- 締切済み
犬を散歩につれていっても家の門から出たらすぐに止まってしまいます。
犬を散歩につれていっても家の門から出たらすぐに止まってしまいます。 散歩行くよ、と声をかけるととびきり嬉しそうなのに なぜか散歩に出たとたん歩かなくなります。 足や身体に異常はありません。 ミニチュアダックスの♂今現在8歳なのですが 他の誰がいってもすぐに歩かなくなります。 歩かなくなるというよりも ひとつひとつ立ち止まって匂いを嗅いだり他の家の庭に入って行こうとします。 引っ張っても動いてくれないのでずっと待つしかありません。 他の家の犬が飼い主に合わせて長距離歩いているのに比べ、 うちの犬は全く歩かないのでもっと運動はさせないといけないのですが どうしても短距離短時間になってしまいます。 また、他の犬をかなり怖がり犬に会うたびに吠えて、そのあと犬が見えなくなるまで 全速力で走ります。 どうやったら他の犬がいないときでもちゃんとペースにあわせて歩いてくれるようになるでしょうか? 昔からあるかない子だったのでどうしようもないのかと思いがちですが 何か今からできる方法はありませんか?一応散歩は毎日行っています
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- samsonbuster
- ベストアンサー率48% (58/120)
お散歩に行きたくても飼い主が余り連れて行ってくれないワンちゃんもいれば、飼い主さんがワンちゃんを散歩に連れて行ってあげたいのに、嫌がるワンちゃんもいる、とは皮肉ですね。fffoxさんはワンちゃんと歩く時、「この辺で止まるんじゃないかな」とか「この辺でこういう行動するんじゃないかな」と予測して、ワンちゃんの方を振り返ったり、見たりしていませんか。ワンちゃんがいやいやfffoxについていっているときはワンちゃんを視界に入れることは大切ですが、まっすぐ見てはいけません。ワンちゃんがfffoxさんを自分の意思でコントロールしようとするからです。私はいつも今まで殆どお散歩をしたことが無く、人間も犬も怖い、と言う状態の犬を飼い始める時に必ずこの方法を使います。状況は少し違いますが、歩きたがらない犬を歩かせる、という点では同じだと思うので、参考になれば幸いです。まず、こういう犬は大抵私の少し後ろを恐る恐る歩きます。前に進んでいる時は綱を絶対に引っ張らず、わんちゃんが立ち止まったり、立ち止まりそうになった場合、綱を一瞬引っ張って前に又進ませます。(引っ張りっぱなしではなく、ワンちゃんが又歩き始めたらすぐに綱をゆるめてください。歩き出すと、綱を緩めてもらえる、と言うのをわからせるためです。)この時決してfffoxの歩調を緩めてはいけません。fffoxさんはワンちゃんを視界に入れながらもまっすぐ前を向いて歩いていってください。もし、途中で止まってしまって歩きたがらない場合は、少しfffoxさんもワンちゃんの横で立ち止まり、その後、「さあ、行こう!」と言う感じでワンちゃんを見ずに勢い良く歩き始めます。その時も綱を一瞬だけ引っ張って最初の一歩を促します。これをすると大抵の犬は人間についていきます。じ~っと犬を見つめて、それから歩き出そうとしても犬はまず歩かないでしょう。又、犬に会た後、全速力で走るとのことですが、それではfffoxさんも一緒にワンちゃんに合わせて走っているのですか?それは絶対にやめて、どんなにワンちゃんが怖がってもfffoxさんは毅然として同じ歩調で歩きましょう。
補足: 最初は無難なコースを複数選んで実践。 同じコースですと身に付いた癖が出やすいもの。ですから、無難なコースを選んで練習。それも、色々と覚えるので複数開発。 少し、実践上の留意点を補足しておきます。
お礼
なるほど、コースを変えてみるのも効果があるんですね。 私がいつもいく道が明るくて好きなのでずっと毎日同じルートを通っていたんですが 少し反対側のほうにも行ってみることにします。 回答ありがとうございました!
ウーン!近所にもそのような犬がいます。 「ありゃー、散歩をしない犬になるだろうなー!」 「そうねー、あれじゃーねー!」 夫婦して心配していましたが、案の定、散歩をいやがる犬になりました。それだけならいいのですが、近頃は出会う犬に対して吠えています。 色々と心配してパピー教室やドッグスクールを紹介したのですが、どうやら、その労はとられなかったみたいです。 さて、なぜ、私らが近所の犬を問題視したのかを次に列挙します。 1、犬が動かなければ飼い主も動かないで立ち止まっておられたから。 2、他所の犬がきたら抱っこしたりして飼い主自身が警戒されていたから。 犬に合わせるだけの散歩と出会う犬から愛犬を守ろうとする行為。これじゃー、犬は我儘いっぱい、警戒心いっぱいの内弁慶犬になって散歩では飼い主は難渋されるのは当たり前のこと。 対策1、質問者の性格と向き合って戦われること。 まずは、犬に合わせる散歩をよしとして主導権を発揮できない質問者の性格ときっちり向き合われることが大事。他の犬を怖がるのは、質問者自身が、常に「喧嘩になったらどうしよう!心配だわ!」と思って無意識の内に愛犬に「あんたも警戒してね!」と伝えているからです。この件でも、質問者の心配性な性格の克服が先決です。 対策2、犬もおだてりゃ散歩する。 次に、室内でリーダーウォークの練習をされたがいいでしょう。ソフトタイプのフードを鼻先にちらつかせて散歩の練習。声掛けもしてついてきたら「グッド!グッド!」と首筋から背にかけて撫でて褒めます。これって簡単なようですが5分と体がもたないと思いますよ。結構、中腰で誘惑と褒めるとを繰り返すので腰にきます。犬と質問者の労苦を考えれば一日に限度5分ですね。 さて、これを10日程続けたら、次の10日は散歩に出たら家の前で10mばかりを同じように往復。これを3セット。もちろん、室内5分の散歩の練習は次の10日も継続します。次の次の10日間は、臭い取り、あるいは他所の家に犬が足を向けたら呼びもどす練習。「○○○」と呼んで、ほんの僅かだけリードで合図を送ります。戻ってきたら2、3歩下がって迎えます。そうして、首筋から背にかけて撫でて褒めてからフードを与えます。 そういうことで、散歩時に用意するフードは3、40粒になりかと思います。が、このソフトフードが質問者の武器となるでしょう。 対策3、コマンド「座れ」「待て」を教える。 他所の犬を怖がらないようにするには、先ずは、他所の犬を遠くから座って観察することが出来る犬にすることが先決。「座れ」のコマンドで座らせて、その姿勢を維持します。これも、家の中で5分を限度に「座れ」と「待て」との練習を4週間程行います。そうして、ある程度できたら他所の犬が遠くにいる地点で「座れ」。近づいてきたら逃げます。徐々に、近づいても逃げないでやり過ごすにチャレンジ。実に、根気のいる訓練ですが、経験では、これが一番なようです。 では、頑張られてください。
お礼
私達自身の訓練も必要なんですね~ やはりご褒美や基礎のおすわり・まて等の練習もうまく使えば 混乱を避けることができるようになるんですね。
- syu-ya
- ベストアンサー率18% (18/100)
ワンちゃんのペースに合わせてしまっていませんか? 飼い主さんが「私についてくるのよ」という気持ちで、スムーズに進む勢いを止めてはいけませんよ。 リードを短く持って、飼い主さんの近くを歩くようにしっかり誘導してあげてください。 八歳なので、今までずーっとそういう感じで来たのであれば、少し根気がいるかもしれませんが、しつけは何歳になっても出来ますので、散歩がちゃんとできたらご褒美を毎回あげるようにしてみてはいかがでしょうか?
お礼
やはりあわせてしまっているところはありますね。 引っ張りすぎると痛そうで、よく止まるのでたくさんリードを引っ張ると 喉が苦しいらしくて吐き出すような動作をするので どうしても心配で甘やかしてしまっています。 ご褒美というのはよさそうです。 回答ありがとうございました!
お礼
なるほど…そういうやり方があるんですね。 考えたこともありませんでした。 早速今日から実践していこうと思います。。 うちの子が他の犬を怖がって吠えているときは犬に歩調は合わせず そのまま歩いています。 うちの子はリードを持ってもらって守ってくれる飼い主がいるので 怖がりなのですが他の犬に向かって全速力で吠えながら走るんですよねw 少し遠ざかると別の方向に向かって逃げます。