• ベストアンサー

ペットの最期の看取りかた。

matchy126の回答

  • ベストアンサー
  • matchy126
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.7

私は、半年前に猫を老衰で亡くしました。 譲ってもらった時から高齢の猫でしたから腎臓も弱ってきてそれも関係しているのか最後は、吐血したり口内炎がひどくて水も痛がって飲めない状態までになっていました。 幸い、近所の獣医さんがとても親切な先生で「入院して治療が必要だけど、入院中にお別れの時が来るかもしれないから最後は自宅で看取りたいよね?それじゃ近所だから通院できる?」と言われ二日くらい点滴したり口内炎の治療をしながら通院しました。 そして、朝ゆっくりと家族が見守っている中、自宅で最後のお別れをしました。 猫にとっては通院が負担になるかなとも思いましたが水も飲めなくて、でも飲 みたい猫をそのまま見ている事は出来ませんでした。 病気の状態や老衰の場合によって色々変わってくると思いますが、ペットにとって幸せだったり必要な事は飼い主さんが一番良くわかっていると思います。 うちの場合は入院させないで自宅で最後までみんなと一緒にお世話出来た事、私も家族もきっと猫も良かったと思っています。

関連するQ&A

  • ペットの過度な延命治療について

    最近の動物病院の高額な医療費について 皆さんに質問です。 この相談箱で、ペットを飼いたい!という質問者さんに 対して、ある回答者が「病気して手術すると、10万~20万くらいかかります。 あなたは、それができますか?」みたいな感じで、忠告をされていました。 私も、以前猫を飼っていましたが、元気がなくなり、 死ぬ前に動物病院に連れて行きましたが、 入院した4日間で、6万円も取られました。 確かに、かわいいペットに対して、助けたいと言う気持ちから お金をかける気持ちは、わかります。 でも、「高額な医療費=ペットに対する愛情」では、 ないと思います。 最近の動物病院での医療の進歩はめざましく ペットのMRIや、CTスキャン、ガンに対する化学療法、抗ガン剤まであります。 これらは、保険がききませんから、医療費は、場合によっては、人間より高額です。 今のところ、手術をして、10万~20万くらいです済みますが、このまま ペットの延命治療に対しての手段が増えるにつれ、 金銭的負担や、人的負担などで、老人の「介護地獄」のように なるのではないのでしょうか?? ペットの方も、そんな延命治療を望んでいないと思います。 自分から進んで手術や、薬を受け入れる人間は、いますが、 自分から進んで手術や、薬を受け入れる動物は、いないと思うからです。 家の猫は、腎不全になって食事療法をしていましたが、 本当は、もっとおいしい物を食べたかったと思います。 {だから、好きだった猫の普通食を与えていたら、急性腎不全になってしまい 死んでしまいましたが・・・} でも、好きな物を食べさせて、好きなようにさせてあげる方が「ペット」に対して の本当の愛情だとおもうのです。 そもそも、弱ったペットに対して、お金や、精神を費やしたあと、 自分の親や、兄弟が、病気になって寝込んだとき、 「もうお金がない・・・」とか、「ペットの世話で疲れちゃった・・・」 とかになったら、本末転倒のような感じもします。 ペットの日頃の健康診断や、食事、予防接種などは、飼い主の義務としても ペットに、入院や手術は、必要ないと思うのですが・・・ ペットは、「癒しを与えてくれる家族の一員」、でも、動物と人間の区別は するべきだと思うのです。 皆さんは、ペットに対して、高額な医療費をかける事についてどう思われますか?

  • こんにちは。ペット(犬)のことで質問があります!

    こんにちは。ペット(犬)のことで質問があります!   先日、排尿を何度もする割には全く尿が出ていないので 病院に連れて行きました。   診断の結果、膀胱結石だと言われました。しかも、今まで見たことがない大きさだと医師に言われました。 今は薬と専用のご飯を服用しているのですが、 薬と専用のごはんのほかに、飼い主ができる解決策はないのでしょうか?? 手術で摘出すると、石が大きいため、膀胱に負担がかかってしまうと言われました(><) 他に解決策はないどろうかと思い、インターネットで膀胱結石について調べました。運動をたくさんさせて、水を飲むようにすると良いと書かれていましたが、うちの犬は、石がとっても大きく、尿がでにくくなっているので、排尿の回数を増やしたら逆効果だと思うんですけどどうなんでしょうか?? また、ほかに何か解決策はあるんでしょうか?? 小さいことでもかまわないのでどなたか教えてください!(><)

    • ベストアンサー
  • ペットに避妊手術をすることをどう思いますか?

    ペットに避妊手術をすることをどう思いますか? 私は動物の意思が確認できないのに勝手にすることはひどいと思うし、ペットをあくまでも自分の管轄外におきたいというような印象を受けるのですが 実際避妊するような哺乳類を飼ったこともないししたこともないので実感が湧きません。 動物病院の案内を簡単に紹介すると ・卵巣の病気の予防 ・子宮の病気の予防 ・乳腺の病気の予防 ・ホルモンに関係する病気の予防 ・ご家族の意識や環境が十分に整っていない状態で産まれてきてしまった子犬や子猫は、果たして幸せに生活できるでしょうか。 出産を望む場合はしっかり準備をしてあげる事が大切ですし、出産を望まない場合はしっかり予防をしてあげる事が大切だと考えています。 ・発情中は特にストレスが溜まりやすいと考えられます。 人間により本能をおさえられてしまう事やいつもの散歩にいきづらくなったりといった様々なストレスを軽減してあげる事ができます。 >病気の予防 >発情中は特にストレスが溜まりやすいと考えられます。 これは人間でもありますがだからといって子供を作る権利を奪ってしまっていいものなのか? 結局病気をしないとなるべく飼い主に面倒がかからないということでおもちゃにしていないのか? >出産を望む場合はしっかり準備をしてあげる事が大切ですし、出産を望まない場合はしっかり予防をしてあげる事が大切だと考えています。 ペットが望むかどうかではなく飼い主の問題では? 相手がいなくても産みたい動物もいれば産みたくない動物もいるでしょう。

  • ペットの病気について、ぜひ教えてください。

    ペットの病気について、ぜひ教えてください。 犬(ポメラニアン)なんですが、胆のうに問題があり摘出手術をしなければならないのですが、 成功率が30%と言われてショックを受けています。 症状によって違うと思いますが、そんなに確率が低いものなのか疑問です。 病院を替わった方がいいのか迷っています。 ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • ハムスターの最期

    家に来て1年10ヵ月(ペットショップで売れ残りのため正確な誕生日は不明ですが、店員の記憶が正しければ生後2年5ヵ月)のジャンガリアンハムスターが天に召されました。 以前から引きこもって寝ていることが多かったので、2年過ぎたし覚悟はしないといけないと思っていました。 昨日はペレットを食べた形跡がありました。 夜中見たら目を開いたまま横たわっていて、服で暖めながら見ているとだんだん呼吸の間隔が長くなり、たまに手足を動かしていましたが、1時間ほどで呼吸がなくなりました。 不思議なことにあれだけ見開いていた目は最期は閉じていました。 ハムスターの老衰の定義がよくわからないのですが、病死と老衰の違いはあるのでしょうか? 実際に3~4年生きるハムスターもいると聞いたので気になりました。 今更の飼い主の勝手なエゴではありますが、詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 大事なペットを飼っている、または飼ってた方お願いします。

    家の近くにとっても可愛い犬が居ます。柴犬なのか分かりませんが、 感じとしては柴犬っぽい老犬な感じです。 私も彼氏も過去に犬を飼ってたので、なかなか他の犬を可愛いとは思わ ないですが(可愛いけど家の子には負けると思うので)それでも2人とも 可愛いと認める犬です。 彼氏が『あの子(可愛い柴犬)1週間くらい家に来て欲しいな~』と言い ました。そこで私が『じゃあ昔飼ってた○○ちゃん(犬)を貸して欲しい 言われたら貸してあげれる?』と聞いたら『無理やな~』と言ってまし た。『でも食い意地張ってるから、飼い主の気持ちなんか関係なく貸し た所でおやついっぱい出たら絶対一週間経っても『わいは帰れへん!こ こに居るんや!』ってなるわ(笑)』と言ってました。 ちなみにお金は何億つまれても貸さん無理やわ~と言ってました。 私は貸してあげます。一週間離れるのは厳しいけど、家の子が他の家で どんな姿になるのか知りたいからです(家と同じで甘えたい放題なのか イイ子ちゃんぶるのかとか) そして1週間後に私が『おいで~』って言ったら喜んでくるのか?と言 うのも見てみたいからです。 質問は Q1愛するペットを『お宅の子が可愛いので一週間一緒に過ごさせても  らえませんか?』と言われたらOKしますか? Q2期間はいつまでいけますか? ここからは想像ですが実際に数日間貸した場合 Q3愛犬に『おいで~』と言ったら喜んで戻ってくると思いますか? Q4彼氏の想像したように貸した先でおやつをたくさん出されたら、  貸した所の家の子になりたがると思いますか?本当の家に帰るのを  渋ったりしそうですか? ※出来たらペットの種類などを教えて下さい。 犬(他も含む)はペットですが、私も家族の一員と思う派なのでペットの 命を軽視してる訳では無く、あくまで軽い遊びの質問です。 あと最近は変な人も多いので『気軽に貸せない』では無く、例えば親友 などに貸す感じ(信頼のある人)で回答お願いします。 犬以外の猫ちゃんや鳥などのペットでも大歓迎です。

  • ペットの安楽死の料金について

    先日、獣医師にペットの安楽死の相談に行ったところ 「心のケア代(獣医師の)も加えさせていただきます。」と言われました。 動物を飼っていて今まで安楽死を選択したことがなかったので びっくりしているのですが、このようなことは一般的なのでしょうか。 私自身も持病のある中、2年以上看病し、 獣医師からも「治ることはない。」と言われていましたし、 医療費もかさみ(途中で計算を止めてしまいましたが、50万円以上はかかっています)、 私の体調も悪くなり、 動物もどんどん痩せてきて、 これだけでも精神的に辛く感じていた時に 病気の症状が悪化したらどうなるか、というのを獣医師から聞かされ、 悩みに悩んだ末に出てきた結論が「安楽死」だったので 正直、獣医師からこのような返事が来てびっくりしています。 私自身も飼い主としてものすごく苦しんで出した結論なのに 獣医師側の精神的ケア代まで飼い主が負担しなければならないのでしょうか。 決して安くはない治療費をこの不況の中負担してきて、 (2年間ずっとこの病院に通っていた訳ではないですが) 最後にこれか~って感じで本当に参っています。

  • ペット保険は今からでは遅い??

    Mダックスが最近、すぐ座りこみます。ダックスは病気になりやすいと聞きます。 そこでペット保険について気になる点があります。 病気の気配があっても、ペット保険に加入して、手術など必要になった場合、保障はしていただけるものでしょうか?もし、何日か以降から保障する場合、それまで病院にはかかれないということになるのでしょうか? たとえば、14日以降より保障開始の場合、今日から13日目までに、診察をうけ、薬治療をしていたとします。そして、14日目以降に、手術をした場合、手術費用は保障対象になるものでしょうか? 詳しい方教えていただけませんか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペット共済について

    今度子犬を飼う事になり 今、i petと全国ペット共済会で悩んでいます。 ipetは65%の費用負担、 全国ペットは定額のようです。 実際の治療費としてどれくらいかかるのかが判らないので どっちが医療費負担が軽くなるのか判りません。 内容としては病気ケガとも通院、入院、手術は保障が欲しいです。 皆さんはどこの保険に、どこを重視して入ってますか?

    • ベストアンサー
  • サイエンスダイエット・ペットフードの危険性について。

    以前、ニュースまたは、雑誌の記事に サイエンスダイエットを与えていたペットが、 SDのペットフードが原因で病気になり、 死亡した。というを、見ました。 覚えてるのは(おぼろげに)、 前から、この犬は病気になっていて、手術をして、 回復を目的でSDのペットフードを食べさせていた ところ、病気の再発に繋がった、または、 ペットフードの成分の消化不良が原因か、何かで 死亡しました。 それで、飼い主がサイエンスダイエットを 訴える(訴えた)とかいう記事でした。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み