• 締切済み

中学校の音楽のペーパーテストで君が代の歌詞を問題とする行為は

中学校の音楽のペーパーテストで君が代の歌詞を問題とする行為について。 あなたは許せますか?

noname#49330
noname#49330

みんなの回答

  • tama1978
  • ベストアンサー率24% (57/237)
回答No.10

質問の意図が解りませんが、音楽のテストで国歌を問題にすることに何の疑問があるのでしょうか。国歌も歌ですよ。 君が代を国歌として認めたくないということでしょうか? 貴方に聞きますが、君が代の何が悪くて、疑問に思っているのか教えて頂けないでしょうか?(歴史的観念?愛国教育?) 私一個人の意見として、君が代のような歴史ある独特の旋律は、どこの国にも使われていません。聴くと日本を実感し易くて、良い歌だと思っております。

回答No.9

いい歌だと思いますね。 読む人によって意味の理解の深度はまちまちでしょうが 拒絶反応だけで真理を理解しないのは 非文化的な人間だと思います。

noname#29999
noname#29999
回答No.8

>美しい神の国日本の神聖な国家に「君が代」がふさわしくないと思うだけです。 どうしてです?「君が代]の意味は昔も今も、天皇陛下を誉め讃え、その御代がいつまでも続くようにと願った歌であり、それ以外の意味はありません。 天皇はその昔、神であり、写真を持つ時は白い手袋をつけ、行幸がある時は、一般民衆は顔を見るのさえ恐れ多くて地面に這いつくばったんですよ。 そして、その天皇の名前(すなわち命令)で、たくさんの前途ある若者が戦争に行き、命を捨てたのです。 質問者が日本を美しい神の国と思われているのなら、「君が代」ほどふさわしい歌はないでしょう。 しかし、お風呂や道端で個人が歌うならともかく、国歌としては、時代にそぐいませんね。 戦後、政治体制が変わった時に国歌も変えるべきでした。 その怠慢が今に尾を引き国民の中でコンセンサスを得ていないままの今、その国歌の意味を幼い脳にダメ押しのように刻み付けるのは赦せません。

回答No.7

いいんじゃないですか? 個人的には『もう少しマシな歌』にしてほしいですが、 『国家の歌詞を暗記させる行為』が異常とはいえません。 ただ、テストの結果がほしいなら、覚えればよいのです。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

もちろん許せますよ。 大体、ね。 賛成でも反対でも、その対象を知らないで賛成も反対もへったくれもないでしょう? 色々なことを知って、「君が代」に反対で、別の国歌にしようというのであれば、他の人の賛同を得られるかどうかは兎も角としても、その意見自体は正当なものです。 が、頭から「あれはいけないものだ」と決めつけるのは、「君が代が社会秩序を乱している」などの実際的な問題を惹起しているわけでもありませんから、「君が代」を押しつけているという主張と同様に「君が代反対」を押しつけているものです。 とりあえず、現在の日本の国歌は「君が代」です。「君が代」を変更すること(を主張すること)も自由です。実際に変更することも、国民の賛成があれば可能でしょう。 しかし、特に国際社会において、国旗・国歌に対する冒涜は許されませんし、国歌を知らない(冒涜する)のは「国家に対する反逆者」という目で見られます。そういった意味で、義務教育の中で国歌を教えることは「極めて自然」なことです。 もしどうしても「君が代」が嫌なら、変えるための方法もあり、そのための活動は全く掣肘されていませんので、国歌を変えるべく政治活動をすればよいのです。別に国歌は「神聖にして犯すべからず」な存在ではありませんからね。あるいは、相手国が受け入れるかどうかは知りませんが、他国にでも移民すればよいです。ただ単に「嫌だからやらない」では、単なる我が侭です。

  • AC-130V
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

国家が歌えるというのは世界的に常識的な行為ですし別段問題ないと思います、むしろ自分が学生だったら簡単な問題が来てラッキーといったところでしょうか、完全に漢字に直せとかだときついですが……。 君が代が日本の国歌としてふさわしいか?等意見はありましょうがそれは国歌自体の問題であって国歌を出題材料にする事とは関係ない事です。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

わたしは子供に暗記を強要すること自体に反対です。よって、ペーパーテストで君が代の歌詞を書かせるなどという出題は、教育の方法論的に間違っていると思います。 概念的な理解が難しく、解釈も割れる君が代を、暗記しても得るものは少ないと思います。それよりも、「君」とは天皇のことをさすのか、単に恋人のことをさすのか、いろいろな解釈がある、ということを日本史の授業で教えるのが先です。君が代は本来、今様の概念を理解していないと、意味が分からない曲だと思います。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

「君が代」は、法律で国歌として定めらています。 国の法律を試験に出すのは、なんら問題はありません。

  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.2

「中学生にもなって、そんな常識的な事も知らないアホ」 と思われているという意味では、確かに許せないものはあります。 しかし、それが例えば「小学校低学年のペーパーテスト」であるならば 「国歌を覚えているかどうか確認する」という極めて常識的な事なので 何が許せないのか全く理解できません。 「君が代」は日本の国歌であり、それを学校で教えない方が問題です。 自国の国歌を、義務教育課程で教えない国などまず存在しません。 個人の思想として「君が代」を否定するのは自由ですが、 あくまでも日本国の国歌であるという点を忘れない方がいいですよ。

noname#49330
質問者

補足

日本や日本の国歌の存在を否定する気持ちは微塵もありません。 美しい神の国日本の神聖な国歌に「君が代」がふさわしくないと思うだけです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

国歌の意味を知らない国民はどこの国にもいません。 中学生がその意味を把握していないと、 海外の方にすら説明できません。

関連するQ&A

  • 音楽のペーパーテスト

    今度の音楽のペーパーテストで (学校祭の)自分のクラスの曲を、どんな思いで、どんな風に歌いたいか、自分なりの曲の解釈を書け という問題が必ずでるんですが、たとえばどのように答えたらいいのか例を教えてください。 ちなみに中三で曲は「走る川」です。

  • 君が代行進曲の歌詞わかりませんか

    子供が学校で君が代の話になったのですが、「君が代行進曲は歌詞は無い 日の丸行進曲の間違えでは無いか」と先生に言われたといいました. 歌詞は絶対にあると子供に言ってあるのですが、歌詞の一部しか覚えていません。 叔母の音楽の教科書に載っていたのを見たことがあります。歌い出しは<いまぞみよ たからかに*****> どなたか御存知ありませんか

  • 君が代の歌詞について

    皆さんご存知の君が代ですが、「さざれいしの巌となりて苔のむすまで」と、あります。 どう言う意味でしょうか。さざれいしとは「小さな石」というような意味だったと思いますが、それが巌となるとは? 一体何を示しているのでしょうか? それとこの君が代の歌詞は述語がありません。君が代は苔のむすまで何なんでしょうか? お暇な時で結構ですので、ご解答お願いします。

  • 君が代を歌わない学校は許される?

    大阪では、最近、君が代を歌う時に起立しない職員?教師?を処罰するとか何とかで話題になりましたが、私が小学生の時は(30年程前ですが)、学校では、君が代すら歌いませんでした。 中学から、私は私学に行きましたので、入学式で、練習も無しに、いきなり皆が君が代を歌えたのにビックリしたものです。私はもちろん、歌ったことがないので歌えませんでした。 歌う時に起立しない者ですら罰せられるのに、君が代を歌わない学校は、許されるのでしょうか?

  • 君が代を歌わない学校もあるの?

    埼玉出身の20代前半です 君が代を歌わない学校ってあるんですか? ネットで見て衝撃でした。 小学校、中学、高校と 式典のたびに必ず歌ってたので 歌わないなんて考えられないです。 ちなみに小学校は公立、中学高校は私立です。 私立学校だとしても、普通は小学校〜高校なら君が代は歌いませんか?

  • 君が代の歌詞・・・のことで 質問です。

    君が代の歌詞についての質問です。 さざれ石は、どんな石でしょうか? また、どこに”さざれ石”があるのでしょうか? 貴重な珍しい岩石なのでしょうか?  ”こけ”が生えていえて    貫禄のある石なのでしょうか?

  • 音楽のテストで音楽理論がなくなったのはどうして?

    教えて下さい。よろしくお願いします。 最近の中学、高校の音楽のテストには 昔の音程などの音楽理論とか楽譜の読みとか 全く無くなっているのですが、それはどうしてですか? あんなに音楽理論は徹底していましたのに今ではペーパーテスト すらない学校もあります。それらはどうして無くなったのでしょうか? いつ頃から何の理由で無くなったのでしょうか? 昔は学校の音楽の教科書に出てくる 作曲家、作詞家、時代背景、初めの4小節を覚えたり 又音程などは徹底的に習ったものでした。又クラシック音楽を 聴きそれを徹底的に勉強したりと音楽のテストは とても迫力がありましたが最近はそんなことを 話しても誰も知りません。 それらが無くなった背景をどなたか教えていただければ 嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 君が代問題がよく分かりません。

    学校で国歌の斉唱を強制されるとか、またそれに猛烈に反対する教員がいるとか。 学校行事は国歌斉唱だけに限らず、強制の連続だと思うんです。 列を乱さずに行進する、とか、制服をみだりに改変してはいけない、とか。そこを、実際はそうしたくはないけれど、まぁ怒られない程度にゴニョゴニョごまかしてやってくか、というのが学校生活だったようにも思います。 で、大人になってから「あのくだらない規則はいったい何だったの?」と笑えるぐらいのものでしょう。 だから、君が代だって歌いたくなければ歌わなければいいと思うし、歌いたい人は高らかに歌い上げれば良いのではないでしょうか。 歌詞はよく知らないけれど、ま、つきあいでハミングしてみるとか。 なんにせよ、大人が目くじら立てて議論するようなことなのだろうか?と思います。 まわりの人間(10代~40代)に意見を求めたところ、だいたい私と同じく「どっちでもいいんじゃない?」と答える人が多かったです。 それを、歌う/歌わない、のどちらかに決める、という意味はどこにあるのですか?

  • 「君が代は軍国主義の歌」と言っている人は君が代の歌詞の意味が分からない

    「君が代は軍国主義の歌」と言っている人は君が代の歌詞の意味が分からないのですか?それとも「軍国主義」という言葉を間違った意味で解釈しているのですか? 君が代の歌詞には軍国主義のような言葉は一切ありません。 「軍国主義」の意味が分からないんですか?

  • TOEFLペーパーテスト問題用紙

    TOEFLを受けることになりました。ペーパーテストです が、ITPというやつです。ETSから出ている過去の問題などをやっていて思ったのですが、TOEICは問題用紙に書き込めないけれどTOEFLはどうなのでしょうか。リスニングセクションでは注意されている気がするのですが、文法やリーディングで問題用紙に印を付けることも良くないのですか?