• ベストアンサー

里親の室内飼いの条件

noname#50723の回答

noname#50723
noname#50723
回答No.3

質問者様がなんのHPを見たかは分かりませんが、おそらく動物福祉団体や動物保護団体ではないかと思います。(間違っていたならごめんなさい) 僕は動物福祉団体で犬を里子として引き取りました(柴×ラブのMIX)やはり室内で飼のが条件でした!理由を聞くと、動物保護団体などで保護されている犬や猫は虐待や悲惨な飼育状況で飼育されていた子達や捨て犬・捨て猫が殆どです!その為、人間を恐がったり一人にになると震えだす犬もいます、また室内で飼育を続けていくうちに人間に慣れていくと言うのが理由です。 普通の犬(人を恐がったり、さみしがったり、噛んだりしない犬)の場合でも、今までは人間が近くにいたのに急に自分だけ外に繋がれてしまい、無駄吠えが多くなったり噛みグセを覚えてしまうことがあるからだと思います。 僕が引き取った犬も凄く臆病で、大きな音や子供が走ってくると異常な程恐がります!人間も嫌いです、家族以外の人が近づくと吠えて震えます!僕も最初は吠えられたし噛まれたけど、今は全く平気です、学校から帰ってくると尻尾振って高い声だして喜びます! なので室内で飼のは当たり前の事だと思います。 回答が少しズレた気がするので、補足していただければまた回答します。

gogor134
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 犬の野生的習性だけでストレスのサインまでは理解していませんでした。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 室内犬に室内トイレは必須ですか?

    室内飼いの場合、犬用トイレを設置せず、外飼いと同じように1日に2~3回の散歩時だけとしつけることは可能ですか? 散歩に行くのに室内トイレも設置するのはなぜでしょう。 近い将来に戸建住宅購入し、犬(希望は柴犬)を室内で飼いたいと考えており、内装をペット対応のものにしようと思っています。(床を滑らない材質かカーペットを敷く、消臭機能のあるカーテンや壁紙を使うなど) そこで犬のトイレは…?となりました。 主人は柴犬を外飼いした経験があるので、室内で飼っても散歩で済ませたらいいと言うのですが(子犬時期は別ですが)。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼おうと思うのですが…

    ペットショップで生後6ヶ月の柴犬に一目ぼれ、生まれて初めて飼う決心をして内金を入れて週末引取りの予定ですが、昨日血尿が出たとのこと。病院での診断結果が、運動不足による膀胱炎とのこと。この膀胱炎の治療費はペットショップでもつとのことですが、飼う前から病院通いということで心配です。ワンちゃんはとてもかわいくて飼いたい気持ちは強いのですが、今後買った後に重大な病気が見つかったり、あまりに病気がちな子だったら・・・。もちろん飼ったら最後まで責任をもつ覚悟をしなければいけませんが、ペットショップでパートナーを選ぶにはどのようなことに注意すべきでしょうか。 里親の団体から雑種の犬を引き取ることも考えましたが、あまりに大きく、中型犬までという制約のあるマンションではとても飼えませんでした。

    • ベストアンサー
  • 鹿児島にある長期預かり専門ホテル 里親について

    12月から1年間海外で暮らす事になってしまいました。 現在、東京で雑種の犬(中型)を飼っており、その子を1年間預かってもらえるところを探しています。 ネットで色々探していたら、鹿児島にある長期預かり専門の「ペットホテル里親」というところを見つけました。 (本当にわんこには申し訳ないのですが、あまり経済的に余裕がないので、安価なところ探しています。) それで、ここのペットホテルを知っている方がいましたら、安心して預けられる場所か教えて欲しく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • いま屋外にいる柴犬が室内で飼えますか?

    身内(母)のことですが、いまは一軒家で柴犬(20kg近くあります)を外で飼っていますが、事情があって1年以内には引っ越す予定です。一人暮らしになるので、できればマンションがいいのですが、今、外で飼っている柴犬を室内犬にすることはできるのでしょうか?とてもおとなしくほとんどほえない犬で、車や家の玄関にいるのは大好きですが、室内犬にするのは、かわいそうでしょうか? また、柴犬といっても大きめになるので、ペット可マンションでいう小型・中型犬には入らないでしょうか?20kgくらいの柴犬と一緒に住むには一軒家でないと無理でしょうか・・・?家賃、光熱費、維持等、いろいろな面で、一軒家で一人暮らしは経済的にも負担になるので、犬を手放すことも考えなければいけないと思いますが、昨年父が亡くなったあと、犬がいるからなんとか頑張っている母なので、一緒に引っ越せる方法はないかと思っております。一時期、引き取り手を探したこともありましたが、大きな柴犬をもらってくれる人もなかなか見つからないのです・・・。何かご意見お聞かせいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の子犬をかったのですが

    2ヶ月ほど前に柴犬の子犬を某ペットショップでかいました。顔立ちはまさに柴犬なのですが子犬のときから後ろの足が長く痩せています。雑種じゃないか?とよく言われます。血統書もありますが、納得いきません。家族の一員となっているのでもし柴じゃなくてもずっと可愛がっていくつもりですが。

    • ベストアンサー
  • 犬の里親を紹介するサイトなどで探しています。

    現在、犬を探しています。犬の里親を紹介するコーナーまたはサイトなどがありましたら教えてください。あと、初心者なので「生態」や「飼育方法」などワクチン関係書類や、犬についての情報、書類などがありましたら、教えてください。 犬の里親などのサイトは中型犬の種類はなんでもOKの子犬を探しています。絞り込めた場合はそれでお願いします。本気で考えているので、ワクチンの料金など詳細情報もお願いします。     宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の里親になりたい

    家族で相談して仔犬をかうことになったんですが、 ペットショップの犬より、雑種の里親になったほうがよいということになりました。 ネット上でいろいろ探していますが、数が多いので 仔犬が多く募集されているサイトご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 また、同様のサイトでよい子犬めぐり合えた方の 推薦サイトを特にお待ちしています。

    • 締切済み
  • 犬の里親になる方法(神戸)

    よろしくお願いします。 両親が柴犬をかわいがっていたのですが、11年ほどの寿命で今年4月に亡くなりました。居住地は神戸市中央区です。 今も、両親は寂しがっており、新しい犬を迎え入れたいと思っているようです。 ただ、ペットショップで犬を飼うことには抵抗があるようです。死ぬまで可愛がる大事な犬を、お金で売買することに嫌悪感を感じるようです。 実際、4月で亡くなった柴犬も、ペットショップで買ったのではなくて、知人などから譲り受けたものです。 そこで、事情があって飼えなくなった犬を里親として迎え入れたいと両親は思っているようです。両親は、里親として犬を受け入れる場合には、謝礼という形で、もとの飼い主さん(または施設など?)にお金をお支払いすることは、するつもりのようです。その場合の謝礼は、お相手との相談次第で、必要に応じて相応の額を支払うと言っています。 ただ、ペットショップで、あからさまにお金と引き換えにペットを買う、というのが、人身売買のように感じるみたいで、どうしても嫌のようです。 そこで、私が両親のために、犬の里親を募集しているような場所などを探しているのですが、どのようにすれば見つかるのか分かりません。 知識の薄い私たちのために、どのようにすれば、うまく、里親として犬を迎え入れることができるのか、お知恵をお貸しいただけませんでしょうか。両親の居住地は神戸市中央区ですので、できれば、神戸市内で、自宅から近いところが、ありがたいのですが・・・。 ネットを使うという手もあると思うのですが、どうしても、ネットというのは、信憑性に欠ける部分もあり、できれば、直接、どこかに足を運んで、実際に犬や、またはその写真などを見て、選びたいと思っています。 ただ、そうやって直接どこかに足を運ぶという方法であればなかなか見つかりにくいというのであれば、ネットにも頼りたいと思いますので、どうか、よい方法をアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 里親制度について

    今年の8月に会社の上司の家の雑種犬に赤ちゃんが生まれたのですが、残り1匹が引取り手が無くて埼玉県の施設(里親制度がある所)に出すと言われて困っています。私も室内犬を一匹飼っていて、お庭が無いし犬を飼えない状況です。犬の施設のHPを見ると里親として引取り手が無いと処分されてしまって、1歳にもならないで処分されてしまうのは余りにも悲しいので今の里親制度の現状及び市町村の保険所での対応についてご存知の方教えて下さい。また、里親制度のあるHP等に写真付きで載せようとも考えていますが、どこのがしっかりしているのか、初めての事で戸惑っております。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。私は埼玉県在住・子犬は埼玉県加須市に現在すくすくと育っています。

    • ベストアンサー
  • 子猫の室内飼いでも1匹でも飼える?

    子供が中学になったので何かペットを思っていたところ、偶然子猫の里親の募集があって1匹もらうことになりました。ところが、知らなかったのですが、外に散歩に行く猫は問題ないようなのですが、室内飼いの場合、1匹だとさ、よっぽど遊んであげないと、ストレスで暴れたり病気になったりすると聞きましたが本当ですか?そういえば私の周りで猫を飼っている人はみんな数匹飼いです。里親の条件で完全室内飼いということです。できれば兄弟で2匹もらって欲しいと言われたのですが、猫はまったくはじめてなのに、いきなり2匹は・・・ 犬なら1匹でも大丈夫ですよね?1匹なら犬の方がいいのでしょうか?犬に切り替えようかとも考えています。無責任なことはしたくないので、どうしようか迷っています。そんなに子猫の1匹の室内飼いは難しいのか教えてください。

    • ベストアンサー