患者の会を立ち上げる手順とは?

このQ&Aのポイント
  • 珍しい病気にかかった患者が情報を共有するための患者の会を立ち上げる手順とは?
  • 膠原病の類縁疾患である珍しい病気の患者数が少なく、治療法も確立されていない中、患者同士の情報交換の場を作るためにはどのような手順が必要か。
  • 患者間の情報共有や治療法の共有を目的とする患者の会を立ち上げるためには、どのようなステップを踏むべきか。
回答を見る
  • ベストアンサー

患者の会の作り方

今、とても珍しい病気にかかっています。 膠原病の類縁疾患です。 患者数がとても少なく、治療法も確立されていません。 今、知人で同じ病気の人が3人だけいます。 先生たちも論文や学会で発表されたものは情報を共有しているようですが、それ以外の通常の患者さんの治療法や経過については情報共有ができてないのです。 患者さんによっても症状がまちまちで、治療も実際にやってみなければ分からないという状態です。 ということで、患者・医者同士の治療法方や症状の情報交換の場を作りたいと思っています。 そして、厚生労働省の難病指定への希望も出していくつもりです。 このような場合、患者の会を立ち上げるにはどのような手順を踏んだらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takosu-41
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

医療関係者です. コメントがつかないようなので,私なりに考えて見ました. >患者の会を立ち上げるにはどのような手順を踏んだらよいのでしょうか 通院先にソーシャルワーカー(ケースワーカー)さんがいれば相談してみる価値はあると思います. 法人格を有するつもりであれば,また説明の仕方が変わるでしょうが,まずはメンバーのみんなで何ができるのか,何をしていくのかを話し合うことが大切でしょう. >患者・医者同士の治療法方や症状の情報交換の場を作りたいと思っています。 >そして、厚生労働省の難病指定への希望も出していくつもりです。 というように,目標が質問者様の中でしっかりとしているようですね. あとは,その目標がぶれないようにメンバーの意識統一をしっかりとはかることが大切と思います.

ganesha09
質問者

お礼

通院先にソーシャルワーカーさんがいるのかどうか分かりません。 次回行った時に聞いてみます。 とりあえずは、情報交換できるだけの人が集まれるようなHPを作ってみようかなと思っています。 そこから何か広がるとよいのでしょうか。 医療関係者の方として、症例の少ない病気の情報交換ができる場所があると、有用なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 筋疾患患者の会について

    難病指定のミオトニートムセン病の患者や家族の方で、同じ病気と悩み苦しんでいる方の会が有りましたら教えて欲しいです。また、こういう会についての情報を御存知の方連絡先教えて欲しいです。家族にこの難病で苦しんでいます。どうかどんな情報でもお願いします。

  • 膠原病患者を支援する職業に就きたいです。

    都内の医療系国立大学に通う、3年生です。 就職について悩んでおり質問させていただきました。 私は将来、ベーチェット病等膠原病患者を支援する職に就きたいと思っております。 それは私自身がこの病気と闘っており、幼いころから漠然とですが決めていたことでもあります。 大学の卒業研究でも、ベーチェット病に関する研究を行います。 最近になり、『ベーチェット病等膠原病患者を支援する職』といっても、具体的にどのようなことがしたいのか、と考えるようになりました。 私は、確かにベーチェット病を『治す』ために働く職業も魅力的だと思います。しかし、私が本当にやりたいことは、医療・行政側と患者を繋ぐ仕事だと思いました。 新しく発見された治療法や分かりにくい医療制度について等を、患者に出来るだけわかりやすく伝え、また患者の訴えを医療・行政側に伝えるような、そんな仕事をしたいです。 調べてみたところ、 難病情報センターや 公益財団法人難病医学研究財団、NPO法人(友の会)など様々なHPをみつけることができました。 各HPのリンク集のなかには、厚生労働省のHPが掲載されているものもあります。 ここで質問です。 私が上記のような活動を行うためには、 厚生労働省に就職することが最善の選択なのでしょうか? 職業選択について、道筋が分からず、また周囲に相談できる人もいないので不安でいっぱいです…。 みなさまのご意見を聞かせていただきたいと思い、質問させていただきました。 回答お待ちしております。

  • 医師にメールを送るという事は可能でしょうか?

    こんにちは。 家族が、稀な難病を発症し 入院中してしまいました。 稀過ぎる為、治療法は確立されてなく、 現在の担当医も 治療については手探り状態の様なので、 担当医に 「この病気の治療経験のある医師と  連絡等をとった事ありますか?」 と伺ったところ、 「その辺りに詳しい先生は××先生です。  連絡を取りたければ取ってください」 との事で、 医師間のやり取りなどは無いようです。 そこで、自分で情報を調べていたところ、 日本でこの病気を診た事 (研究論文発表)がある 医師が1人見つかりました。 そのHPにて、 その医師のメールアドレスがわかります。 もちろん、 今お世話になっている医師を信じて 治療をお願いしています。 しかし、 確実な治療法や、 今の担当医に治療経験が無いとなると・・・ 後悔しない様、 過去の治療法の良悪等・・ 色々調べて、 何とかしたい気持ちがあります。 そこで、私の様な患者の家族の者(患者のレベル)が、 突然、医師にメールを書いて良いものなのか? 判断できません。 また、(送信可能として) メールを送る時における 「決まりごと」などありましたら、 お教え頂けると幸いです。

  • 難病患者の目印

    カテゴリーが分からなかったので、カテゴリー違いだったらスミマセン。 私は膠原病患者です。幾つかの病気を合併していますが、仕事はしています。 去年から股関節の炎症などのため、電車やバスで優先席や専用席を利用したい時があります。 でも、見た目は健康なので何となく気が引けます。まわりの目も気になります。 そこで質問なんですが、妊婦さんを知らせるチャームがありますが、難病患者を知らせる同様の商品をご存知ないでしょうか?

  • 難病の患者さん

    今大学のゼミのほうで難病の患者会について調べています。 そして今度の日曜日(24日)に難病の患者会の集まりというか、シンポジウムのようなものに参加させていただけるようになりました。 そこで質問なんですけど、やはり触れてはいけない部分というのはあるでしょうか? 一応その集まりには病気とは無縁の人も参加可能で、患者会との交流の時間のようなものも設けられているので、外に情報などを発信しようとしている患者会の人達だろうとは思うのですが・・・ やはり避けた方がいい話題とかはあるのでしょうか? それとも一般常識の範囲内であれば大丈夫なのでしょうか? 質問の意図がわかりにくいと思うのですが、何かご意見ございましたらご教授願いします。 m(_ _)m

  • 糖尿病性腎症が原疾患の透析患者について

    糖尿病性腎症が原疾患の透析患者の食生活や食行動について研究した英語の論文をPubMedにて検索していますが、どうしても見つけることができません。原疾患が糖尿病性腎症でなくても、透析療法中の患者の食生活や食行動に関する論文でも結構なので、何か情報をもっていらっしゃる方がいらしたら教えてください。

  • SLEの主治医について

    SLEと強皮症を患っています。 今の主治医が有名な先生ですが、痛みや気分が悪いときでも膠原病からきているものではないと、 電話で他の病院へ行くように言われ、他の病院では紹介状がほしいと言われ困ってます。 また、病気で弱ってる患者に対し、つらいと訴えると緊急性がないからと怒る、 他の病院ではステロイドを多く飲んでて痛みがでるのは何かあるから検査が必要だと 言われています。 そして、他の病院で症状がみつかり、入院することになりました。 別の病院へ行ったことを伝えるとあからさまに不機嫌になり、紹介状、転院届けをくれなく、 どうせ難病だから、と治そうとしてくれているのかわかりません。 いい先生だと院内では評判らしいのですが、先生からの話ではひどくなって一生を病院で過ごす患者 が私の将来だといい、それを回避するにはどうしたらいいかという具体的な治療法の提案がありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • パーキンソン病について

    私の母親(72歳)がパーキンソン病の疑いがあるといわれました。 今度神経内科の診察を受けることになりましたがこの病気の知識が余りありません。 難病だということですがこの病気の治療法を教えて欲しいです。 もし治療法が確立している場合完治することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 医者の論文の信憑性

    こんばんは。近しい人が難病にかかっています。インターネットでその病気についての情報を調べているのですが、よくドクターの論文を扱うページに辿り着きます。(PubMedなどほとんど英語のページ)そこでふと思ったのですが、ネット上のドクターのレポートや論文の信憑性はどんなものなのでしょうか? というのも、知人はそういった論文やレポートの内容を信じてある治療を受けたのですが、症状はよくなるどころか悪化したように思われます。レポートには「今までの症例のうちすべての患者に症状の改善が見られた。」という内容が英語で書かれていましたが、具体的に写真や検査値などのデータは載っていません。 知人は悪化していると病院に相談に行くのですが、あまり真剣に取り合ってはもらえないようです。もしかしたら、研究結果を成功とするために脚色しているのでは?とさえ思います。 内部の事情に詳しい方、ぜひ教えてください。どんなものなんでしょう?

  • アトピー情報隠しをどう思いますか

    患者にとってどれほど有益な情報であっても患者に知られたら困る又患者に知ってほしくない医療情報が公開されない事実がある事をご存知ですか。 患者はすべての情報を知る権利と選ぶ自由があると思うのですが。皆さんどう思われますか。 最近知った事なのですが。 米国医学論文検索サイトにアレルギーに関する新論文が公開されているのを偶然見つけました。 世界の大学や病院から沢山提出されている医学論文の中で注目度ランキング3位になっていました。又米国最高峰のアレルギー、免疫疾患研究治療学最高学会 AAAA&Iの会員専用のページにも紹介されているそうです。 米国医学論文検索サイトに医学論文として公開されている論文は人間工学リハビリテーション医学研究者の筆者が米国最大級のカイロプラクティック団体の協力によってリリースされたとの事でした。しかし リリースがカイロ団体であったという理由で日本の新聞、マスコミの厳しい公開規制によってアトピーの根治治療に最も近い療法と実績のある又世界中の医師や研究者から注目されている最新医療情報が数千万のアレルギー患者の目や耳に届けられないそうです。 「ステロイド剤等の使用量や使用頻度を減らす療法である事やアレルギーの根本原因に最も近い加えて症状改善実績を実証している研究論文は、患者に知られたら困る情報、患者に知ってほしくない情報として特に厳しい規制を 受けてしまうのです」「例えカイロ団体からリリースされてはいても貴重な医学情報だからこそハーバード大学他多数の大学、病院、研究所から提出された論文の中から米国最高峰のアレルギー喘息、免疫疾患研究治療学最高学会AAAA&Iの会員専用のページにこの論文が選ばれ紹介されたのだと思います」との答えでした。     http://www.health-station.com/takeda3.html http://www.newswise.com//articles/2003/5/CROHNS.WCA.html