• ベストアンサー

ヨーロッパのインテリアに興味ありますか?

現在塗装業を営んでおりますが、建築業界の体制に悩んでいます。 ただたまたま縁あってイギリスの塗料を仕入れることが出来そうです。 ここは思い切ってヨーロッパのインテリアスタイルを取り入れた内装主体の業態に変えようかと思いますが・・・。 ヨーロッパの内装(ペイント)提案は、人気があるでしょうか? ご意見を頂けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyagan
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

 エレガントな方面のことでしょうか?ヨーロッパのインテリアと言っても範囲が広すぎます。  エレガントな方向であれば、個人住宅であればマニア向けでしょう、実際に興味があっても採用する人は少ないと思います。店舗などでも需要が低い分野だと思います。  地元でも細々とそういう需要はあるとは思いますが、おそらくは地元大手の内装屋が全て押さえていると思います。  要は現段階で通常の塗装の仕事があったときに大手の内装屋からあなたの所に話があるのならば、ヨーロッパ云々の仕事があったときもあなたの所に声はかかるでしょう。そうでなければあなたの所にわざわざ仕事をふらないと思います。  店舗ならばともかく、個人宅となるとものすごいマニアを相手にすることにもなりかねませんので、下手な知識では全く歯が立たないでしょう。塗装だけでなく総合的にプロデュースをするのならば、ウインドウトリートメント、家具、置物などにもものすごく深い造詣が必要でしょう。  人気があるか?とのことですが、人気はあるが本格的なものほど需要が少ないでしょう。  もし塗装だけならば結局どこかから声をかけてもらうようにしないと需要などないと思います。  ただ、塗料など同じ色を作ればイギリスのものでなくても安全かつ作業性が良ければ安い方を採用すると思いますけど。    ターゲットは個人住宅、サロン、結婚式場、ホテルなど一体どこなのでしょうか?結局それらの内装を請ける業者から話しを投げてもらえないのではどうしようもないと思います。塗装だけでは営業のしようが無いと思いますが。トータルプロデュースならば海外に行って勉強してくるなどアピールする点が必要だと考えます。  エレガントな方向はプレゼンがとにかくしづらい領域だとは思います。

sambar92
質問者

お礼

nyaganさん 貴重なご意見ありがとうございます。 たしかに一言「ヨーロッパ」と言っても漠然としすぎてますね。 人気がある=需要があるとは、乱暴な考えでした。 ご指摘ありがとうございます。 もう少し勉強いたします。

関連するQ&A

  • おばちゃんでもインテリアコーディネーターOKですか?

    20年以上ゼネコンの内装、家具、アートワークの仕事をしてきました。会社の方針で建築部がなくなり、系列の土木関係の会社の東京支店で、経理、総務、兼業の販売、現場の材料手配をしています。この環境に今不満があるわけではないのですが、60歳(定年)後は、介護し易い家・施設の機能性に富み潤いある素敵なインテリアの提案をするような、設計事務所やデザイン事務所に勤めたいと思っています。以前は老人ホームや助産施設の内装など多く手がけてきました。CAD、インテリアコーディネーターは資格なく、1級建築施工管理士、1級土木施工管理士、2級建設経理士と日商簿記2級を持っています。定年までの6年、夜しかできませんが、雑用のお手伝いなどしながら勉強し、定年後に仕事したいです。無理?

  • 工学部建築学科からインテリアデザインのお仕事に就くためには…

    私は今、都内私大の工学部建築学科に通い、春から3年生になります。 2年間色々と建築のことを学んできて、将来は空間、インテリアデザインをやりたいと考えるようになりました。 目下の目標は店舗内装などができる事務所で働きたいのですが、 最終的には独立して、内装に加え、お店のロゴデザインやメニューのデザイン・提案、ショップカードなど トータル的にお店を提案できるような事務所をやりたいです。 それで、とりあえずの目標であるインテリアデザイン系の仕事に就くにはどうしたら良いのか。。 うちの大学では設計、環境、構造…と全般的に勉強するのですが 意匠にはあまり力を入れておらず、インテリアやデザインに関する授業はほとんどありません。 やはりこのままの技量でデザイン事務所の就職は難しいでしょうか? 現在は、中規模の建築設計事務所でアルバイトしています。 スキルとしては、vector worksとIllustraterは使えます。 コンペでの入賞経験はありません。 インテリアデザインの事務所ではその人の能力やセンスがなにより大事、と聞きますが やはり学部卒業後、専門学校に通った方が良いのでしょうか? もしくは6ヵ月の専門学校と大学のWスクールもありかなぁ、と思ってます。 そもそも、専門学校にどれほど頼れるのか不安ではあります。 デザイン事務所の就職は年令とか新卒かどうか、などは全く重視されないですか? 設計事務所でしたら新卒、院卒、といったことが必須だと聞いたので…。 アルバイトやアシスタントから、というのも全然ありだと思ってます。。 設計は得意です。 どうかアドバイスを下さい。 3年(~4年)で就活をするか、もっと独学でスキルをみがいたほうがいいのか、 院試の勉強をしたらいいのか、卒業後専門に行くとして今はいろんなお店みたりしてセンス磨いたり、そういったところでアルバイトするのがいいのか…。 悩んでます。

  • イギリス大学院留学 インテリアデザイン

    イギリスへインテリアの勉強をしに、大学院留学を考えています。 2008年に理工学部建築学科を卒業し、現在は内装会社に勤めています(1年半程)。 予定では2010年の9月からMasterもしくはPostgraduateで1年間入学できればと思っています。 学科はインテリアデザイン、空間デザイン、インテリア建築あたりです。(主に商業施設や店舗のインテリアを勉強したいと思っています) いくつか質問をしたいのですが、 (1)信用できて割安な留学エージェント (2)大学を選ぶこつ・内容の把握 (3)地域の特徴、過ごし易さ (4)提出するポートフォリオの内容 現在考えている学校はUniversity of Westminster、Edinburgh College of ARTやUniversity of Arts London、University of Lincolnなどです。 留学エージェント会社によっては結構費用を上乗せするところもあると思います。日本円で見積りをくれる所はやめたほうが良いという話を聞いたことがあるのですが、お勧めなエージェントはありますでしょうか。 希望大学はコース内容や大学のHPをみて気になるところをピックアップしたのですが、学校の数がありすぎなので、どう選定したら良いのかアドバイス頂ければと思います。 また、スコットランドや北部の過ごしやすさ等も教えて頂ければと思います。 ポートフォリオは大学によって提出要項が異なるかと思いますが、大学院では何が求められているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 2級建築士の受験資格について

    転職活動中33歳女性です。 今まで医学系の仕事で、大学も専門の大学を出ました。 まったく違った業界への転職を希望しております。 インテリアに関係する仕事をしたいのですが、 インテリアコーディネーターの資格だけでは、やはり 仕事にならないとのことで、2級建築士の資格を 取りたいのですが、受験資格が7年の実務経験が必要とのこと。 今からそれはちょっと厳しいです。 販売スタッフとしてインテリアショップも数社受けていますが、 やはり未経験で畑違いの前職では、相手にされません。 建築系の学校の学位を取るとかで、何とか早道は ないものでしょうか? 将来は、ハウスメーカーなどで注文住宅の内装・インテリアの アドバイスをしたり、インテリアショップでのオーダー家具・ トータルでの提案をしてみたいと考えています。 現在は色彩の勉強中です。 何からどう手をつけたらよいのか、 さっぱりわかりません! 業界に詳しい方、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 日本の洗濯機やインテリアについて

    各社が出しているデザインはPanasonicに追従していると思います。 (上:Panasonic、左:東芝、右:日立) Panasonic→東芝→日立 と、ついにデザインのオリジナリティを捨て、他社と同じようなデザインを出してきたなと思いました。 Panasonicがcubleのようにデザインも重視した会社で、見た目としては日本ではこれが最適解デザインとされたので各社似たようなデザインを追従しているのでしょうか。 今回の洗濯機のことより、日本のメーカーにはデザインによるブランディングができないのが残念だなと思います。 ドラム式発祥の海外ではシルバーでキラッとした感じのドアですが、日本ではマットな感じが日本の安っぽい内装に合うのでしょうか。 個人的には日本は白物家電はまだまだ安っぽい、日本人にインテリアや建築のセンスがある人は少ないと思ったいます。 海外の家電はデザインはいいけど機能は普通。日本の家電はデザインはイマイチだが機能は良い (不要な機能も多いとも言われる) 例えるなら海外の家電は見た目は美しいがあまり役に立たない家政婦さん。 日本の家電は見た目は地味だがよくできる家政婦さんというイメージです。 特にこれを質問したいというのではなく、家電や日本のインテリアにまつわるご意見をお聞きしたくて投稿させて頂きました。

  • コンクリート住宅のリフォームについて

    新築でRC造住宅(2階建)を建築しました。RC仕上げで、外壁・内装ともに、塗装仕上げのみで、床も、建築費用を抑えるためという理由で、一級建築士より提案があり、コンクリート仕上げに、コルクタイルの直貼り仕上げになっています。建築費を抑えるためとはいえ、「安いものには・・・」という不安があったため、デメリットはないか確認したところ、『メリットはあってもデメリットはない!』とのことでした。 しかし、去年の12月から入居し、冬は家の中がまるで外にいるような寒さからスタートし、夏は異常なまでの暑さに驚いてしまいました。温かい空気は上に上るとのことでしたが、通気のためにあるジャロジー窓を開けていても、全くと言っていいほど換気も出来ず、空調のある部屋から出て、廊下に少し立っているだけで、汗だくになってしまいます。 今さらですが、この様な作りはデメリットだらけという事が分かってきましたが、うちの様に完成したあと、今の問題を解決する方法はあるのでしょうか?担当の建築士に相談しても「屋上のドアも開けて下さい」としかなく、共働きで、日中家にいない生活スタイル(打ち合わせ時に家族構成、ライフスタイルは提出済み)なので、言われる様に近隣が密集している中でのドアの開けっ放しは、防犯上出来ません。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 塗装のトラブル

    現在、新築工事中です。床・建具・階段などの内装をすべて無垢のオーク木製にし、塗装で色をつけることにしました。窓はダグラスファーです。 塗装屋さんに実際の床・巾木に見本を塗ってもらい色を決めました。 床とドアが塗り上がった段階でチェックしたら、選んだ色とは明らかに違う色が塗られています。 色見本で(1)普通の茶色・(2)緑がかった茶色・(3)赤みの強い茶色の中から、(1)普通の茶色を選んだのに、(3)の赤みの強い茶色が塗られています。 オークの木目に濃いワインレッドのような色が浮き出ています。 塗った塗料の色を見せてもらいましたが、選んだ色の塗料と全く違います。 その旨を建築会社に伝えましたが、見本は捨ててしまった、ウチは間違っていないの一点張りで、取り合ってもらえません。 無垢の内装は一番のこだわりポイントで、床も建具も値の張るものなので、色が違うのは納得がいきませんが、水性塗料を使用した為、塗り直しは不可能と言われ、新しい物と取り替えてもくれません。 見本がないと言われた以上、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • ヨーロッパ各国での人気のスポーツは何ですか?階級別、世代別、女性にモテる順に知りたいです

    自分で調べたところ イギリスで人気のスポーツはサッカーですが サッカーは労働者階級で人気のスポーツで中流以上の家庭ではラグビー、クリケットが人気のようです またヨーロッパ全体で若者にはサッカーの人気は低迷していてバスケのほうが人気があるようです。そしてサッカー選手は女性にモテないそうです それで質問なんですが イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインで 労働者階級と中流以上の階級別 若者と年配者別 に人気のスポーツ、ベスト3くらい教えて下さい 確実なデータはないと思うので、あれば嬉しいですが、回答者様の主観で大丈夫です また実際にその国に住んでいる人の意見などが聞けたら嬉しいです またイギリスはイングランド、スコットランドなどで違うでしょうが 総合的なものでお願いします 自分がwikiや他で調べた感じでは ■イギリス 労働者、サッカー 中流以上、ラグビー、クリケット、次いでテニス ■フランス 労働者、サッカー 中流以上、ラグビー その他、自転車、次いでモータースポーツ ■イタリア 1位サッカー、他モータースポーツ、自転車、バレーボール ■ドイツ 1位サッカー、他モータースポーツ、ハンドボール、バスケ、アイスホッケー ■スペイン 1位サッカー、2位モータースポーツ、他自転車、テニス、バスケ ではお願いします

  • 大学選び

    大学について悩んでいます。(長いです) 私はインテリアデザイナー(店舗・オフィス・ショップ・住宅などの内装)とゆう夢を持っています。 大同大学 工学部 建築学科 インテリアデザイン専攻 成安造形大学 空間デザイン領域 住環境テザインコース の2つの大学で迷っています。 オープンキャンパスなどにも行って色々考えているのですが、どちらにいけば自分にとっていい方向なのかが見つけられません。 自分・親・先生以外の方々の意見を聞きたく、質問しました! 大学の長所や短所・設備など、どんな些細なことでもいいので、教えてもらえないでしょうか? どちらか片方のものでも全然大丈夫です!!

  • トラブル続きの補修工事について ~浸水・塗料~

    質問番号:4734504【外壁目地からの雨水浸水が止まらず、困っています】の連続投稿です。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4734504.html 皆様からの貴重なご助言を頂き、まず、トラブルを次々起こされる『市と市の指定業者である「○○工業(株)さん」に補修工事ついて』のご意見をお伺いさせて頂きたいと、投稿させて頂きました。 ○○工業(株)は一般建築業の許可について、以下を許可されている業者さんです。 ・土木工事業      ・左官工事業 ・とび・土木工事業   ・鋼構造物工事業 ・舗装工事業      ・塗装工事業 「建築補修の経験、施工実績等もある信頼できる業者」として連れてこられたのですが、 ・上記の許可のみで、住宅に関わる補修工事のほとんどが可能なのでしょうか? ・壁面の補修(塗装前の下記1.から3.の工程)は可能? 浸水被害の起こっている壁面補修の工程です。 1.壁面補修の際、Vカットカッターでカッターを壁を仕事したことの無い職人に作業(その後、雨水浸水の原因となる)。 2.コーキング剤としてボンド変成シリコンコーク(コニシ)を使用。 3.コーキング剤の上にベースモルタルB(豊運)を塗布。 《4日間程放置。その間に降雨により初めての雨水浸水が起こる》 4.慌てて塗料タイルラックを塗布。 塗料はひび割れが著しかったため、補修前に業者から「シリコン樹脂塗装・耐候形1種の塗料」との説明確認をする。 浸水事件で不安になり、業者さんの「資格・補修工事の説明書」の提出を急遽、依頼する... 《その間も補修されるが、雨の度に大量の雨の浸水被害が続き》 塗装から約2ヶ月後、 市から「シリコン塗装は新しい塗装で実績が無いから、ポリエステル塗装を施工した」との説明を受ける。 最初の説明と違う為、説明を求めると、塗装から約4ヵ月後、 市から「水性アクリル塗装」だと説明を受ける。 「機能補償」を主張され、「一面のみの全面補修」であったため、工事中から教えて欲しいと要請した塗料名を、この時になるまで、なかなか明かしてもらえませんでした。 その後、『「シリコン樹脂」と同等品以上としては「ポリウレタン塗料」に相当するため、ポリウレタンと説明したが、再度確認しましたところ、事前調査がアクリル系と判断されていたため、既に水性アクリル塗料で対応していた。機能的な補修として市が施工業者に指示していたため、原則に変更はない』とよく分らない説明がありました。 工事前の打ち合わせの際、○○業者さんから、「最近の塗料が全てシリコン」という説明を受けていたので、 市に聞くと、「最近の塗料が全てシリコン」と返答したことは、アクリル系塗料などもあることを考えると明らかに間違いですが、最近シリコン系の材料は多くなってきているとの事です。」 「なお、塗装の種別は耐久性などに影響するようですが、ひび割れ保護の程度との関係は明確ではない」 という、返事がありました。 説明は、本当のことを言っておられるのでしょうか? 専門的なご意見をどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう