるていどしょうがないですが、それ以外では大学に行き高度の教育を望む人に対しては「国立大学」という門が開かれているのです。特に、医学部に関しては格安の値段でその教育が受けられます。しかし、今度の独立行政法人化で学費の高騰は避けられないとう話を聞きます。 心有る人の奨学金制度などに期待をかければ良いのでしょうか。または、MITのように教育を全世界に向け公開するなどのあたらしい教育の考え方を実践する組識のやり方に期待すれば良いのでしょうか。 もし宜しければ引き続き回答よろしくお願します。

関連するQ&A

  • 日本は学歴社会?

    私はこれまで「日本は学歴社会である.中学よりも高校,高校よりも大学・・・.」と言われ続け,何も疑わずにそれが真実だと思いながら日々過ごしてきました. しかし最近になって,アメリカやイギリスは典型的な階層社会だと聞いたり,フランスはエリート教育に力を入れている,韓国は高卒と大卒の初任給が3倍以上違う・・・etcという話を聞き,「日本は世界規模で見れば厳しい学歴社会とは言えないのではないか?」という疑問が生まれてきました. 聞きかじった知識で明確な根拠があるわけではありません. 事情通の方の解説お願いいたします!

  • 学歴社会。

    現在日本やアメリカでは、学歴主義は組織や職業の世界だけでなく、日常の生活世界にも浸透し、学歴が評価の尺度や権威の源泉として、重要な機能を果たしており、社会的にさまざまな病理的現状を生んでいると聞きました。学歴社会が生む現代における問題点、病的状況、とは具体的にどのような問題なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 日本はもっと学歴社会になったほうが良いのではないでしょうか?

    皆さんのご意見を聞きたいので、こちらで質問させてください。 日本では、実力社会と称して学歴があまり重要視されない社会になってきています。 しかし、世界的に見れは他国(特に欧米)は徹底的な学歴社会です。 日本では学歴が重視されないため、弊害が出てきています(最近になって始まった事ではありませんが)。 ・国際学会に行っても博士号を持っていないので議論もさせてもらえない(日本からの参加者は学士・修士が多いため) ・国際会議の場で、日本の官僚は低学歴(学士)の人が多いため相手にされず、発言権が得られない そのため、日本の国益にならない事が、このような場で数多く決定されてしまいます。 結果として、日本の国際的な地位は、相対的に低下してきています。 日本は大学院の入試制度を整えて(例えば、アメリカのGREのような制度)、もっと学歴社会にならなければ国際的に通用しなくなってしまうと思うのですが、皆さんはどのように考えますか?

  • ヨーロッパの階級社会について

     先日、ある人から、「ヨーロッパは日本と違って階級社会であり、エリートはエリートらしく労働者階級は労働者階級らしく分相応に生きるべし、という考えが根付いている。高学歴高収入なのは一部のエリート層。その代わり仕事はハードだし、社会的な責任も大きい。英国のエリート層は、幼少のころから全寮制の学校に入り、将来のエリートたるべく英才教育を受ける。他方、多数を占める労働者階級は総じて低学歴低収入だが、それほどあくせく働くわけではない。だから、ある意味、気楽な生き方ではある。就業へのモチベーションも一般的な日本人ほど高くはないため、失業率は高くても失業自体はそれれほど深刻な社会問題ではない。また、階級は世代間に継承される傾向が強い。強いていえば、戦前の日本に少し似ているかもしれない。」という話を聞きました。  市民革命の本場であるヨーロッパが今なお階級社会であるというのは驚きですが、実際のところはどうなんでしょうか。

  • かつての学歴社会 ···

    日本とゆうのわ、今わ変わってきたのかもしれませんが、かつての日本わ、なにやら学歴社会的な傾向がありましたよね ··· 「勉学こそがすべてだ! これおやっておかなければ将来わない!」 的な、スリコミおやってましたよね ··· オカネをもうけることわわるいこと、などとゆう、ナゾ洗脳も同時進行でやってるらしいですが、それわおいとくとして ··· 私も、学生時代わ、ずいぶんと学歴社会にまどわされましたが、実際、セケンで聞く話わ、 「学歴など実社会では役にたたない ··· 」 「慶応でてるけど人生オワコン ··· 」 「成功者の大半わ、中卒、高卒 ··· 」 どうなってんでしょうね ··············· 結局、なにを言ってたんでしょうか ··· 社会のもくろみわ、一体なんなのでしょう ··· わたしも政治的なもくろみは存じ上げませんが、妙なインネンや、オドシをかけてまで、勉学にいそしませる理由があるのでしょうか ··· そもそも、あれって、頭のよしあし以前に、気性に合うか合わんかとゆうことのほうが、はるかに影響されることぢゃないでしょうか ···

  • 日本は学歴社会ではないのに何故、大学に行こうと··

    日本は学歴社会ではないのに、大学に進学する人は他の先進国に比べると劣るものの、一定数はいるのでしょうか?

  • 「学歴」に対する言説について

    今まで何度も学歴についてアンケートさせていただきましたが その目的は「学歴は関係ない」という言説が子供にとって悪い影響を及ぼすのではないか? と感じた為でした。 つまり 「学歴なんて関係ない」→「学校の勉強なんてしなくてもいい」と考える 子供達の増加が全体的な学力低下、格差の固定化に繋がるという可能性は否定できない。 ということです。 以下、2つの層を例にとりたいと思います。 ● 低所得者層  所得的に高等教育の機会にアクセスしにくい確率が高い。  彼らにとって「学歴なんて関係ない」という言説は  非常に聞こえがよいもので、その言説を非常に強く支持する。 ● 高所得者層  もともと社会的環境から高学歴社会の実態を肌身に染みて知っている  →高学歴志向が高く、タテマエ的な言説に影響されない。 ある層に対して高学歴=将来の希望という「幻想」を端から断念させることが 社会への認識の格差と相まって所得階層の再生産を促しているのではないのでしょうか。 更に「実力主義」や「成果主義」という聞こえのいい言葉を信じた子供達が 社会に「はめられた」形になっていくのではないか。と思うのです。 というように「学歴なんて関係ない」というタテマエ的な言説に代表される 「学歴を肯定することが悪」というような「世間の風潮」が 子供達にとって悪い方向に動くのではないか。と思うのですが 皆様はどのように思われるでしょうか? 以下は補足としてのwikipediaの格差社会からの引用です。 内田樹は ●上流階級  努力が報われると信じている。  「そもそも勉強をしなければ良い企業には入れない。だから勉強をする」 ●下流階級  努力をしても意味はないと信じている。  「勉強をしても良い企業に入れるとは限らない。だから勉強をする必要はない」 子供は自分が所属する階層の価値観に従うため 上流階層の子供は勉強をする一方で、下流階層の子供はむしろ勉強を否定することに価値を見いだす。 こうして階層化は加速度的に進行した」 以上引用。

  • 韓国は学歴社会なのでしょうか?

    現在韓国の教育について調べています。韓国の学歴社会と就職の現状について知っている方がいたら教えてください。 韓国は、世界でも有数の学歴社会と言われていて、Wikipediaにも「韓国は学歴社会であり、出身大学によって就職や出世に受験で一生が決まるといわれるほど大きな影響が生じる」と書かれています。 しかしWikipediaには、「高学歴層でも就職ができない人たち、いわゆる学歴難民が現れ、この学歴難民が社会問題化しつつある」とも書かれています。 これは矛盾していませんか?韓国が学歴社会であるなら、高学歴層が一流企業に就職できるはずなのに、学歴難民が現れているということは、学歴社会が崩れているということなのでしょうか? 韓国の学歴社会の現状について知っている方がいましたら教えてください。

  • 日本の教育システム

    日本は東大卒というのがなんかエリートという感じがしないです。 アメリカみたいにMIT⇒ハーヴァード大学MBA みたいなエリートコースがあっても良いのではないでしょうか? フランスや韓国も学歴社会ですが、日本は言うほど学歴社会ではないですよね? どうですか皆さん?

  • 10年後、日本の学歴社会はどうなっていると思いますか?

    10年後、日本の学歴社会はどうなっていると思いますか? 私の両親は、両方とも高卒です。 一方で、私は一流大学の院生です。 特に院に進もうと最初から思っていたわけではなく、周りの人がみんな院に進むということと 院に進んだ方が就職が良くなるために、院に進みました。 私の両親が、高卒なのは、その時代はお金がなかった時代だったため、 学費や生活費を払うのが厳しかったことと、現在の不況とは違い高卒であっても 簡単に就職出来たということが理由に挙げられます。 現在は、社会が裕福になったためか、みんながみんな、最終学歴が大卒にまで行くようになりました。 また、現在の不況のため、一流大学以外の大学は卒業しても、就職先がなく、 全く授業料を払う価値がないように思います。 そのため、私の子供が出来たりした場合は、何年浪人してでも一流大に入れさせるつもりでいます。 周りの人の意見を聞いてもそういう人がほとんどです。 それで質問なのですが、 このままこの流れが続いていくと、そのうち旧帝大学や一部の私立大学を除いて、 誰も受験しなくなるのではないでしょうか? 昨今の少子化も後押しして、大学がどんどんと閉鎖していって、 日本国民のほとんどが旧帝大学出身みたいな、学歴インフレみたいになってしまいそうな気がします。 そうすると、大学の価値が暴落してしまうのはないかと思います。 それがいいのか悪いのかは私には分かりませんが、 こういう状態に陥って良いのでしょうか? そしてそうなった場合どういった社会問題が起こりうるのでしょうか?