• ベストアンサー

犬の散歩のしかたについて教えてください

moonroseの回答

  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.1

3年前まで小柴犬を飼っていた者です。 >散歩で異常に興奮して、意味なく吠えながら、突っ走ろうとするのですが、首が痛かろうが、手綱を引っ張って、歩くようしないとダメですか? 飼っていらっしゃる環境にもよると思いますが,今の交通事情等を考えると,勝手に走り出すのはダメだと教えなければ行けませんね。ただ闇雲に走り出しても叱られないと思わせてはいつか交通事故に遭うでしょう。また,通行人に迷惑を掛けることもあるかも知れません。 >道端でやたら、匂いをかぎ、立ち止まっているときは、あえて引っ張って、先へは進まなくていいですか? こちらも場所によると思います。匂いを嗅いで立ち止まると言うことは,そこでトイレをしたいかマーキングをしたいからだと思います。その時にどこでも止まって構わないと思わせてはいけません。どんな所ではいいか,悪いかをはっきり覚えさせなければいけません。立ち止まって悪いところなら「ここはダメよ。向こうでね」と声を掛けながら先へと進みましょう。 同じコースを散歩しているなら,そのうちにどこでどんな行動をとればいいのか自然と覚えていきます。最初のうちは可哀想かと思うかも知れませんが,ルールを覚えること,我慢を覚えさせることが愛犬の安全を守ることになります。

Hiroonchan
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます また、詳しくてとてもご親切に有難うございます。 これからも、色々教えてください。 「しつけ」を家族みんなで頑張ります。

関連するQ&A

  • 散歩

    雑種(6ケ月・雄)の小型犬ですが、散歩の際、クンクン道端の臭いを嗅いでなかなか進まないことがあります。散歩のルートはだいたい決まっていますが、たまには新しいルートにも挑戦しています。ただいつものルートでもクンクンです。当方初めて犬を飼っているので本当の初心者です。 まわりの犬はとことこ飼い主について歩いているようにみえますが、何かしつけのコツ・ポイント等あれば教えてください。(それとももう遅いでしょうか・・・)実際ものすごく困っているわけではないのですが・・・しばらく待っていれば歩くわけですから・・・とことこ歩く散歩姿に憧れてまして。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩について

    ミニチュアダックスの2歳のオスを飼っています。 散歩ができなくて困っています。 外に出るのは大好きなのですが、外に出ると家の前を20m位の間は匂いをかぎながら歩くのですがそれで終わりです。長距離歩こうと思って家の前から歩き出そうとするとふんばって先に進もうとしません。少し太りぎみなので歩かせないといけないと思い、家の見えなくなるところまで抱っこして連れて行くとそこからは15分位の散歩コースは歩きます。ちなみに尻尾は下がりぎみです。 生後6ヶ月位から外を散歩し、最初は後ろをついて歩いてきたのですが、オートバイが近くをすごい勢いで走り抜けてから歩かない状態になってしまいました。 他の犬のように家の前からどこにでも歩くようになってもらいたいのですがどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を散歩につれていっても家の門から出たらすぐに止まってしまいます。

    犬を散歩につれていっても家の門から出たらすぐに止まってしまいます。 散歩行くよ、と声をかけるととびきり嬉しそうなのに なぜか散歩に出たとたん歩かなくなります。 足や身体に異常はありません。 ミニチュアダックスの♂今現在8歳なのですが 他の誰がいってもすぐに歩かなくなります。 歩かなくなるというよりも ひとつひとつ立ち止まって匂いを嗅いだり他の家の庭に入って行こうとします。 引っ張っても動いてくれないのでずっと待つしかありません。 他の家の犬が飼い主に合わせて長距離歩いているのに比べ、 うちの犬は全く歩かないのでもっと運動はさせないといけないのですが どうしても短距離短時間になってしまいます。 また、他の犬をかなり怖がり犬に会うたびに吠えて、そのあと犬が見えなくなるまで 全速力で走ります。 どうやったら他の犬がいないときでもちゃんとペースにあわせて歩いてくれるようになるでしょうか? 昔からあるかない子だったのでどうしようもないのかと思いがちですが 何か今からできる方法はありませんか?一応散歩は毎日行っています

    • 締切済み
  • 犬の散歩の意義って?

    散歩が大好きな生後7ヶ月になる雑種犬の飼い主です。 しつけ教室に通い出したのですが、犬に主導権を持たせない散歩の徹底(常に左側につかせ、勝手に歩くとリードを引く)を教えられました。それまで大好きだったニオイ嗅ぎをさせない&自由に歩かせない、を徹底していますが、細い首が絞まり苦しそうにするのを見るたび散歩の意義を考えてしまいます。 確かに寄り道は多いし引っ張りも時々ありますが『大きくなれば落ち着く』と周りから言われることが多く、今はニオイをたくさん嗅がせていろいろ学ばせた方がいいのでは?などと葛藤する毎日です。 この訓練の目的が主従関係を築くことだと分かってはいるのですが、同じような悩みを持たれた飼い主さんがいましたらぜひアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が散歩嫌いみたいで、、、

    私は8ヶ月になるミニチュアダックスを飼っている者ですが犬が散歩の時行きは全く歩いてくれないんです。どこかまで抱いて行き、降ろすと勢いよく家に向かって帰っていくんです。散歩できるようになって3ヶ月以上たつのですが全然変わりません。抱かずに歩かせようと引っ張ると地面にベタッ-っと倒れてしまいます。無理に起き上がらせてもいろいろな方向に行ってしまいついてきてくれません。何か有効な手はありますでしょうか?それから他の犬が来るとすぐ逃げてしまい、お友達もできません。吠えられると猛ダッシュで逃げていきます。その割、家の前を誰かが通るたびに吠えます。叱っても全然効き目がありません。誰か良いアドバイスを下さいよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩

    初めまして我が家のMIX犬(Mダックス&チワワ)の1歳(女の子)の散歩についてお伺いします。 兎に角落ち着きがなく室内でも走り回ってお座りもおやつが無いとなかなかしてくれません。 お散歩は大好きで玄関を出るとリードをひっぱり自分の行きたいところに匂いを嗅ぎながら 時には拾い食いもして走ってとても困っています。引っ張る度に止まって付けと待てをして いますが覚えてくれません。嬉しくて興奮し易い性格なので余計に激しく引っ張り走ろうとします。 きっと思いっきり走りたいのだと思うのですが、普通のお散歩?をさせたいです。 生後2ヶ月過ぎ位でペットショップで出会い抱っこしたとたんにペロペロ嘗め回しました。 とても必死にしがみ付いて来た感じで愛しくなり我が家に向かい入れました。 初めて犬を飼うので良く理解していなかったのですが、こんなにも落ち着きが無いものでしょうか? 是非 ご回答を宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 臆病な犬なんですが

    ミニチュアダックスの7ヶ月になるオスを飼ってます。 散歩などの時に会う人や犬を怖がってしまいます。 吠えたりは全くしませんが、臆病なのは直るんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬が散歩中に奇妙に糞を付け始めた!!

    普段犬の散歩をさせている時、うちの犬はだいたい決まって同じ場所に糞尿をします。コースを変えた場合は他の犬がした糞尿の匂いを嗅いでその場所にするようですけど、ある時決まったコースに大量の糞がしてあった場所がありました。普段なら糞尿をするため匂いを嗅ぐのですが… その時も匂いを嗅いでいましたが不思議な行動をとったのです。突然目をキラキラさせて寝転がって大量の糞を付け始めたのです!あわてて手綱を引っ張ったのですが既に大量に糞がついてしまったのです。いったい何故こんな行為をするのでしょう?私はこんな糞の始末をしない飼い主に腹が立ちましたが、どうやら野犬がうろついているそうです。もしや縄張りとか関係することなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩中、他の犬に吠えすぎる

    ミニチュアダックス9か月のメスを飼っています。 人懐っこくて普段はおとなしいのですが、散歩のときに犬に対して激しく吠えます。 7ヶ月くらいまでは来客やインターホン、散歩中にすれちがう犬 にも全く吠えなかったのですが、最近吠えるようになってきました。 散歩のとき犬の姿が見えると、激しくほえて犬のところに 行きたがります。威嚇してほえているのではなく遊びたくて しっぽを振って吠えている感じです。 近づいていけば仲良く遊ぶのですが、相手の 犬が帰るときまた激しく吠えます。 うちの近所は大型犬が多く、散歩のときもちゃんとふせをして 相手が通り過ぎるのを待てる犬が多いので そういうときに吠えていると相手の方にも申しわけないです。 吠えたときはリードで一瞬ショックを与えて「いけない!」と 叱りますが、興奮はおさまらないので抱っこしてしまうような 感じです。 最近はなるべく犬の多い公園は避けていますが、 落ち着いて散歩できるようにするには、 どんなしつけを行えばいいのでしょうか。 ハーフチョークなど試したほうがよいのかと、悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 散歩について

    1歳になるミニチュアダックスを飼っています。 たまに散歩を嫌がるんですが、無理に行くことはないんでしょうか。 庭で遊んだりするのは喜びます。 寝ている時に行こうとするからかとも思うんですが よっぽど爆睡時でないかぎり、常に誰かの後を追ってくるので 「どこかに一緒に行く」という事は喜んでくれます。 でも、歩こうとすると踏ん張ります。 あとはやたらと周りのにおいを嗅いでいます。 もともと気が小さい子なのですが、そういうのも関係あるんでしょうか。

    • 締切済み