• 締切済み

人生に大切なのは夢か?堅実か?

大学1回生法学部の者です。 皆さんは人生で大切なものは夢を追うことか、堅実に生きる事、どちらだと思いますか? というのは、今僕は新司法試験の受験(夢)か、公務員の、裁判所事務官、検察事務官(併願出来る為、比較的堅実)を目指すか迷っているからです。どちらも魅力的な仕事です。ただ、新司法試験は受からなかった時、非常に困るよとか、反対に若いのに夢を持たなくてどうする?とも言われます。 人生で「幸せだなぁ」と思う人はどちらに多いと皆さんは思いますか?

noname#53263
noname#53263

みんなの回答

  • kii_san
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.7

司法修習生です。私見ですが,新司法試験を目指しながら裁判所事務官や検察事務官の試験を受ければいいんではないでしょうか。 例えばですが,夜間のロースクールがある地域(東京や大阪)で事務官として就職して,事務官をやりながら夜はローで勉強というのはどうでしょうか。日中も刑事訴訟法や民事訴訟法の勉強をしているようなもんですから,首尾よくローを卒業すれば新司法試験合格はかなり堅いと思います。これは堅実な立場からの話です。 4年生の時は,国家公務員試験と,裁判所事務官採用試験と,ロースクール入試が重なって大変ですが,多少時期もずれるので,気合で乗り切れるのではないでしょうか。これは夢を強調する立場からの話です。 つまり,夢を大事にする気持ちと,堅実な人生を歩む気持ちは,工夫により両立できるということです。

noname#49496
noname#49496
回答No.6

司法試験に合格する事は「夢」ではないですよ。 それは何かを成し遂げるための所謂「手段」でしかないでしょう? 手段でしか無い物を「夢」と勘違いしているから、そんな迷いが出るのだと思います。 夢というなら、「○○の様になって・・・したい」その為にはどうしても司法試験に合格しないといけない!と言う発想になると思います。 そうなれば、逆に今回の質問は出てこないと思います。 また本当に夢に生きている人は、人の反対で取りやめたりはせず、「どうしたら出来るか」しか考えていない人ばかりです。 幸せの価値観・感じ方は人それぞれです。 誰かに評価される様な物ではないと思います。 貴方の場合、夢に向かって気持が高ぶっていないのですし、他人の目が気になる様なので、堅実派の方をお薦めします。

noname#63315
noname#63315
回答No.5

実行して後悔するか、実行せず後悔するか、と受け取れます。 やりたいことに対して真剣に努力してみたらいいでしょう。 実行せねば、夢も所詮ただの戯言です。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

>人生で「幸せだなぁ」と思う人 そりゃあ夢を追っている人のほうが幸福感が強いに決まっているじゃないですか。やりたいことがあって、そのやりたいことに向かって進んでいるんですから。 例えばどっかの会社の御曹司に生まれて、親のいうままに進学し、親の会社を受け継ぎ、余計なことは一切せずに番頭たちに経営は任せて神輿の上に黙って座り、政略結婚のお嬢さんと結婚してそのまま死んでいく。それはそれは堅実な人生ですが、それを幸せと呼ぶのかです。 ただし、夢を追うというのは当然ですがリスクを伴います。夢はかなうことは保証されていないからです。ライブハウスには、プロミュージシャンを目指す若者が毎日大勢ライブをしています。彼らのうちでメジャーデビューにこぎつけられる人はまあ1%以下でしょう。さらに、運よくメジャーデビューできてもほとんどのバンド(ミュージシャン)は数年で解散(契約を切られる)ということになります。夢がかないその仕事を一生できる人は極めてまれなのです。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

まず、質問文の下段を無視して一般論を言えば両方バランス良く必要です。どっちが欠けても片方の車輪が出ない飛行機のようなもんですね。 夢がなければ人は努力しません。努力がなければ堅実な道は歩めません。要するに表裏一体なんですよ。 まずは夢に向かって努力してみてください。司法試験ですから生半可な努力では受からないとも思いますが、そこまでの魅力を感じるのならば、可能ではないでしょうか??

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.2

今から新司法試験が受からなかった時を心配していても始まりませんよ。 司法試験に受かるように努力していくことが「夢」を実現させるのでは? 「夢」を追い続けている人はたくさん居ますが実現できるように努力して居る人は10年かかっても実現させています。 弁護士にどうしてもなりたければどんなに苦しくても挑戦して勝ち取る・・・ そこまで夢を追いたくなければ第2の選択で成功するように努力することでしょう。 合否は別にして受験だけは申し込めば出来るだろうから「夢」の体験は可能でしょう。 「夢」の結果を出すのに皆苦戦しているのでねぇ。 「やりたい、なりたい」だけでは「夢想」でしょう。 「夢想」にならないように今からでもしっかりと良い成績を出す努力をしてください。

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

そうですね、自分で何をしようか決められない人間は堅実に生きることをお奨めします。

関連するQ&A

  • 外国人も裁判官になることができますか。

    僕は、生まれてからずっと日本に住んでいる韓国人です。 今高校生ですけど、法学が好きで勉強中ですが、 外国人は公務員になれないと言われたんですが! もし僕が、新司法試験受けて合格したら、裁判官と検察官になれますか。

  • 法学部 大学選びについて

    将来『裁判所事務官』に就職したいと思い 法学部のある大学を考えています。 そこで質問です。 (1)どこの大学が『裁判所事務官』に就職するにあたって一番良いですか?  できれば関東圏内が良いです。 (2)『裁判所事務官』の試験をする際、公務員試験も併願したいと思うのですが大丈夫でしょうか? (3)『裁判所事務官』での試験で、特に力を入れる科目はなんでしょうか?(憲法、民法、経済法を除く)

  • 司法試験を受けずに検事になれる?

    検察官の事務官を長年やっていると経験だけで司法試験を受けることなく検察官になれることがあると聞きました。本当でしょうか? それが事実であるとすれば、裁判所の事務官を長年務めていればやはり司法試験に合格しなくても裁判官になれるのでしょうか?

  • 夢を諦める事で幸せになった人って、本当にいるんでしょうか?

     私は20代半ばの司法浪人兼フリーターです。学生時代から法曹に憧れ、予備校にも通いながら、夢を実現しようと勉強してきましたが、なんでだろう…ここ数ヶ月、以前ほどのぱパワーが無くなったっというか、前向きな気持ちが保てなくなり、諦めることに決めました。友人の多くが合格してしまって孤独になったのが原因かもしれません。  ただ、今後の人生に今のところ何の希望も持てません。恋人もいないし、夢も失って、正直もう生きていてもしょうがないかなって思ってるぐらいです。応援してくれた両親にも申し訳がないという思いでいっぱいです。  そこで、「1つの夢諦めて辛い時期があったけど、今は幸せ」、とか「あの時諦めてよかった」と思う事って本当にあるんでしょうか?それとも挫折した人間が幸せになる事はもうないんでしょうか?特に、私と同じように司法試験や会計士試験・国家公務員試験を目指してたけど、諦めた人が今幸せな人生送っているのか、ご意見聞かせてもらえれば嬉しいです。

  • 国家2種と法科大学院の試験の両立

    私大法学部1回生(女)です。 私の夢は検察官か検察事務官になることです。 そのためには国家公務員2種か新司法試験に合格することが必要であることを知りました。 そこで、法科大学院を特待生で合格したら法科大学院へ進学して、落ちれば国家公務員になろうかなと考えています。 (国家2種に受かればの話ですが…) それで質問したいことなのですが、法科大学院の試験と国家2種の試験の両立はできると思いますか? あと、法科大学院を特待生で合格することと国家2種に合格することはどちらが難しいですか? 回答お願いします。

  • 親御さんの気持ち【我が子の堅実な人生を望みますか?】 

    僕は現在学習塾で数学講師をやっています。 僕は大学を卒業したあと,両親の強い勧めで某メーカーに就職しました。しかし仕事がさっぱり向いていない。給料は文句なしでしたが,その仕事を続けることが明らかに自分を殺すことでした。実は父親がその会社に当時勤めていました。きっと自分の会社を気に入っていたのでしょう。結果,僕に勧めたことは大きなお世話でした。 僕は今貧乏をしていますが,仕事が楽しくて仕方がありません。前職を辞めて大正解でした。 多くの親御さんは自分の子供に(そこそこの会社に入るなど)堅実な人生を歩ませようとしているように僕には思えます。これは子供の幸せを願ってのことでしょうが,本当にそれで子供が幸せになると思いますか?もしくは別のご意見をお持ちでしょうか。皆様はもし自分に子供がいたら,「堅実な」人生を歩ませたいと思いますか?

  • 将来の職業の選択について

    某大学法学部1回生の女です。 私にはいくつか夢があります。 それは、検察官になること、検察事務官になること、 そして国際公務員になることです。 私なりにいろいろ調べたのですが、検察官と国際公務員は 大学院へ進学することが一番スタンダードであることが分かりました。 しかし、経済的に大学院へ進学することは難しいです。 (もちろん奨学金等を受ければ可能であるとは思います) そこで、より早く社会人になるためにも検察事務官が一番自分に良いのでは と個人的に考えているのですが、どうしても検察官や国際公務員という道を あきらめることができません。 もちろん国際公務員というものが検察官や検察事務官とは違うということは ご理解いただけるとは思いますが、私は国際関係と刑法の両方に興味を持っているので、 そこはご了承ください。 そこで皆様にお尋ねしたいことなのですが、 いくつか夢があって、一つに絞る時ってどのように決められたのですか? また、いつ決められたのですか? 後悔のない職業に就きたいので良いアドバイスをお願いします。

  • 検察事務官

    高3です。 将来、検察事務官になりたいです。 いろいろと調べた結果、法学部じゃなくても検察事務官にはなれる(国家公務員試験Ⅱ種を受けれる)ようなので、兵庫県立大学の経済学部に進むことを考えています。 しかし、実際のところは経済学部(又は法学部以外の学部)から検察事務官を目指すことは厳しいものなのでしょうか?ロースクール等に通うことは考えていません。 また、兵庫県立大学のレベルで国家公務員試験Ⅱ種に受かることも厳しいと思いますか? 国家公務員試験のレベルが分かりません... 少しでもアドバイスお願いします。

  • 裁判官検察官弁護士になるには? 昔から東大法学部中央法学部と言いますが

    裁判官検察官弁護士になるには? 昔から東大法学部中央法学部と言いますが、ロースクールもこの二強が新司法試験をリードしていきますか?

  • 弁護士と検察官の結婚

    初めて質問します。 私は弁護士を目指しているロー生です。 現在結婚を考えている彼もロー生で、検察官を目指しています。 まだ司法試験も受けていない段階でのこのような質問は気が早いかとも思いますが、将来のビジョンを少しでも固めておきたいと思っているため、ぜひ皆さんのご意見をお聞きしたいです。 検察官と結婚している弁護士妻は、たいてい夫に単身赴任をさせていると聞きます。 しかし私は仕事第一のキャリアウーマンになるより、家庭を大事にしたいタイプで、もし彼と結婚するなら出来る限り彼の転勤に合わせて一緒に移動しようと思っています。 また、私が弁護士を目指したのは他に目指すものがないからという消極的なものですが、彼の夢は幼い頃からの強い信念に基づくものなので応援したい気もあります。 しかも彼は私より成績が良く、周りの友達や先生から彼は絶対に検察官になるだろうと言われているほど優秀です。 しかし、せっかくいままで法的知識を蓄えて司法試験に受かったのに、それを全く活かさないのはもったいないとも考えていて、結婚後も彼と離れずにどうにか仕事を続けていけないかを模索中です。 いろいろと考えた結果、(1)法律事務所を2,3年おきに転々とする、(2)弁護士としては無理でも事務員として雇ってもらう、(3)自分も検察官、裁判官を目指す、などの案を思いつきました。 自分としては弁護士で働くことが第一志望ですが、法律に関わることなら事務員であっても構わないと思っています。 司法試験を控え、どの方向で進むべきか悩んでいます。 そこで、伴侶が検察官や裁判官、国家公務員など転勤を伴う職についている方で、自身も弁護士という方に、上記の案についてご意見を伺えたらなと思います。 また他にも良い案や、実際の例などありましたらぜひご教授お願いします。 彼との別れは考えていないこと、2人とも司法試験に受かることを前提にご回答をお願いします。